お米を作ろう! しろかき(6月15日 5年生編)PART1
6月15日(水)。
6月7日・火曜日の出来事です。 子供「わぁ!」 子供「ドロドロ〜!」 子供「キャー!!」 泥んこ遊びをしているわけではありません。 子供達が何をしているのか、分かりますか? ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月15日 学校編)PART3
6月15日(水)。
今日は、3・4年生が「プール」に入る日でした。 午前中、天候はずいぶん回復して、太陽も見えてきたのですが、気温・水温が、なかなか上がりません。 今日も、残念ですが、「水泳学習」は中止としました。 プールの水は、とてもきれいです。 子供達が、早くプールに入ることができますように・・・。 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月15日 学校編)PART2
6月15日(水)。
南大沢小学校では、今週の月曜日から、水泳学習が始まっています。 気温・水温の計測、子供達の体調、天候等を総合的に判断し、「水泳学習」の実施を決めています。 今週は、天候も思わしくなく、気温・水温ともに、適温に達していないので、子供達もプールに入ることができません。 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月15日 学校編)PART1
6月15日(水)。
今日も、曇り空の朝を迎えました。 天気予報によると、今週は曇りの日が多いようです。 今日の最高気温も、22度前後までしか上がらないようです。 今週の土曜日は、学校公開があります。 中休みは「エイサー(3・4年生)」「中野七頭舞(5・6年生)」、4校時の始め(午前11時30分くらい)は「立ち上がリ〜ヨ47(1・2年生)」を、校庭で披露します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月15日(水)![]() ![]() 和風豆腐グラタン じゃがころ揚げ いんげんのソテー 牛乳 今日の給食 6月14日(火)![]() ![]() さばの味噌煮 大豆昆布 根菜煮 果物 牛乳 朝の風景です! 曇り(6月14日 学校編)PART4
6月14日(火)。
子供達が、登校してきました。 友達と仲よく、楽しそうに歩いてきます。 大きな笑い声も聞こえます。 どんな話をしているのでしょうか? おはよう隊の方が、子供達を迎えてくださいます。 今週の土曜日は、学校公開があります。 子供達は、給食を食べて、5時間目まで勉強します。 地域・保護者の皆様、子供達の学校生活の様子を御参観ください! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月14日 学校編)PART3
6月14日(火)。
東の校門の坂道を、南大沢小学校の子供達が登校してきます。 子供「おはようございます!」 副長「おはようございます!」 副長「おはよう! 行ってらっしゃい!」 校門の前を、宮上中学校に通う子供達が通り過ぎます。 南大沢小学校の卒業生もいます。 少し大人びて見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月14日 学校編)PART2
6月14日(火)。
子供達が登校してきました。 今日は、火曜日です。 南大沢小学校では、昨日から水泳指導が始まっています。 昨日は、気温・水温ともに適温に達せず、水泳指導は中止になりました。 残念です・・・。 今日もプールバッグを手にした子供達がたくさん登校してきます。 今日は、水泳の学習ができるといいのですが・・・。 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月14日 学校編)PART1
6月14日(火)。
今日は、朝から曇り空です。 南大沢小学校の校舎の上も、校庭の上も、厚く白い雲で覆われています。 天気予報によると、最高気温は26度前後まで上がるようです。 朝、7時の段階で、湿度が80%を超えています。 むしむしとした一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 図書委員(6月13日 全校児童編)PART7
6月13日(月)。
今日の朝会の最後は図書委員の子供達からお知らせがありました。 図書「今週から、読書週間が始まります。」 図書「今、図書室の中には、図書クイズがはってあります。」 図書「図書クイズは全部で4問あります。低・中学年の子供達は、4問中3問正解すると、図書室の廊下に名前がのります! 高学年の人たちは、4問中4問正解すると、名前がのります!」」 図書「休み時間は、図書室に、ぜひ来てください!」 今週は、読書週間です。 南大沢小学校のみんな、たくさんの本を読んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 生活目標の話(6月13日 全校児童編)PART6
6月13日(月)。
週番「雨の日だからこそ、できることをみんなで考えましょう。」 週番「例えば、読書、絵を描く、友達とのおしゃべり等、雨が降る日は、教室で、できることを考えてみましょう。」 子供「は〜い!」 週番「もう一つ! 雨の日は、校舎の中も滑りやすいですよ。走ってはいけませんよ!」 梅雨が明けると、暑い日が続きます。 しばらくは、じめじめとした陽気が続きそうです。 ![]() ![]() 全校朝会です! 生活目標の話(6月13日 全校児童編)PART5
6月13日(月)。
週番「さて、この4つの文字は、なんて読むのでしょうか?」 週番の先生が、一枚の紙を取り出しました。 子供「『晴』れ?」 子供「『雨』もあるよ。」 子供「う〜ん。」 週番「これは『せいこううどく』と読みます。」 週番「晴れた日は、田畑を耕し、雨の日は、書物を読む、という意味です。」 週番「雨の日だから、できることを考えてみましょう。」 ![]() ![]() 全校朝会です! 生活目標の話(6月13日 全校児童編)PART4
6月13日(月)。
校長先生のお話に続いて、今月の生活目標について、週番の先生からお話がありました。 週番「今月の梅雨の季節ですね。いつもの梅雨の時期に比べると、今年は、17日も早い入梅だったようです。」 週番「今月の生活目標は『雨の日は室内で静かにすごしましょう』です。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(6月13日 全校児童編)PART3
6月13日(月)。
校長「その子供は、信号機のない横断歩道の前で立ち止まりました。よく見ると、50mくらい先に、信号機のある横断歩道が見えます。どうするのかな、と思っていると・・・。」 校長「その子供は、50m先の横断歩道まで歩いて行き、信号機のある横断歩道を渡って行きました。南大沢小学校の子供達は、どっちを渡るのかな、と思いました。」 今週の土曜日は、学校公開です。 みんな、いつものように、頑張ろうね! ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(6月13日 全校児童編)PART2
6月13日(月)。
校長「今日は、『わたり鳥』の話はできません。ごめんなさい。」 校長「どんな話をしようかと思っていたかというと、今、わたり鳥は、南から北へ移動しています。またある季節は、北から南に移動します。鳥の種類によっても、ちがいます。そんなお話をしようと思っていました。」 校長「楽しみに待っていてください。」 校長「さて、今日の朝、横断歩道を渡ろうとしている子供を見かけました。黄色の帽子をかぶっているので、たぶん1年生くらいでしょう。南大沢小学校の子供ではありませんでした。」 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(6月13日 全校児童編)PART1
6月13日(月)。
毎週、月曜日は全校朝会の日です。 今日は、小雨が降っていたので、体育館で行いました。 校長「おはようございます。」 校長「先週の全校朝会で、今日は『わたり鳥』のお話をするよ、と言いました。」 校長「今日は、この後に、生活指導のお話や、新しく転入してきたお友達の紹介をするので、校長先生のお話は、来週行います。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月13日 学校編)PART3
6月13日(月)。
先週から、天候が回復しません。 天気予報によると、今日の夕方には、一時的に雨が降るようです。 最高気温も、26度前後までしか上がらないようです。 梅雨の真っ最中です。 地域の皆様、南大沢小学校のみんな、体調には十分に気をつけてくださいね! ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月13日 学校編)PART2
6月13日(月)。
朝、いつものように、東の校門に行きます。 登校する子供達を迎えるためです。 子供「おはようございます!」 副長「おはようございます!」 月曜日は、子供達の持ち物が多いです。 その上、傘もさしているので、歩くもちょっと大変です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月13日 学校編)PART1
6月13日(月)。
今日は、小雨模様の朝を迎えました。 夜半から降り続いていた雨は、朝方にはだいぶ落ち着きました。 今日は月曜日です。 1週間の始まりです! ![]() ![]() |
|