運動会に向けて! 前日準備(5月27日 係児童編)PART4
5月27日(金)。
運動会は、地域・保護者の方々に見ていただく「表現」「競技」だけが、中心ではありません。 運動会を支えている子供達の「係」の活動が、とても大事なのです。 自分達の「運動会」は、自分達の手で創り上げることが重要なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 前日準備(5月27日 係児童編)PART3
5月27日(金)。
係活動の時間内だけでは、なかなか作業は終了しません。 朝の時間、休み時間、放課後等を使いながら、係の活動を進めていました。 応援団(係の活動です)は、毎朝、体育館や校庭で練習を重ねていました。 ライン係の子供達は、白いラインを補修するために、朝から作業をしていました。 みんな、本当によく頑張っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 前日準備(5月27日 係児童編)PART2
5月27日(金)。
今日の5校時の前日準備では、子供達が活躍してくれました。 日曜日に行う予定の「運動会」に向けて、係の子供達は、楽しそうに準備を行っていました。 高学年の子供達にとっては、毎日、運動会の練習を行いながら、係の活動も取り組まなければなりません。 係活動の時間だけでは、なかなか終わりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 前日準備(5月27日 係児童編)PART1
5月27日(金)。
今日の5校時は、運動会のための前日準備の時間です。 残念ながら、明日の運動会は、中止になってしまいました。 天気予報によると、天候はあまり良くないようです。 雨が降る確率が高くて心配です。 地域・保護者の方々の準備、子供達の健康状態等を考慮して、運動会を延期することにしました。 5月29日・日曜日に、運動会を延期します。 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月27日 学校編)PART3
5月27日(金)。
南大沢小学校の校庭の入り口には、真っ赤な花が咲いています。 白いアーチに、真っ赤な花は、きれいなコントラストです。 運動会では、紅白に分かれて、競技を行います。 「白いアーチ」と「真っ赤な花」は、まるで運動会のためのようです。 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月27日 学校編)PART2
5月27日(金)。
空は、厚い雲で覆われています。 今日の午後には、運動会の前日準備があります。 5・6年生の子供達と教職員で、運動会の準備を行います。 今日は、雨が降らないでほしいのですが・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月27日 学校編)PART1
5月27日(金)。
今日は、朝から曇空です。 いつもは、サンサンと輝いている太陽が、今日の朝は隠れています。 明日(5月28日・土曜日)は、お天気は? ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART11
5月26日(木)。
いよいよ2日後に、運動会が迫ってきました! 南大沢小学校の子供達は、この日のために、毎日、毎日、一生懸命に練習を重ねてきました。 あとは、お天気だけが心配です。 どうぞ晴れますように・・・。 地域・保護者の皆様、子供達の「頑張り」に、暖かい御声援をお願いいたします。 みんな、がんばろうね! ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART10
5月26日(木)。
開会式の練習が終わると、続いて閉会式の練習を行いました。 閉会式は、運動会の最後に行うプログラムです。 本番では、子供達は、自分の席に座っています。 閉会式のために入場するところから始めました。 ・成績発表(採点係) ・優勝杯・準優勝杯の授与(応援団長) 今年は、紅白、どちらの組に、優勝杯が授与されるのでしょうか? ・校長先生の話 ・児童代表の言葉(6年生) 最後の運動会を終えた6年生の言葉は、毎年楽しみです。 ・校歌 運動会の最後は、全員で『南大沢小学校 校歌』を歌います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART9
5月26日(木)。
子供「次は、『運動会の歌』を歌います。」 音楽担当の先生が朝礼台の上に立ちました。 音楽が流れます。 子供達は、元気に歌い始めました(本番は、もっと大きな声が出ると思います)。 すると、それまで灰色だった空が、少しずつ明るくなってきました! 子供達の気持ちが、空まで通じたのですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART8
5月26日(木)。
子供「次は、採点方法について説明します。採点係さん、お願いします。」 採点「これから、採点について説明します。」 採点係の子供は、個人競技の得点、団体競技の得点等を、きちんと伝えられました。 『得点』という言葉を聞くと、子供達も、『よし! やるぞ!』という気持ちが、ふつふつとわいてくるようです! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART7
5月26日(木)。
子供「次は、優勝杯、準優勝杯の返還です。」 開会式の司会を行っている子供が発表すると、紅白応援団長が「優勝杯」「準優勝杯」を持って、朝礼台まで小走りでやってきます。 さあ、今年の優勝は、紅組? 白組? どちらの色も持てる力を全部出し切ってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART6
5月26日(木)。
子供「次は、児童代表の言葉です。1年生のみんな、お願いします。」 1年「今日は・・・。」 先生「はい! ありがとう! 今日は、ここまでです。残りの言葉は、運動会当日のお楽しみです!」 運動会当日に、どんな言葉を1年生の子供達は発表するのでしょうか? みなさん、お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART5
5月26日(木)。
「全校体操」に引き続いて、開閉会式の練習を行いました。 まずは、全校児童が入場してきます。 先生「音楽に合わせて、手をしっかりふってください!」 子供「これから、開会式を始めます。」 子供「校長先生のお話です。」 開会式の練習が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART4
5月26日(木)。
全校体操の最後は、子供達が集まって、ウェーブを行います。 音楽に合わせて、子供達が、上に下に動きます。 全員が同じように動くので、とてもきれいです。 運動会本番でも、すてきな「全校体操」を見せてくれるはずですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART3
5月26日(木)。
大きく体を動かして、ゆっくり筋肉をほぐしていきます。 子供達にとっては、いつも聞いている「校歌」です。 動きやすい音楽です。 全校の子供達は、朝礼台の上の体操係の子供の動きをよく見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART2
5月26日(木)。
全校体操は『ゆめのせて』です。 これは、南大沢小学校の校歌をアレンジしたものです。 体をほぐすために、ストレッチ運動を中心に行います。 朝礼台の上では、体操係の子供が、見本を見せてくれます。 とても上手です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART1
5月26日(木)。
今日の1校時は、全校練習を行いました。 いよいよ運動会まで2日となりました。 今日の全校練習では、全校体操、開閉会式等の練習を行いました。 まずは、全校体操の練習からです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月26日 学校編)PART3
5月26日(木)。
校門の前で、いつものように地域・保護者の方々と話をします。 地域「副校長先生、土曜日は、どうですかね?」 副長「はい・・・。ちょっとお天気が心配です。雨が降らないことを、祈ります。」 保護「そうですよね。我が家では、田舎から、祖父と祖母が、運動会を見に来るんです!」 保護「絶対に、お天気になってほしいです!」 副長「嬉しいですね。遠くから見学に来られる方々のためにも、土曜日は、絶対に運動会が実施できることを願います!」 5月28日・土曜日は、絶対に運動会ができますように・・・!! ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月26日 学校編)PART2
5月26日(木)。
いつもの朝と同じように、東の校門で、子供達が登校するのを迎えに行きました。 子供「フレー! フレー! ○組!」 子供「がんばれ! がんばれ! ○組!」 校庭から、元気な声が聞こえてきます。 応援団の子供達が、練習をしているのです。 明後日は、南大沢小学校の運動会です! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|