今日の給食 10月3日(月)![]() ![]() さばの味噌煮 けんちん汁 もやしのナムル 牛乳 全校朝会です! 副校長先生のお話(10月3日 全校児童編)PART4
10月3日(月)。
先生「やらなければならない仕事もあります。」 先生「自分が見つけて行う仕事もあります。」 先生「学校でも、お家でも、みんなに任せられた仕事があると思います。」 先生「仕事を任せられたのは、みんなを信頼しているからよ!」 今月の生活目標(「進んで仕事をしましょう」)を、みんなで取り組んでいきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生のお話(10月3日 全校児童編)PART3
10月3日(月)。
副長「最後に・・・。急に、寒くなってきましたね。」 副長「衣服の調節をしてくださいね。寒いときは、長袖を着て登校してくださいね。休み時間に、たっぷり遊んであせをかいたら、一枚脱ぐといいですよ。」 副校長先生のお話の次は、今月の目標について、お話がありました。 先生「今月の目標は、『進んで仕事をしましょう』です。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生のお話(10月3日 全校児童編)PART2
10月3日(月)。
副長「みんなで力を合わせると、こんなに、すごいことができるんだなぁ、と思いました。」 副長「当日は、地域の方や保護者の方々も、大勢参加されていました。とっても楽しそうでしたよ!」 副長「同じ日に、八王子の上壱分方小学校の3年生の子供達が、南大沢小学校にやってきました。」 副長「付き添っていた校長先生が、『南大沢小学校の子供達は、大きな声であいさつをしてくれますね』と、褒めてくださいました。」 副長「とっても嬉しかったです。あいさつがしっかりできるのは、南大沢小学校の『伝統』の一つです!」 ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生のお話(10月3日 全校児童編)PART1
10月3日(月)。
毎週、月曜日は全校朝会の日です。 今日も、先週に引き続き、副校長先生がお話をしました。 副長「先週の金曜日は、みんなが、待ちに待った『南小子ども祭り』が行われました。」 副長「何日も前から準備をしていました。私は、全部のお店に入りました。」 副長「どこのお店も、とっても楽しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月3日 学校編)PART5
10月3日(月)。
さあ、新しい1週間の始まりです。 南大沢小学校のみんな、今週も、がんばろう! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月3日 学校編)PART4
10月3日(月)。
月曜日の朝です。 子供達が、登校する時刻になりました。 今朝は、気温も低いです。 長袖を着る子供が増えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月3日 学校編)PART3
10月3日(月)。
校庭のすみを歩いていると、サクッサクツ、と音がします。 副長「うぅぅん?」 下を見ると、たくさんの落ち葉があります。 落ち葉の上を歩くと、やわらかい音がするのです。 落ち葉は、一枚一枚、みんな色が違います。 秋を発見しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月3日 学校編)PART2
10月3日(月)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 今日は、どの方角の空を見ても、雲が多いです。 夏の頃の雲と違って、秋らしい雲に見えます。 毎日、空を見ていると、雲の変化にも敏感になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月3日 学校編)PART1
10月3日(月)。
今日は、朝から曇り空です。 白い雲が、空全体を覆っています。 天気予報によると、日中の最高気温は、20度くらいまでしか上がらないようです。 朝夕は、すっかり寒くなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待った日がやってきた! 南小子ども祭り(10月2日 全校児童編)PART23
10月2日(日)。
午前11時30分、南小子ども祭りは、無事に終わりました。 協力することの大切さ、仲間と一緒に創り上げる楽しさ、そして、やり遂げた時の成就感、子供達は、たくさんのことを学んだとと思います。 南小子ども祭りは、南大沢小学校の「大切な伝統」の一つです。 ![]() ![]() 待ちに待った日がやってきた! 南小子ども祭り(10月2日 全校児童編)PART22
10月2日(日)。
ターザンロープで宙に浮き、セーフティマットの上を走り、ジグザグにドリブルをします。 最後は、ダンボールの中をくぐって、ゴールです! 何度も何度も挑戦しているお客さんもいました。 とっても楽しいのです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待った日がやってきた! 南小子ども祭り(10月2日 全校児童編)PART21
10月2日(日)。
最後は、6年生が体育館で開いた『ザ・アスレチックワールド』のお店です。 体育館にある様々な用具を使います。 ターザンロープは、お客さんに大人気です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待った日がやってきた! 南小子ども祭り(10月2日 全校児童編)PART20
10月2日(日)。
教室にあるロッカーをダンボールでふさぎます。 ダンボールには、穴が開いています。 その穴の中に、ボールを投げ入れるのです。 コンロールが大事です! ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待った日がやってきた! 南小子ども祭り(10月2日 全校児童編)PART19
10月2日(日)。
下の写真は、5年生による『ストラックアウト』のお店です。 テレビ等で、よく見る、あの「ストラックアウト」と同じものです。 今回は、教室で行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待った日がやってきた! 南小子ども祭り(10月2日 全校児童編)PART18
10月2日(日)。
お客さんは、店員の5年生から、折り方を教えてもらったり、自分の作りたい形を本を見ながら折ったり、思い思いに楽しんでいます。 それにしても、折り紙で色々な形を折ることができるのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待った日がやってきた! 南小子ども祭り(10月2日 全校児童編)PART17
10月2日(日)。
下の写真は、5年生による『ペーパークラフト』のお店の様子です。 折り紙を使って、様々な形を作ります。 教室には、折り紙で作った恐竜が置いてありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待った日がやってきた! 南小子ども祭り(10月2日 全校児童編)PART16
10月2日(日)。
お店に入ると、大きな池(?)があります。 その池の中には、色とりどりのスーパーボールが、浮かんでいます。 近所すくいと同じ道具を使って、スーパーボールをすくいます。 露店に出ている本物のお店のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待った日がやってきた! 南小子ども祭り(10月2日 全校児童編)PART15
10月2日(日)。
下の写真は、5年生による『スーパーボールすくい』のお店の看板です。 『スーパーボールすくい』は、縁日の露店等で、よく見かけるお店です。 5年生のお店は、どうなっているのでしょうか? ![]() ![]() 待ちに待った日がやってきた! 南小子ども祭り(10月2日 全校児童編)PART14
10月2日(日)。
ダンボールで作られた道は、曲がりくねっていて、なかなか進みません。 その上、迷路の途中には、様々な仕掛けがあるようです。 お客さんは、ゴール目指して頑張ります! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|