ついにこの日がやってきた! 運動会(5月31日 準備編)PART8
5月31日(火)。
高学年の子供達は、自分達が座るための椅子を教室から運び出します。 1分でも1秒でも早く、運動会を始めたくて、自然に足も速く動きます。 校庭には、地域・保護者の方々が、場所を確保するために、シートを敷いたり、木陰を探したり、それぞれ準備に忙しそうです。 運動会という大きなイベントを、子供達と一緒に地域・保護者の方も楽しもうとしています。 運動会は学校だけのものであはりません。 地域・や保護者の方々と一緒に、創り上げるものだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(5月31日 準備編)PART7
5月31日(火)。
午前7時50分、運動会の準備が整いました。 テントもしっかり設置されています。 校庭には、真っ白いラインが、その出番を待っています。 高学年の子供達が、係の準備をするために、校庭に集まり始めました。 いよいよ運動会が始まります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(5月31日 準備編)PART6
5月31日(火)。
子供達が演技をしたり、競技をしたりするために、校庭に目印となる「ライン」を引きます。 校庭には、真新しい「白い線」が、次々に描かれていきます。 雨ですっかり消えてしまった「ライン」が、再び現れました。 得点板の用意もできました。 運動会では、子供達が「紅白」に分かれて、互いに競い合う競技もあります。 得点種目の競技では、子供達も、点数が気になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(5月31日 準備編)PART5
5月31日(火)。
校庭では、教職員が入退場門の設置をしています。 子供達は、この場所から入場したり、この場所に退場したりします。 すてきなデザインの門です。 南大沢小学校の校庭は、とても広いので、入退場門は、遠くからでも、よく目立つような色になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(5月31日 準備編)PART4
5月31日(火)。
昨日まで降り続いていた雨は、南大沢小学校の校庭の所々に水たまりを作りました。 今朝は、既に水たまりはなくなっていましたが、地表が柔らかい箇所がいくつかありました。 校庭のはしの盛り土を一輪車で運びます。 柔らかくなった地表に、土を補充します。 これで、子供達が滑ったり、足をひっかけたりする心配がなくなりました。 校庭のコンディションも、ぐっとよくなりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(5月31日 準備編)PART3
5月31日(火)。
南大沢小学校の校舎の上を、灰色の雲が覆っています。 太陽の光は、なかなか見えませんが、雨が降る心配はなさそうです。 天気予報によると、最高気温は21度くらいまで上がるそうです。 暑くもなく、寒くもなく、運動会には最適の気候です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(5月31日 準備編)PART2
5月31日(火)。
南大沢小学校の東の校門には、『運動会』の立て看板が設置されました。 この看板を作成したのは、子供達です。 看板の写真をよく見ると、かわいい絵が、所々に描かれています。 かわいいでしょ! 教職員は、まず、テントを設置することから始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(5月31日 準備編)PART1
5月31日(火)。
ついにこの日がやってきました! 今日(5月31日・火曜日)は、南大沢小学校の運動会です! 先週の土曜日(5月28日)・日曜日(5月29日)は、台風の影響で雨が降り続きました。 でも、今日は、雨もあがりました! 午前6時30分、運動会実施の「メール」を、保護者の方々に配信しました。 すでに、教職員は学校にきています。 運動会の準備をするためです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り⇒晴れ(5月31日 運動会編)PART4
5月31日(火)。
職員室の外にあるベランダから、子供達に声をかけます。 副長「おはよう!」 子供「あっ! 副校長先生!」 子供「おはようございます!」 副長「今日は、いよいよ運動会だね!」 子供「はい! 絶対に○組が優勝します!」 子供「えぇ! 今年は、△組です!」 すでに、勝負は始まっているようですね。 それでは、これから何日かに分けて、運動会の様子を、じっくりお伝えしていきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り⇒晴れ(5月31日 運動会編)PART3
5月31日(火)。
子供達が登校してきました。 いつもより、ちょっと登校時刻が早いようです。 “今日は、運動会!” と思うと、子供達は、いつもより早く目が覚めてしまったのでしょうね。 高学年の子供達の中には、運動会の係の準備等もあるのでしょう。 みんなが、運動会を楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り⇒晴れ(5月31日 運動会編)PART2
5月31日(火)。
今日は、南大沢小学校の運動会の日です。 先週の土曜日、日曜日と台風の影響で雨が降り続きました。 地域・保護者の方々も、子供達も、教職員も、みんなが楽しみにしていた運動会が、延期になってしまいました。 でも、今日は、大丈夫です! 雲のすきまからは、青空も見えます。 今日は、運動会日和です! ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り⇒晴れ(5月31日 運動会編)PART1
5月31日(火)。
今日は、昨日までの雨もあがり、朝からさわやかな陽気です。 時折、雲の間から太陽の光が顔をのぞかせます。 今日は、今日は、今日は! そうです! 待ちに待った運動会の日です! ![]() ![]() 今日の給食 5月31日(火)![]() ![]() 魚のハーブ焼き ミネストローネ 果物 牛乳 昼の風景です! 曇り→晴れ(5月30日 学校編)PART2
5月30日(月)。
このままお天気が回復すれば、校庭の水たまりもなくなることでしょう! 明日は、運動会を実施できそうです! 台風の影響で、先週から雨が降り続きました。 でも、明日は、大丈夫です! 南大沢小学校のみんな、明日は、運動会をがんばろうね! ![]() ![]() 昼の風景です! 曇り→晴れ(5月30日 学校編)PART1
5月30日(月)。
お昼になりました。 雨は、すっかりあがりました! 校庭には、まだ多少水たまりがあります。 空を見上げると、雲の間から青空が見え隠れします。 気温も少しずつ上がっているようです。 ![]() ![]() 町探検です! 社会科(5月30日 3年生編)PART16
5月30日(月)。
保護「こうして子供達と一緒に歩いていると、今まで知らなかったことを発見できますね。」 保護「子供達の新しい一面を知ることができました。」 保護「子供達と一緒に学習するのは、楽しいですね!」 保護者の皆様、機会がありましたら、ぜひ子供達と一緒に学習等をしてみませんか。 新しい発見があったり、子供達の意外な一面を知ったりすることもありますよ! 3年生のみんな、町探検で学習したことを、しっかりまとめてくださいね! ![]() ![]() 町探検です! 社会科(5月30日 3年生編)PART15
5月30日(月)。
先生「は〜い! 南大沢小学校に到着しました!」 子供「やった!」 子供「おなかが空いた!」 先生「みんなが安全に学習できるように、暑い中、付き添ってくださった保護者の方々に、お礼を言いましょう!」 子供「ありがとうございました!」 保護「どういたしまして。」 保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検です! 社会科(5月30日 3年生編)PART14
5月30日(月)。
歩道を通って、南大沢小学校にもどります。 子供「あそこは、ぼくの家で〜す!」 子供「私の家は、ここを曲がったところだよ。」 子供「あっ! 赤石公園が見えてきた!」 子供「南大沢小学校は、目の前だ!」 子供「やった!!」 3年生のみんな、ご苦労様でした。 南大沢小学校に到着しましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検です! 社会科(5月30日 3年生編)PART13
5月30日(月)。
フレスコの前を通りながら、南大沢小学校にもどります。 南大沢駅のそばには、“空中遊歩道”があります!? そうです! 輪舞歩道橋のことです。 下から見上げると、巨大な『UFO』のような形です。 子供達は、輪舞歩道橋を歩きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検です! 社会科(5月30日 3年生編)PART12
5月30日(月)。
先生「この高いビルの名前を知っていますか?」 子供「フレスコで〜す!」 子供「何回も来たことがあるよ。」 先生「正解です。」 先生「それでは、フレスコの横にある屋根の低い建物は、何でしょうか?」 子供「えぇ〜と・・・。」 子供「あっ! 『南大沢文化会館』って、書いてあるよ!」 先生「そのとおり。」 子供「ここで、お友達がバレーの発表会をしたんだよ。」 さあ、そろそろ学校にもどりましょう。 みんなが大好きな給食の時間になりますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|