秋がやってきた! 第二図書室(9月21日 図書ボランティア編)PART3
9月21日(水)。
副長「ハロウィーンだ!」 ハロウィーンの飾りが、壁面で笑っています。 子供達が、図書室に行きたくなるように、色々なアイデアを考えてくださいます。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋がやってきた! 第二図書室(9月21日 図書ボランティア編)PART2
9月21日(水)。
第二図書室に入りました。 壁面には、かわいい装飾がたくさん飾られています。 副長「いつの間に、作ったんだろう・・・。」 図書ボランティアの方々は、さっと行動してくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋がやってきた! 第二図書室(9月21日 図書ボランティア編)PART1
9月21日(水)。
南大沢小学校の4階には「第2図書室」があります。 この図書室は、図書ボランティアの方々が、整理、装飾等を担当してくださっています。 校舎の中を見回っているとき、発見しました! 副長「わぁ! もみじだ!」 ![]() ![]() 朝の風景です! 台風(9月21日 学校編)PART3
9月21日(水)。
今日は、どの方角を見ても、灰色の空です。 大きな大きな雲が、空全体を包み込んでいます。 南大沢小学校では、教職員が児童に付き添い、集団下校を行います。 明日は、雨がやみますように・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 台風(9月21日 学校編)PART2
9月21日(水)。
午前7時30分、南大沢小学校の校庭は、すでに水溜りができています。 昨日から降り続く雨の影響で、校庭には、行く筋もの水の流れができています。 台風15号は、速度を速め、今夕には、関東地方に接近する模様です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 台風(9月21日 学校編)PART1
9月21日(水)。
今日は、雨の朝を迎えました。 時折、強い風が吹きます。激しい雨が降ります。 台風15号の影響で、今日は、時程を変更しました。 給食終了後、集団下校を行います。 ![]() ![]() 今日の給食 9月21日(水)![]() ![]() さんまの生姜煮 野菜のうま煮 牛乳 今日の給食 9月20日(火)![]() ![]() じゃがいもの味噌だれ焼き 大豆の磯煮 果物 牛乳 大きくなったかな? 今日の稲(9月20日 5年生編)PART3
9月20日(火)。
下の写真は、1週間前の「稲」と1週間後の「稲」の写真です。 どちらが、1週間前の「稲」か分かりますか? 正解は・・・、下の方の写真です。 「稲」が、どんどん色づいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなったかな? 今日の稲(9月20日 5年生編)PART2
9月20日(火)。
「稲」が、色づいていきました。 緑色から「黄色」へ、変化してきました。 「黄色」というよりも「金色」のような感じがします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなったかな? 今日の稲(9月20日 5年生編)PART1
9月20日(火)。
今日の「稲」の様子です。 雨の中の「稲」の様子です。 「稲」の穂先には、雨粒がついています。 ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(9月20日 学校編)PART4
9月20日(火)。
子供達が傘をさしながら、登校します。 今日は、3日ぶりに登校する日です。 副長「おはよう!」 子供「おはようございます・・・。」 週の初めは、なんとなく元気がありませんね。 新しい1週間の始まりです。 みんな、がんばりしょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(9月20日 学校編)PART3
9月20日(火)。
今日は雨が降っています。 地域の方が、校門に立ってくださっています。 地域「おはよう!」 子供「おはようございます。雨が降っていても、お散歩に来るんだ!」 いつもと違う光景に、子供達は、嬉しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(9月20日 学校編)PART2
9月20日(火)。
いつもの朝のように、校舎から校庭に出ます。 今日の校庭は、水溜りがたくさんあります。 今日は、外遊びはできないですね。 子供達が登校する時刻になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(9月20日 学校編)PART1
9月20日(火)。
今日は、雨が降る朝を迎えました。 夜半、ものすごい豪雨には、驚きました。 台風15号の影響でしょうか、大気が不安定です。 今日は、雨の一日になるようです。 ![]() ![]() へたでいい!へたがいい! 絵手紙(9月19日 2年生編)PART10
9月19日(月)。
今回の『絵手紙』は、敬老の日に合わせて、子供達のおじいちゃん、おばあちゃんに郵送するものです。 『絵手紙』には、自分の思いをメッセージにしたためます。 今日は「敬老の日」です。 子供達からの『絵手紙』は、もう届いているでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() へたでいい!へたがいい! 絵手紙(9月19日 2年生編)PART9
9月19日(月)。
今回の『絵手紙』作りのために、ボランティアの先生は、たくさんの題材を用意してくださいました。 子供達は、自分が描いてみたいものを選び、自分の机の上にのせ、ゆっくり観察します。 頭の中で、構想を練ります。 子供達は、静かに対象物を観察します。 集中しているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() へたでいい!へたがいい! 絵手紙(9月19日 2年生編)PART8
9月19日(月)。
ボラ「いい色だね〜。」 ボラ「丁寧に色をぬっているね。すばらしい!」 ボランティアの先生に褒められるたびに、子供達の作品は、ぐんぐん仕上がっていきます。 一人一人の作品を、うんと大事にしているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() へたでいい!へたがいい! 絵手紙(9月19日 2年生編)PART7
9月19日(月)。
墨を使い輪郭を描くと、いよいよ色をぬって仕上げます。 ボラ「この絵手紙は、『絵』と『手紙』の2つが必要です。」 ボラ「葉書の中に、自分の思いを言葉で表現する場所をあけておいてくださいね。」 子供「たくさんあけておくの?」 ボラ「小さくてもいいんです。一言でもいいんです。自分の言葉を書ける場所を残しておいて下さいね。」 子供「は〜い。」 ![]() ![]() ![]() ![]() へたでいい!へたがいい! 絵手紙(9月19日 2年生編)PART6
9月19日(月)。
ボラ「すごい! いい線だね!」 ボラ「はっきり描けているね! とってもいいよ!」 子供達の作品の一つ一つを見ながら、ボランティアの先生は褒めます。 子供達の表情が、不安げな顔から、ホッとした顔に変わります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|