朝の風景です! 晴れ(8月31日 学校編)PART2
8月31日(水)。
南大沢小学校の校舎の上には、小さな雲が見えます。 天気予報によると、朝のうちは青空が見えるようです。 午後からは、雲が多くなり、雨が降り出すようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(8月31日 学校編)PART1
8月31日(水)。
今日は、朝から太陽が見えました。 雲は多いのですが、太陽が見えました。 台風の影響でしょうか、雲が流れています。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(8月30日 学校編)PART3
8月30日(火)。
さわやかな朝を迎えました。 南大沢小学校の教職員は、子供達が元気に登校するのを、楽しみに待っています。 子供達の元気な声が、校舎や校庭に響く日が、わくわくします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(8月30日 学校編)PART2
8月30日(火)。
青い空に白い雲が見えます。 8月末を迎えでも、まだ、暑い日が続きます。 2学期の始業式まで、あと2日になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(8月30日 学校編)PART1
8月30日(火)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりました。 太陽が、きらきらと光っています。 天気予報によると、今日の最高気温は30度近くまで上がるようです。 厳しい残暑は、まだまだ続きそうです。 ![]() ![]() 2学期の準備は万端です! 配膳台(8月29日 給食調理員さん編)PART4
8月29日(月)。
配膳台をペンキできれいに塗り終わりました。 しばらくの間、配膳台を外で乾かします。 子供達の給食が始まる日は、きれいになった配膳台が活躍することと思います。 ![]() ![]() 2学期の準備は万端です! 配膳台(8月29日 給食調理員さん編)PART3
8月29日(月)。
給食調理員さんは、給食を作るだけでなく、配膳台の修理・塗装等、給食の関する色々な仕事に関わっています。 配膳台の裏側も、きれいにペンキを塗ります。 丁寧に丁寧に仕上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の準備は万端です! 配膳台(8月29日 給食調理員さん編)PART2
8月29日(月)。
8月24日・水曜日、給食室の横で、給食調理員さんが、もくもくと作業をされていました。 副長「これは、配膳台ですか?」 給食「そうです。こうしてペンキをぬって、きれいに仕上げているんです。」 副長「ありがとうございます。」 給食「子供達が、気持ちよく2学期を迎えられるように、私達も準備をしていますよ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の準備は万端です! 配膳台(8月29日 給食調理員さん編)PART1
8月29日(月)。
今日は、清々しい、さわやかな朝を迎えました。 見上げると、青い空と白い雲が見えます。 8月も終わりに近づき、少しずつ過ごしやすい日が多くなっています。 今週の木曜日、9月1日から、第2学期が始まります。 ![]() ![]() 一斉ラジオ体操です! 南大沢中学校(8月28日 地域編)PART8
8月28日(日)。
ラジオ体操に参加された方々は、放水の様子を見ながら、消防団の方々へ、大きな拍手を送っていました。 朝早くから、活動していただいた消防団の方々にも、カレーライスを食べていただきました。 消防団のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉ラジオ体操です! 南大沢中学校(8月28日 地域編)PART7
8月28日(日)。
消防団の方々は、きびきびとした動きで、素早く準備を進めていきます。 火事の現場でも、このようなスピードと正確な動きが、要求されるのです。 日頃の訓練の成果が十分に表れていました。 さすがです! 消防「放水用意!」 消防「放水、開始!」 ホースから、勢いよく水が放出されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉ラジオ体操です! 南大沢中学校(8月28日 地域編)PART6
8月28日(日)。
今日のラジオ体操には、カレーライスの他に、もう一つ、大きなイベントがありました! それは・・・! 消防団による「放水訓練」です! いざ、と言うとき、消防団の方々が、どのような活動をされるのか、その一端を見学することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉ラジオ体操です! 南大沢中学校(8月28日 地域編)PART5
8月28日(日)。
体育館の入り口に通じる渡り廊下は、たくさんの人々で賑わっています。 並んでいる人達は、カレーライスを入れるための「お皿」、カレーライスを食べるための「スプーン」等を手にしています。 子供達は、カレーライスが大好きです! みんな、ニコニコしています。 ![]() ![]() 一斉ラジオ体操です! 南大沢中学校(8月28日 地域編)PART4
8月28日(日)。
ラジオ体操第一が終わると、ラジオ体操第二が始まりました。 地域の方々は、音楽が流れてくると、テンポよく、体を動かしていました。 体が、音楽にさっと反応していました。 司会「カレーライスを用意してあります!」 司会「みなさん、体育館の入り口に集まってください!」 司会「300人分作ってありますので、慌てないで取りに来てください!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉ラジオ体操です! 南大沢中学校(8月28日 地域編)PART3
8月28日(日)。
南大沢小学校・柏木小学校から、それぞれ一人ずつ子供達が前に出てラジオ体操の見本を見せてくれました。 今朝は、学校の子供達だけでなく、大勢の地域の方々も、ラジオ体操に参加してくださいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉ラジオ体操です! 南大沢中学校(8月28日 地域編)PART2
8月28日(日)。
午前7時30分、南大沢中学校の校庭に、地域の方々や子供達が、足早にやってきます。 今日は、一斉ラジオ体操の日です。 前日までの雨の影響で、校庭は少しぬれているようです。 司会「それでは、これから、ラジオ体操を始めます!」 地域の方が、ハンドマイクで呼びかけます。 “ラジオ体操 第一 よ〜い” 聞き覚えのある音楽が、校庭に流れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉ラジオ体操です! 南大沢中学校(8月28日 地域編)PART1
8月28日(日)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりました。 輝く太陽の光が、青空から降り注いでいます。 昨日は、小雨が降ったり、霧雨になったり、はっきりしないお天気でした。 今日は、カラッと晴れました! ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに生長しました! 栽培(8月27日 緑のカーテン編)PART3
8月27日(土)。
ゴーヤが、大きくなりました。 アサガオが、大きくなりました。 夏の太陽の光をたっぷり浴びて、グングン大きくなりました。 「緑のカーテン」になりました! ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに生長しました! 栽培(8月27日 緑のカーテン編)PART2
8月27日(土)。
下の写真は、南大沢小学校の校舎の前にある「緑のカーテン」の様子です。 夏休みの期間に、「緑のカーテン」は、グングン大きくなりました。 緑の葉っぱが、とても多くなりました。 緑の葉っぱが、迫ってきます。 鮮やかな緑色が、目に飛びこんできます! ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに生長しました! 栽培(8月27日 緑のカーテン編)PART1
8月27日(土)。
今日は、朝から小雨模様の天気です。 天気予報によると、気温はあまり上がらず、過ごしやすい一日になりそうです。 昨日の午後に降り出した雨には、驚きました。 空模様が、少しずつ変わってきました。 大粒の雨が、落ちてきました。 雷が、轟きました。 本当にびっくりしました! ![]() ![]() |
|