南大沢をきれいにしよう! クリーンデー(7月2日 地域編)PART7
7月2日(土)。
歩きながら、地域・保護者の方々や子供達と色々な話をします。 子供「副校長先生! AKB48って知ってる?」 副長「もちろん知ってるよ!」 子供「えぇぇぇぇ! 知ってるの!」 子供「副校長先生! テレビのマンガを見る?」 副長「う〜ん、あまり見ないな〜。」 子供「昨日は、『クレヨンしんちゃん』を見たんだ!」 子供達との会話は、とても楽しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢をきれいにしよう! クリーンデー(7月2日 地域編)PART6
7月2日(土)。
普段歩き慣れている道ですが、ゆっくりゆっくり歩いていると、小さなゴミが目にとまります。 保護「あら! こんなところにも落ちてる。」 子供「たばこの吸い殻だ!」 子供「お菓子の袋だ!」 みんなで一つずつ拾います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢をきれいにしよう! クリーンデー(7月2日 地域編)PART5
7月2日(土)。
赤石公園を出発しました。 南大沢小学校の東の校門をとおります。 坂道を上がりながら、ゴミを拾います。 突き当たりの道で、AコースとBコースに分かれます。 子供「バイバ〜イ!」 子供「たくさん拾ってね!」 子供「またあとで会おうね!」 互いに励ましの言葉をかけ合いながら、それぞれの道を進みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢をきれいにしよう! クリーンデー(7月2日 地域編)PART4
7月2日(土)。
保護「それでは、これからコースを説明します!」 保護「Aコースと、Bコースに分かれます。」 保護「歩道に落ちているゴミを拾って下さい。車道に落ちているゴミや道路脇の草藪の中のあるゴミは、拾わなくていいです。」 子供「は〜い。」 保護者の方からの説明が終わると同時に、雨もやみました。 それでは、出発します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢をきれいにしよう! クリーンデー(7月2日 地域編)PART3
7月2日(土)。
今回のクリーンデーは、青少対を中心として、南大沢中学校・柏木小学校・南大沢小学校の3校の保護者の方々の協力で開催されました。 保護「それでは、今から、コースを説明します。」 子供「うわぁ! 雨が落ちてきたよ!」 子供「本当だ!」 突然、雨が振り出したので、参加した人達は、びっくりしています。 とりあえず、大きな木の下で雨宿りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢をきれいにしよう! クリーンデー(7月2日 地域編)PART2
7月2日(土)。
朝、午前9時10分、南大沢小学校の東側にある赤石公園に向かいます。 集合時刻は、午前9時15分です。 すでに地域・保護者、南大沢小学校の子供達が何人も集まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢をきれいにしよう! クリーンデー(7月2日 地域編)PART1
7月2日(土)。
今日は、曇り空の朝を迎えました。 週末が近づくにつれて、気温も落ち着いてきました。 天気予報によると、今日の最高気温は、30度くらいまであがるようです。 今日は、今年度最初の「クリーンデー」が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光を調べよう! 発表会(7月1日 6年生編)PART6
7月1日(金)。
今日の「日光調べ学習発表会」には、6年生の保護者の方々も参観されていました。 子供達が出すクイズに、保護者の方々も一緒に考えていたようです。 6年生の子供達は、日光について調べることで、日光移動教室への「思い」が強くなるのだと思います。 日光移動教室への出発は、7月14日・木曜日です。 あと2週間です。 6年生のみんな、準備はいいですか? ![]() ![]() ![]() ![]() 日光を調べよう! 発表会(7月1日 6年生編)PART5
7月1日(金)。
6年生の子供達は、「日光」について、色々なことを調べていました。 ・東照宮(鳴龍) ・星野富弘 ・徳川家康 ・中禅寺湖 ・足尾銅山 ・戦場ヶ原(男体山) ・いろは坂 ・日光の花(植物) ・竜頭の滝 ・華厳の滝 等 まだまだ色々ありました。 日光には、調べたいことがたくさんあるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光を調べよう! 発表会(7月1日 6年生編)PART4
7月1日(金)。
子供「えぇぇぇ! 分からないよ〜。」 子供「そうだ! この資料集を見れば、書いてあるぞ!」 下の写真を見てください。 これは、6年生の子供達が制作した「日光移動教室 調べ学習特集」です。 1ページ1ページに、6年生の子供達が調べ、まとめたものが載っています。 とても分厚い資料になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光を調べよう! 発表会(7月1日 6年生編)PART3
7月1日(金)。
子供達の発表が始まりました。 子供「私は、東照宮の『眠り猫』について調べました。『眠り猫』は、左甚五郎という人の作品だと言われています。この『眠り猫』は・・・・・・。」 子供「さて、ここで問題です。『眠り猫』の体の色は、どうなっているでしょうか? 1番、白色になっている。2番、黒色になっている。3番、白と黒のまだらになっている。」 子供達は、発表者のクイズを聞きながら、答えを考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光を調べよう! 発表会(7月1日 6年生編)PART2
7月1日(金)。
午後1時30分、図書室の中は、子供達の熱気でムンムンしています。 子供達の表情からは、適度な緊張感と、やる気を、ひしひしと感じます。 先生「それでは、これから『日光調べ学習会』を始めます。」 子供「は〜い!」 今回は、子供達が調べた「日光」について、一人一人が発表します。 そして、調べた内容について、クイズを出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光を調べよう! 発表会(7月1日 6年生編)PART1
7月1日(金)。
7月1日・金曜日、6年生の子供達は、5・6校時を使い、図書室で『日光調べ学習発表会』を行いました。 6年生の子供達は、7月14日・木曜日から7月16日・土曜日まで2泊3日で、日光移動教室に行きます。 日光移動教室に行くために、6年生の子供達は、日光について事前に色々学習しています。 今日は、子供達が、これまでに調べたことの発表会の日なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART5
7月1日(金)。
子供「副校長先生! 見て見て!」 副長「どうしたの?」 子供「ほら! クワガタムシだよ!」 副長「本当だ! ノコギリクワガタだ!」 ノコギリクワガタは、カブトムシと並んで、夏の昆虫の王様です。 子供「小山内裏公園で捕まえたんだ!」 南大沢小学校の近くには、多くの自然がたくさん残っているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART4
7月1日(金)。
校庭をぬけて、東の校門へ行きます。 いつもと同じ朝の行動です。 東の坂道を見ると、坂道の上に子供達の姿が見えます。 やわらかな夏の日差しが、木の葉の間から子供達に降り注ぎます。 子供「おはようございます!」 副長「おはようございます!」 今日は金曜日です。 明日はお休みです。 みんな、今日一日、がんばろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART3
7月1日(金)。
午前7時10分の気温は、26度ありました。 毎日、寝苦しい夜が続いています。 体調を崩しやすい日々が続いています。 保護者のみなさん、子供達の体調管理をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART2
7月1日(金)。
いつもの朝のように、校庭を歩きます。 昨日の強い雨のあとは、水浸しになった校庭も、今朝は、すっかりかわいています。 空を見上げると、雲の切れ間から、青空が見えます。 天気予報によると、今日の最高気温は30度くらいまで上がるようです。 気温も少しずつ落ち着いていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART1
7月1日(金)。
今日も、朝から、とてもいいお天気です。 夏らしい雲が、空いっぱいに広がっています。 昨日の夕方に降った突然の雨には、驚きました! 雷が鳴り、大粒の強い雨が地面をたたきつけていました。 今朝は、雨もすっかり上がっています! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月1日(金)![]() ![]() シーフードグラタン ABCスープ 果物 牛乳 やった! プールだ! 泳ごう! 水泳学習(6月30日 1・2年生編)PART5
6月30日(木)。
今週は、暑い日が続きました。 プールに入ることができた学年は、とても嬉しそうでした! しばらくは、暑い日が続きそうです。 水泳の学習も楽しくできると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|