災害時児童引き渡し訓練です! 避難訓練(9月3日 学校編)PART4
9月3日(土)。
校庭のはしには、黄色の旗が立てられています。 周りから、よく目立つような黄色の旗です。 黄色の旗には『本部』と書かれています。 子供達は、この黄色の旗を目印にして、集まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 災害時児童引き渡し訓練です! 避難訓練(9月3日 学校編)PART3
9月3日(土)。
副長「地震がおさまりました。」 副長「また地震が起きるかもしれません。校庭に避難します。」 副長「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、の約束を守って避難します。」 副長「避難開始!」 子供達が、校庭に避難します。 防災頭巾をかぶり、静かに急ぎ足で校庭にやってきます。 ![]() ![]() 災害時児童引き渡し訓練です! 避難訓練(9月3日 学校編)PART2
9月3日(土)。
9月1日・木曜日、午前11時20分、大きな地震が起きたという想定で、訓練は始まりました。 副長「訓練訓練、南大沢小学校の避難訓練です。」 副長「地震です、地震です。すぐに机の下にもぐりなさい。校庭にいる人は、校庭の真ん中に集まり、しゃがみなさい。体育館にいる人は、体育館の真ん中に集まり、しゃがみなさい。」 校舎や校庭、体育館に非常放送が響きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 災害時児童引き渡し訓練です! 避難訓練(9月3日 学校編)PART1
9月3日(土)。
今日は、朝から強い風が吹いています。 台風12号の影響で、強い風が吹いています。 今回の台風は、動きがとてもゆっくりです。 地域・保護者のみなさん、南大沢小学校のみんな、外に出るときは、強い風に気を付けてくださいね。 今回は、9月1日・木曜日行われた「災害時児童引き渡し訓練」について紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりだね〜! 水泳(9月2日 5・6年生編)PART4
9月2日(金)。
子供達が楽しそうに泳いでいます。 ふと、空を見上げると・・・! 灰色の雲が、見えます。 入道雲のようにもくもくと湧き上がったみたいです。 どうか、雨が降りませんように・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりだね〜! 水泳(9月2日 5・6年生編)PART3
9月2日(金)。
子供達が、とても楽しそうに、とても気持ちよさそうに泳いでいます。 子供「ピース! ピース!」 副長「写真を撮るよ! カシャ!!」 副長「撮ったよ!」 子供「わ〜い!」 子供「やっほ〜!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりだね〜! 水泳(9月2日 5・6年生編)PART2
9月2日(金)。
職員室の外にあるベランダから、プールにいる子供達を見ていました。 子供「副校長先生〜!」 子供「こっち! こっち!」 プールの中で、手を振る子供達がいます。 副長「お〜い!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりだね〜! 水泳(9月2日 5・6年生編)PART1
9月2日(金)。
2学期が始まって、2日目です。 昨日(9月1日・木)は、災害時引き取り訓練の最中に、突然、雨が降りだしました。 驚きました! 今日(9月2日・金)は、雲は多いのですが、気温は高く、ムシムシしています。 5・6年生の子供達は、プールで気持ちよさそうに泳いでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ・曇り(9月2日 学校編)PART5
9月2日(金)。
2学期が始まりました。 全校児童201名で、南大沢小学校の2学期が始まりました。 「○○くん、おはよう!」 「□□さん、おはよう!」 名前を呼ばれたら、嬉しいですよね! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ・曇り(9月2日 学校編)PART4
9月2日(金)。
副長「おはよう!」 子供「・・・おはようございます。」 副長「○○くん、おはよう!」 子供「おはようございます!」 子供達の名前を呼びながらあいさつをすると、子供達は、元気に返事を返してくれます。 子供達は、にこにこしながらあいさつを返してくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ・曇り(9月2日 学校編)PART3
9月2日(金)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 昨日の雨の影響で、少しぬかるんでいますが、子供達が遊ぶときまでには、乾きそうです。 東の校門に行きます。 セミが大きな声で鳴いています。 「まだまだ夏は終わらないよ。」 セミの鳴き声が聞こえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ・曇り(9月2日 学校編)PART2
9月2日(金)。
空には、太陽の光が見えます。 空には、雲が多いです。 小さな雲が、空全体を覆っています。 白い雲です。 やがて、黒い雨雲に変わるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ・曇り(9月2日 学校編)PART1
9月2日(金)。
今日は、晴れ? 曇り? どちらとも言えない朝を迎えました。 天気予報によると、台風12号の影響で、雨が降る予報でした。 見上げると、太陽の光が見える朝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月2日(金)![]() ![]() 梅だいこん 野菜スープ 牛乳 第2学期の始業式です! 今月の生活目標(9月1日 全校児童編)PART14
9月1日(木)。
生活「『みんなのもの』には、どんなものがあるだろう?」 生活「教室で使っている机、いす、外で遊ぶときはボールも使うね。校庭には、ジャングルジム、鉄棒などもあるね。」 生活「自分のものでないから、『みんなのもの』は大切にしなくていい、という人はいませんか!」 生活「自分のものもみんなが使うものも、同じように大切にしてくださいね。」 みんなで使うものだからこそ、より大切にしなくてはいけませんね。 ![]() ![]() 第2学期の始業式です! 今月の生活目標(9月1日 全校児童編)PART13
9月1日(木)。
生活「『ものを大切にする』という目標を見て、先生は、2つの『もの』を考えました。」 生活「一つは『自分のもの』、一つは『みんなのもの』ということです。」 生活「『自分のもの』には、どんなものがあるかな?」 生活「ノート、教科書、えんぴつ、体操着、くつ、ランドセル等、色々あるよね。」 生活「みんなは、自分の持ち物を大切にしていますか?」 生活「名前を書いていますか? ノートや教科書に落書きをしていませんか?」 ![]() ![]() 第2学期の始業式です! 今月の生活目標(9月1日 全校児童編)PART12
9月1日(木)。
副長「以上をもちまして、平成23年度 八王子市立南大沢小学校 第2学期の始業式を終了いたします。」 始業式が無事に終わりました。 生活「今月の生活目標についてお話します。」 生活「9月の生活目標は、『物を大切にしましょう』です。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学期の始業式です! 校歌(9月1日 全校児童編)PART11
9月1日(木)。
久しぶりに歌う南大沢小学校の校歌です。 体育館に子供達の声が、響きます。 南大沢小学校の校歌は、何度聴いても、とっても素敵です。 南大沢小学校の校歌は、何度歌っても、とっても心が温かくなります。 いつもまでも大事にしたいですね。 ![]() ![]() 第2学期の始業式です! 校歌(9月1日 全校児童編)PART10
9月1日(木)。
児童代表の言葉に続いて、新しく南大沢小学校の仲間になった子供達を紹介しました。 みんな、仲良くしてね! 司会「次は、みんなで校歌を歌います。」 音楽担当の先生の指揮に合わせて、音楽委員の子供達が、校歌の伴奏をしてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学期の始業式です! 児童代表の言葉(9月1日 全校児童編)PART9
9月1日(木)。
◇◇さん「私が2学期に頑張りたいことは、1学期にできなかったことや、苦手だったことを頑張ることです。」 ◇◇さん「理科、算数、音楽などを頑張りたいです。私は、歌を歌うのが大好きなので、歌のテストのときも、頑張ろうと思います。」 ◇◇さん「2学期は、たくさんの行事あるので、すごく楽しみです。」 2学期は、大きな行事がいくつもあります。 展覧会、全校遠足、4年生の社会科見学等、楽しみにしてくださいね。 ◇◇さん、テストでは、思い切り声を出して、楽しんでくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|