学校プール開放です! 水泳(8月6日 学校編)PART6
8月6日(土)。
監視員の方々は、鋭い視線を子供達全体に向けます。 互いの立ち位置を確認しながら、死角がないようにしています。 子供達の安全を第一に考えているのです。 休憩時間もきちんと確保します。 これも子供達の安全確保のためです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校プール開放です! 水泳(8月6日 学校編)PART5
8月6日(土)。
プールには、何人もの監視員さんがいます。 南大沢小学校の「学校プール開放」の監視員さんは、八王子市水泳連盟の方々です。 水泳はもちろん、応急処置の仕方等についても、長けている方々ばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校プール開放です! 水泳(8月6日 学校編)PART4
8月6日(土)。
青い空の下、子供達が楽しそうに泳いでいます。 学校の授業では、このような形の浮き輪を使うことは、ほとんどありません。 子供達は、大きな声で笑いながら、楽しそうに泳いでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校プール開放です! 水泳(8月6日 学校編)PART3
8月6日(土)。
午前9時30分、「学校プール開放」の1回目の始まりの時刻です。 子供「おはようございます。」 受付「おはよう!」 子供達が、次々に受付にやってきます。 子供達は、色々な形の浮き輪を手にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校プール開放です! 水泳(8月6日 学校編)PART2
8月6日(土)。
今回は、「学校プール開放」の様子を紹介します。 下の写真は、8月5日・金曜日、「学校プール開放」の2日目の様子です。 副長「おはようございます。」 保護「おはようございます。」 副長「お暑い中、ありがとうございます。」 受付の仕事をされているのは、みなみ会の保護者の方々です。 午前と午後に分かれて、受付のお仕事をしてくださっているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校プール開放です! 水泳(8月6日 学校編)PART1
8月6日(土)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりました! 日中の最高気温も、30度を超えたようです。 ギラギラとした真夏の太陽が、容赦なく照りつけます。 8月4日・木曜日から、南大沢小学校では、「学校プール開放」を実施しています。 毎日、多くの子供達が、プールに入っています! ![]() ![]() ![]() ![]() 先生達の勉強です! 研修会(8月5日 教員編)PART5![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みは、先生方にとって、自分自身の「実力」を高めるための大事な日々なのです。 2学期以降、子供達のためにできることを、色々模索しているのです。 八王子市内の小・中学校の先生方以外にも、日本中の先生方が、日々、勉強しているのです! 先生達の勉強です! 研修会(8月5日 教員編)PART4
8月5日(金)。
講師の先生は、「演劇・演芸のノウハウ」を手がかりにしながら、通行人を「お客さん」に変える方法等をお話してくださいました。 名人芸と呼ばれる「芸」にも、科学的な根拠がきちんとあるのです。 先生「なるほど〜。」 先生「分かる、分かる。」 各校の先生方は、一生懸命にメモを取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生達の勉強です! 研修会(8月5日 教員編)PART3
8月5日(金)。
南大沢小学校の「研修会」には、東京学芸大学から先生をお招きしました。 研修会名は『集団をどう作るか』です。 学級経営・学級指導等の領域です。 講師の先生の巧みな話術で、参加された方々は、笑ったり、うなずいたり、考え込んだりと、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生達の勉強です! 研修会(8月5日 教員編)PART2
8月5日(金)。
この「研修会」は、「パワーアップ研修会」と呼ばれています。 長期休業期間を活用し、専門的な見地から、講師の先生方にお話をしてただき、教職員の指導力、専門性等を高める目的があります。 八王子市内の多くの小・中学校で、「パワーアップ研修」を実施しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生達の勉強です! 研修会(8月5日 教員編)PART1
8月5日(金)。
8月3日・水曜日、午前8時30分を過ぎました。 南大沢小学校の校舎に、先生方が次々に来校してきます。 八王子市内の小・中学校から40名を越える先生方が、来校しています。 今日は、南大沢小学校で「研修会」が行われるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(8月5日 学校編)PART3
8月5日(金)。
今日の南大沢小学校の校舎は、太陽の光に照らされて光り輝いています。 写真を見てください! 校舎の白と、空の青さと、雲の白さの調和が、絶妙です! 雨雲は、どこかへ行ってしまったようです。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(8月5日 学校編)PART2
8月5日(金)。
空には、雲が浮かんでいます。 もくもくとした夏らしい雲です。 真っ白い雲です。 真っ青な空と真っ白な雲のコントラストが、美しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(8月5日 学校編)PART1
8月5日(金)。
今日は、朝から、とてもいいお天気です! 昨日の天気予報も、今朝の天気予報でも、八王子は雨の予報でした。 見上げると、空には、きらきらとした太陽が輝いています! ![]() ![]() やっぱり最高です! プール(8月3日 学童編)PART3
8月3日(水)。
西学童の先生も、子供達を一緒にプールに入ります。 保護者の方は、プールサイドから、子供達の様子を見ています。 子供達は、安全に気をつけて、楽しくプールに入っています。 今日は、天気もよく、プール日和です! ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり最高です! プール(8月3日 学童編)PART2
8月3日(水)。
今日は、午前中から、ぐんぐん気温が上がっています。 空には、太陽の光が、きらきら輝いています。 こんな日は、プールに入って、気持ちよく泳ぎたいですね。 西学童の子供達は、大きな浮き輪やビーチボールを持ってきて、楽しそうに泳いでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり最高です! プール(8月3日 学童編)PART1
8月3日(水)。
子供「わぁぁぁ!」 子供「気持ちいい!」 校舎の外から、子供達の楽しそうな声が聞こえます。 今日は、南大沢西学童の子供達が、プールに入る日なのです! ![]() ![]() ![]() ![]() 緑のカーテンを作ろう! 環境(8月3日 学校編)PART2
8月3日(水)。
窓の上からひもを八方に伸ばします。 そのひもに沿うように、植物が生長していきます。 「ひまわり」「ゴーヤ」等を植えました。 夏の太陽の光を浴びて、ぐんぐん生長しています。 “緑のカーテン”の様子は、またホームページでも紹介していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 緑のカーテンを作ろう! 環境(8月3日 学校編)PART1
8月3日(水)。
下の写真は、南大沢小学校の校舎の「ある一部」を写したものです。 「緑のカーテン」を作っているのです。 東の校門を入り、まっすぐ歩くと、右側に見えます。 1階の東寄りの教室の外側に「緑のカーテン」を作っています。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(8月3日 学校編)PART3
8月3日(水)。
これからが夏本番です。 暑い日が続くようです。 天気予報によると、毎日、少しずつ最高気温が上がっていくようです。 熱中症には、十分に気をつけてください。 水分を補給し、無理をしないで、適度に休憩をとることが大事です。 地域・保護者の皆様、南大沢小学校のみんな、元気に夏を過ごしてくださいね! ![]() ![]() |
|