プールだ! 水泳だ! 始まった! 水泳学習(6月21日 5・6年生編)PART3
6月21日(火)。
準備運動、シャワー浴び、腰洗い・足洗い等、さすがに高学年の子供達は、水泳学習の準備をよく覚えています。 副長「水の中は、冷たいかい?」 子供「う〜ん、ちょっと冷たいけど、泳いでいると忘れちゃいます!」 子供「あ〜、久しぶり!」 子供達も、嬉しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() プールだ! 水泳だ! 始まった! 水泳学習(6月21日 5・6年生編)PART2
6月21日(火)。
朝、東の校門の前で子供達が登校するのを迎えていました。 子供「副校長先生! 今日は、プールに入ることはできるかな?」 子供「副校長先生!副校長先生! 今日は、絶対にプールに入れるよね!」 子供「今日は、プールに入りた〜い!!」 子供達の切実(?)な願いが、通じたのでしょう! 今日は、気温もぐんぐん上がりました! ![]() ![]() ![]() ![]() プールだ! 水泳だ! 始まった! 水泳学習(6月21日 5・6年生編)PART1
6月21日(火)。
今日の4校時は、5・6年生の子供達が、今シーズン初めて、水泳学習を行いました。 今朝の時点では、まだまだ雲が多かったのですが、午前9時を過ぎると、キラキラ光る太陽が、青空に見えるようになりました。 先生「副校長先生、今日は、プールに入りますよ!」 先生方も、気合が入っています! ![]() ![]() ![]() ![]() 田植えをしよう! 苗植え(6月21日 5年生)PART7
6月21日(火)。
下の写真を見てください! まっすぐに伸びた稲の苗が、たくさん育っています。 これだけ生長すれば大丈夫です! さあ、田植えも無事に終わりました。 こんどは、田んぼの中で、大きく生長してほしいです。 これからの「苗」の生長が楽しみです! ![]() ![]() 田植えをしよう! 苗植え(6月21日 5年生)PART6
6月21日(火)。
子供「副校長先生! 見てください!」 子供「こうやって、人差し指と中指と親指の3本の指を使って、苗を支えながら植えるんですよ!」 子供「ひもに沿って、まっすぐに植えるのが難しいのです!」 副長「なるほど!」 子供達は、ちょっと自慢気に話します。 田んぼに入ると、嬉しくなるのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植えをしよう! 苗植え(6月21日 5年生)PART5
6月21日(火)。
一本一本、大切に育てた「苗」です。 大切に大切に、植えていきます。 まっすぐに伸びた「苗」の束から、一本一本「苗」を取ります。 そして、静かに植えていきます。 田んぼには、ひもがはられています。 このひもに沿って、「苗」を植えていくのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植えをしよう! 苗植え(6月21日 5年生)PART4
6月21日(火)。
子供達は、腰をかがめて「苗」を植えていきます。 先生「根っこを支えながら、植えるといいよ!」 先生「ちょっと深く入れるようにしてね!」 先生からのアドバイスを聞き、子供達は、ゆっくり、一本一本ていねいに植えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 田植えをしよう! 苗植え(6月21日 5年生)PART3
6月21日(火)。
水は透き通っていますが、子供達が勢いよく足を入れると、ズブッズブッと土に足をとられ、水がにごってしまいます。 子供「うわぁ〜。つめた〜い!」 子供「ぬるぬるする〜。」 子供達は、恐る恐る田んぼに入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植えをしよう! 苗植え(6月21日 5年生)PART2
6月21日(火)。
田んぼには、たっぷりと水がはられています。 雨が降り続いたこともあり、田んぼの水は、透き通っています。 今日の「田植え」には、用務主事さんもお手伝いに来てくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 田植えをしよう! 苗植え(6月21日 5年生)PART1
6月21日(火)。
今日の1・2校時は、5年生の子供達が「田植え」を行いました。 今年の「米作り」では、「種籾」から育てた苗を田んぼに植えることになりました。 ホームページでも、子供達が「種籾」を土に蒔いている様子を紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月21日 学校編)PART4
6月21日(火)。
東の校門の前の坂道を、子供達が歩いてきます。 青々と茂る葉の間から、太陽の光が差し込みます。 キラキラと子供達の顔を照らします。 今日から新しい1週間の始まりです。 南大沢小学校のみんな、がんばろうね! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月21日 学校編)PART3
6月21日(火)。
東の校門に向かいます。 2日ぶりに、子供達が登校してきます。 副長「おはようございます!」 子供「おはようございます!!」 子供達の元気な声が返ってきます。 子供達の元気な声を聞くと、とても嬉しい気持ちになります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月21日 学校編)PART2
6月21日(火)。
東の空と西の空では、こんなにもちがいます! 西の空の青空が、これから少しずつ広がっていくことと思います! 今日は、久しぶりに、「晴れ」の日になりそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月21日 学校編)PART1
6月21日(火)。
今日は、曇り空の朝を迎えました。 東の空を見上げると、白い雲がいくつも見えます。 西の空に顔をうつしてみると、青空が見えます! 天気予報によると、今日は、だんだんとお天気が回復するようです。 最高気温は、28度まで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月21日(火)![]() ![]() とりにくの七味焼き 煮びたし 金時豆の甘煮 牛乳 学校説明会です! 第1日目(6月20日 地域・保護者編)PART25
6月20日(月)。
学校説明会に参加された方々の中には、来年度入学予定のお子さんを連れてこられた方もいらっしゃいました。 副長「来年は、1年生になるの?」 子供「うん!」 副長「よし! 来年の4月の入学式では、元気な顔を見せてね!」 子供「うん!」 副長「よ〜し! 約束だよ!」 子供達3人と『指切りげんまん』をしました。 来年の4月が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校説明会です! 第1日目(6月20日 地域・保護者編)PART24
6月20日(月)。
学校説明会の様子です。 来年度、南大沢小学校に入学予定の児童の保護者の方々等を対象に、学校説明会を行いました。 2階のランチルームには、たくさんの地域・保護者の方々が参加されました。 学校長が南大沢小学校の1年間の学校生活について、説明をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月20日 全校児童編)PART24
6月20日(月)。
勝敗よりも、みんなで楽しめたことが大事なのです! 無事に「わくわく玉入れ」も終了しました。 保護者の方々が率先して、片付けをお手伝いしてくださいました。 ありがとうございました。 学校公開の第一日目が、無事に終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月20日 全校児童編)PART23
6月20日(月)。
最後は、子供達が保護者の方々と一緒に「紅白玉入れ」を行いました。 『わくわく玉入れ』です! 音楽に合わせて踊ります。 合図と共に、一斉に玉を投げ入れます。 みんなの顔が、とても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月20日 全校児童編)PART22
6月20日(月)。
肩倒立をします! ブリッジをします! “どうだい!” “こんなこともできるよ!” 子供達の自慢気な気持ちが、ひしひしと伝わってきます。 かっこいいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|