学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月20日 全校児童編)PART21
6月20日(月)。
4校時の始め、体育館では、1・2年生による「立ち上がリ〜ヨ47」を披露しました。 子供達もよく知っている『サッカー』のテレビマンガの主題曲です。 ビートの効いた、アップテンポの曲が、体育館に響きます。 子供達は、元気いっぱいに踊ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月20日 全校児童編)PART20
6月20日(月)。
5年生の子供達による「図工」の学習の様子です。 今年の11月、南大沢小学校では「展覧会」を行います。 子供達が制作したすてきな作品を展示します。 どんな作品が出来上がるのか、今から楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月20日 全校児童編)PART19
6月20日(月)。
6年生の子供達による「算数」の学習の様子です。 3階の少人数教室の廊下には、1年生から6年生までの算数の学習の系統図が掲示されています。 算数は、1年生からの積み重ねが大切になります。 南大沢小学校では、3年生から「少人数」による算数の学習を実施しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月20日 全校児童編)PART18
6月20日(月)。
3年生の「音楽」の学習の様子です。 3年生になると、リコーダーの学習が始まります。 息を上手に使うと、とてもきれいな音を出すことができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月20日 全校児童編)PART17
6月20日(月)。
2年生の子供達の学習の様子です。 担任の先生は、子供達一人一人にていねいに指導します。 授業中は、教室の中をゆっくり歩き、子供達に適切にアドバイスをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月20日 全校児童編)PART16
6月20日(月)。
4年生の子供達の学習の様子です。 教室の後ろには、子供達の作品(図工)が掲示してあります。 生き生きと描かれた絵は、とてもすてきです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月20日 全校児童編)PART15
6月20日(月)。
3・4年生の子供達による「エイサー」が始まりました。 沖縄の音楽独特の音階、歌等は、校庭にいる全ての人々の心に心地よく響きます。 子供達が頭に付けている「マンサージ」も、とても似合っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月20日 全校児童編)PART14
6月20日(月)。
まずは、5・6年生の子供達による「中野七頭舞」から披露しました。 太鼓も笛も、生演奏です。 迫力がちがいます! 次は、3・4年生の子供達による「エイサー」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月20日 全校児童編)PART13
6月20日(月)。
学校公開日の中休みは、校庭で、3・4年生の子供達による「エイサー」、5・6年生の子供達による「中野七頭舞」を披露しました。 今年の運動会は平日にお天気の影響で平日に行われました。 多くの地域・保護者の皆様に、子供達が頑張っている姿を見ていただきたいと考え、今回の企画を計画しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月20日 全校児童編)PART12
6月20日(月)。
今日は、久しぶりに明るい朝を迎えました。 空を見上げると、雲の切れ間から太陽の光が見え隠れします。 天気予報によると、今日の最高気温は25度前後まであがるようです。 少し温かくなるようですね。 今日は、月曜日ですが、南大沢小学校はお休みです。 6月18日・土曜日に行われた「学校公開・学校説明会」の振替休業日なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月19日 全校児童編)PART11
6月19日(日)。
6年生は、言葉の一つ一つに注目していきます。 国語の学習は、「言葉」の学習でもあります。 日本語のもつ「美しさ」「面白さ」も学習しているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月19日 全校児童編)PART10
6月19日(日)。
1年生の「算数」の学習の様子です。 担任の先生は、1年生が楽しく勉強し、分かりやすく学べるように、自分で教材を作成しています。 子供達は、黒板に掲示された教材を見ながら、楽しく「ひき算」の学習を進めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月19日 全校児童編)PART9
6月19日(日)。
5年生の子供達による「国語」の学習の様子です。 教室に入りきれない保護者の方々が、廊下からそっと教室内の子供達の様子を見ています。 新美南吉の作品を子供達は学習しています。 短い作品ですが、言葉の意味を辞書で調べたり、主語・述語・修飾語等の文法を学習したりするには、とても適した作品です。 子供達も、この作品にぐんぐん引き込まれていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月19日 全校児童編)PART8
6月19日(日)。
6年生の子供達による「国語」の学習の様子です。 6年生が手にしている国語の教科書は、文字の大きさもずいぶん小さいです。 学習する内容も、少しずつ難しくなっていきます。 子供達は、先生から出された質問を、じっくり考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月19日 全校児童編)PART7
6月19日(日)。
4年生の「算数」の学習の様子です。 南大沢小学校では、算数の学習は、その学年の教室と少人数教室との2つのクラスに分かれて、学習しています。 人数が少ない分、先生方が子供達一人一人に、丁寧に教えることが出来ます。 特に算数は、小さい学年からの積み重ねが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月19日 全校児童編)PART6
6月19日(日)。
3年生の「国語」の学習です。 3年生の子供達は、これまで国語時間に学習してきたことをグループごとに発表します。 ペープサートを活用して、劇仕立てで、発表していきます。 黒板が、まるで水の中のように見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月19日 全校児童編)PART5
6月19日(日)。
1年生は「算数」の学習をしています。 ちゃんと椅子に座り、担任の先生のお話をきちんと聞いています。 南大沢小学校に入学して、約3ヶ月が過ぎようとしています。 学校生活にも慣れ、毎日、少しずつ成長しているのです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月19日 全校児童編)PART4
6月19日(日)。
2年生の「音楽」の学習の様子です。 大きな声で歌を歌ったり、楽器を使って楽しそうに演奏しています。 4年生の子供達は、少人数算数の担当の先生と一緒に、真剣に学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月19日 全校児童編)PART3
6月19日(日)。
6年生の家庭科の学習の様子です。 「ウォールポケット」を作っています。 子供達は、裁縫道具を上手に使いながら、ていねいに仕上げていきます。 家庭科室の黒板には、作り方の説明が詳しく書かれています。 どんな作品が出来上がるのか、楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月19日 全校児童編)PART2
6月19日(日)。
午前9時10分、地域・保護者のみなさんが、南大沢小学校の東の校門を通ります。 多くの地域・保護者の方々が、学校公開を楽しみしてくださっています。 本当にありがたいことです。 感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|