全校朝会です! 校長先生のお話(6月6日 全校児童編)PART3
6月6日(月)。
校長「二つ目のお話です。」 校長「先週の土曜日に、南大沢中学校の運動会がありました。南大沢小学校の6年生有志と柏木小学校の6年生有志、そして南大沢中学校の中学1年生有志が、みんなで『中野七頭舞』を踊りました。」 校長「昨年の運動会では、この学校の校庭で踊っていた中学1年生(昨年は6年生)が、すごく大きく、立派になっていました。踊りもしっかりしていました。」 校長「小学校生と中学校生が一緒に踊る姿を見て、すごく感動しました。」 大勢の地域・保護者の方々が、南大沢中学校の運動会に来てくださいました。 地域運営学校として、初めて3校が連携した取組でした。 大成功でした! ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(6月6日 全校児童編)PART2
6月6日(月)。
校長「今日は、2つのお話をします。」 校長「一つ目は、運動会のことです。先週の火曜日に運動会を行いましたね。これまでの練習の成果を出し切りましたね。たくさんの声援もありました。」 校長「本当に嬉しいことです。」 校長先生のお話を聞きながら、子供達は改めて、運動会の様子を思い返しているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(6月6日 全校児童編)PART1
6月6日(月)。
毎週月曜日は、全校朝会の日です。 今日は、お天気がよく、気持ちのいい朝です。 子供達にとっても、久しぶりの全校朝会です。 まず、校長先生のお話がありました。 校長「今日は、暑いですね。とってもいいお天気ですね。」 校長「昨日の夜は、雨が降りました。激しい雨でしたね。」 校長「これからの季節は、今日のように暑い日が多くなると思います。衣服の調節をしてくださいね。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月6日 学校編)PART3
6月6日(月)。
いつもの朝と同じように、東の校門に行きます。 子供達が登校するのを、迎えるためです。 子供「おはようございます!」 地域「おはよう!」 保護「おはようございます!」 副長「おはようございます!」 新しい1週間の始まりです。 南大沢小学校のみんな、がんばろうね! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月6日 学校編)PART2
6月6日(月)。
先週の土曜日、日曜日と、とてもいいお天気になりました。 土曜日(6月4日)は、南大沢中学校で運動会がありました。 南大沢小学校・柏木小学校の6年生有志と南大沢中学校の中学1年生有志が、『中野七頭舞』を踊りました。 南大沢小学校のホームページ(『地域運営学校・学校運営協議会報告』)の中でも紹介しています。 すばらしい『踊り』でした! とっても感動しました! その時の様子を写真で紹介しています。 ぜひ御覧ください。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月6日 学校編)PART1
6月6日(月)。
今日は、朝からとてもいいお天気になりましたね! 見上げると、青い空が、どこまでも続いています。 さわやかな朝です! 天気予報によると、最高気温は26度以上にもなるようです。 暑い暑い一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月6日(月)![]() ![]() 大根のサラダ 果物 牛乳 ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 6年生編)PART59
6月5日(日)。
6年生の子供達のレースは、ゴールする最後まで目が離せません。 ゴールの手前で、勝負の行方が変わることもあるのです。 子供達は、合図と共にスタートし、直線を走ります。コーナーを曲がり、もう一度直線コースを走ります。 子供達が真剣に、一生懸命に走る姿は、校庭にいる全ての人達を感動させていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 6年生編)PART58
6月5日(日)。
さすがに最高学年6年生の子供達です。 スピード! 力強さ! 迫力! 走る表情! これぞ6年生! という「100m走」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 6年生編)PART57
6月5日(日)。
放送「プログラム15番。6年生による『100m走』です。」 6年生の子供達にとっては、小学校生活最後の運動会です。 スタートを待つ子供達の表情も、緊張気味です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 1・2年生編)PART56
6月5日(日)。
ディズニーの音楽に合わせて、1・2年生の子供達が踊ります。 腰をふったり、うでを回したり、とても楽しそうです。 音楽が変わると、子供達は一斉に紅白の玉を投げ始めます。 どんどん、どんどん、どんどん、どんどん・・・、紅白の玉が宙に舞います。 紅の玉、白の玉が、それぞれのかごに投げ込まれていきます。 どちらのかごにも、たくさんの玉が入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 1・2年生編)PART55
6月5日(日)。
放送「プログラム14番。1年生による『わくわく玉入れ』です。」 校庭に放送係の子供の声が響きます。 南大沢小学校の運動会の「紅白玉入れ」は、ただ紅白の玉をかごにいれるだけの競技ではありません。 音楽に合わせて、かごの周りで踊りながら、合図と共に「紅白の玉」を投げるのです。 これが、とってもかわいいのです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 応援合戦編)PART54
6月5日(日)。
応援団の子供達が、運動会を盛り上げてくれます! それまで曇っていた空には、太陽が顔をのぞかせています。 太陽の周りには、きれいな虹が見えます。 そして、よく見ると、もう一つ虹が見えます。 太陽や虹までが、南大沢小学校の運動会を応援しているようです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 応援合戦編)PART53
6月5日(日)。
紅白に分かれた子供達が、声の限りに応援合戦を繰り広げます。 子供「副校長先生! 見て見て!」 副長「何? どうしたの?」 子供「空に虹があるよ。それも、太陽の周りにあるんだよ!」 副長「えぇぇ! わぁぁ! 本当だ!」 輝く太陽の周りには、丸い虹がありました! ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 応援合戦編)PART52
6月5日(日)。
プログラム13番は、応援合戦です。 午前中の最初に行った『応援合戦』は、校庭の真ん中で行いました。 午後の『応援合戦』は、子供達が席に座ったままの場所で行いました。 応援団の子供達には、みんな元気です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 応援合戦編)PART51
6月5日(日)。
5月31日・火曜日に行われた「運動会」の様子を紹介しています。 午前の部が終わり、子供達は、給食を食べました。 地域・保護者の方々の中には、校庭や体育館等で、お昼ご飯を食べている方もいらっしゃいました。 午後0時30分です。 午後の部の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART3
6月5日(日)。
南大沢小学校の校舎の4階からは、すてきな音が聞こえます。 お琴の音です。 地域の方々が、お琴の練習をしているのです。 今日は、日曜日です。 南大沢小学校のみんなは、どんな休日を過ごしていますか? ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART2
6月5日(日)。
下の写真は、午前中の南大沢小学校の校庭の風景です。 校庭では、地域のサッカーチームの子供達が練習を行っていました。 子供「あっ! 副校長先生!」 副長「おはよう!」 副長「今日は、朝から練習だね。ご苦労様!」 子供達は、少しくらい暑くても、元気いっぱいに練習をしていました。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART1
6月5日(日)。
今日は、朝からとてもいいお天気になりました。 太陽の光が、さんさんと輝いています。 天気予報によると、最高気温は26度くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月4日 4・5・6年生編)PART50
6月4日(土)。
校庭の半周を走る学年があります。 校庭の1周を走る学年があります。 相手との差が縮まったり、広がったりします。 相手をぬかしたり、ぬかされたりします。 見ている私達も、応援に力が入ります。 保護「がんばれ!」 地域「ぬかすんだ!」 子供「○組、がんばって!」 たくさんの声援を受けながら、子供達は走り抜きました。 紅白リレーが終わりました。午前の部が全て、無事に終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|