朝の風景です! 晴れ(9月15日 学校編)PART2
9月15日(木)。
校庭を歩きながら、空を見上げます。 今日は、雲が多い朝です。 南大沢小学校の校舎の上にも、雲が見えます。 昨日は、青空の下に校舎が見えました。 今日は、青空と白い雲の下に校舎が見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月15日 学校編)PART1
9月15日(木)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 青い空には、ところどころ白い雲が見えます。 雲は、気持ちよさそうに浮かんでいます。 太陽が、まぶしく光っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月15日(木)![]() ![]() チキンビーンズグラタン わかめスープ 果物 牛乳 今日の給食 9月14日(水)![]() ![]() ふりかけ いかの松かさ焼き 切干大根の炒り煮 果物 牛乳 資源回収です! アルミ缶・牛乳パック(9月14日 みなみ会編)PART5
9月14日(水)。
「資源回収」は、みなみ会の大切な活動資金の一部です。 地域・保護者の皆様、これからも協力をお願いいたします。 次回の「資源回収」は、9月28日・水曜日です。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! アルミ缶・牛乳パック(9月14日 みなみ会編)PART4
9月14日(水)。
登校する子供達が、次々に「アルミ缶」や「牛乳パック」を持ってきます。 地域や保護者の方々の御協力により、「資源回収」も順調に進んでいきます。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! アルミ缶・牛乳パック(9月14日 みなみ会編)PART3
9月14日(水)。
保護「副校長先生、今日は『アルミ缶』が、たくさん集まりましたね!」 副長「本当ですね。」 保護「牛乳パックも、たくさん集まっていますよ!」 副長「ありがたいですね。2学期が始まって、今日が初めての資源回収の日ですからね。」 副長「保護者のみなさんも、保管しておいてくださったのかもしれませんね。」 暑い日が続いているので、「○ール」のアルミ缶も増えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! アルミ缶・牛乳パック(9月14日 みなみ会編)PART2
9月14日(水)。
午前8時、子供達は、お家から運んできた「アルミ缶」「牛乳パック」「ダンボール」等を、保護者の方々に渡します。 子供「はい! 持ってきました!」 保護「ありがとう!」 子供達と保護者の方とのコミュニケーションが生まれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! アルミ缶・牛乳パック(9月14日 みなみ会編)PART1
9月14日(水)。
南大沢小学校では、毎月、2回、保護者の方々が中心となり、「資源回収」の活動を行っています。 「資源回収」では、アルミ缶や牛乳パック、ダンボール等の回収を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動・ゴミハンターです! 伝統(9月14日 代表委員)PART4
9月14日(水)。
“自分達が住む地域は、自分達の手できれいにする” 子供達は、この活動をとおして『地域を愛する心』を育ち、『地域を自慢できる気持ち』を芽生えるのだと思います。 こうした活動が、南大沢小学校では、伝統的に長い間続けられてきています。 いつまでも大事にしたい活動です。 ![]() ![]() 朝のあいさつ運動・ゴミハンターです! 伝統(9月14日 代表委員)PART3
9月14日(水)。
「朝のあいさつ運動」と同じ日に行っている活動が「ゴミハンター」です。 「ゴミハンター」とは、自分達の通学路に落ちている「ゴミ」を拾いながら、子供達が登校する活動です。 子供達が、拾った「ゴミ」は、代表委員の子供達が準備している「可燃ゴミ」「不燃ゴミ」に入れます。 子供「はい。拾ってきました!」 代委「ありがとう。燃えるゴミは、こっちの袋に入れてください。」 子供「は〜い。」 子供達どうしのコミュニケーションが生まれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動・ゴミハンターです! 伝統(9月14日 代表委員)PART2
9月14日(水)。
毎月、第2・4水曜日は「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の日です。 「朝のあいさつ運動」は、代表委員の子供達が、登校する子供達を、元気な挨拶で迎える活動です。 代委「おはようございます。」 子供「おはようございます。」 子供達どうしであいさつを交わすことで、異年齢どうしのコミュニケーションが生まれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動・ゴミハンターです! 伝統(9月14日 代表委員)PART1
9月14日(水)。
午前8時です。 代委「おはようございま〜す!」 代委「おはようございます!!」 子供達の大きな声が校舎や校庭に響きます。 今日は、朝のあいさつ運動、ゴミハンターの日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART5
9月14日(水)。
いつもの朝と同じように、地域の方・保護者の方が、東の校門で、子供達を迎えてくださいます。 地域「おはよう!」 子供「おはようございます!」 保護「おおはようございます。行ってらっしゃい!」 子供「行ってきます。」 今日も一日、がんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART4
9月14日(水)。
日差しは、とても強いです。 日陰に入ると、涼しくなります。 子供達は、日陰の中を、ゆっくり歩いてきます。 木漏れ日が、子供達の顔に当たります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART3
9月14日(水)。
校庭を見回ります。 セミの泣き声が聞こえてきます。 まだまだ夏は終わらないようです…。 校庭の色々な場所から、南大沢小学校の校舎の全景を写します。 どこから見ても、凛々しい姿です。 美しい姿です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART2
9月14日(水)。
晴れ渡っています。 どこまでも、晴れ渡っています。 見渡す限り、晴れ渡っています。 なんとも、気持ちいい空です! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART1
9月14日(水)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 太陽は、今日も光り輝いています。 まぶしいです。 天気予報によると、日中の最高気温は、今日も30度を越えるようです。 ![]() ![]() 今日の給食 9月13日(火)![]() ![]() ![]() ![]() きのこスープ 揚げボールの煮物 果物 牛乳 スタミナ丼の中に学校でとれたゴーヤが入っています。 今日の稲です! 田んぼ(9月13日 5年生編)PART3
9月13日(火)。
下の写真を見てください。 左の写真は、9月13日・火曜日の「稲穂」の様子です。 右の写真は、9月8日・木曜日の「稲穂」の様子です。 稲穂の傾きが、大きくなっていることが分かります。 「稲穂」の様子は、随時紹介していきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|