12月9日 もうすぐかみいちフレンドパークがあります。今日は打ち合わせがありました。

画像1 画像1
【12月9日 給食ひとくちメモ】
ポトフはフランスの家庭料理です。肉やソーセージなどを大きく切った野菜とじっくり煮込んだ料理のことです。「ポトフ」とは、フランス語で「火にかけたなべ」という意味だそうです。野菜から出る水分と肉のうまみでおいしくなります。
今日は、こんぶ、鶏肉、野菜をたくさん加えた和風ポトフです。大根とさといもは学校農園で採れたものです。にんじんは犬目町の坂本さんの畑でとれた地場野菜です。

【12月9日の献立】
きんぴらサンド
鮭のマヨネーズ焼き
和風ポトフ
牛乳
みかん

12月8日 本日で保護者会は終わりました。最終日は、2年生と6年生でした。

画像1 画像1
【12月8日給食ひとくちメモ】
今日は、ぶたすき丼です。豚肉のすき焼きをご飯の上にかけて食べます。すき焼きとは、お肉や野菜、しらたき、豆腐などの材料を浅い鉄なべで煮たり焼いたりして割下という調味料で、あじつけしたものです。
地方によって食べ方はいろいろです。関東では煮込んで作りますが、関西では肉を焼いてから味をつけます。牛肉を使うのが普通ですが、給食では豚肉を使いました。

【12月8日の献立】
ぶたすき丼
かきたま汁
もやしと青菜のナムル
牛乳

12月7日 5年生が理科の実験をしていました。

画像1 画像1
体育館の脇の花壇に、土山を作って流れる水のはたらきの実験をしていました。
5年生で学んだ「削る・運ぶ・ためるという水のはたらきは、6年生で地層の学習につながっていきます。

12月7日 保護者会2日目 本日は1年生と4年生の保護者会がありました。

画像1 画像1
【12月7日給食ひとくちメモ】
きょうの目玉は「こぎつねうどん」なんて愛らしいネーミング!
名称だけでとても興味をひきます。味もとてもよかったです。
子供達にも大人気でした!

【12月7日の献立】
こぎつねうどん
大学いも
大根のしゃきしゃき炒め
牛乳
みかん

12月6日 保護者会の1日目です。3年生と5年生の保護者会がありました。

画像1 画像1
【12月6日給食ひとくちメモ】
中華丼は、ご飯の上にあんかけ肉野菜いためをのせた日本のどんぶり料理です。中国で食べられているわけではありません。
東京の中華料理のお店でお客さんから八宝菜をご飯にのせてほしいと頼まれて作ったのが始まりといいます。どんぶり料理は日本人のアイデアからできた素晴らしい料理なんですね。

【12月6日の献立】
中華丼
わかめスープ
ごまめナッツ
牛乳

12月6日 5年生の学年行事で「−196度の世界」を体験しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が液体窒素でいろいろなものを凍らせる体験をしました。学級委員のお母さん方の協力で凍らせたものは、お花、バナナ、カラーボール、マシュマロ、風船です。一人一人が体験し実感することができました。マシュマロを食べたり、一瞬ですが手を入れさせていただいた子供たちは大興奮だったそうです。

12月5日 暖かな1日となりました。

画像1 画像1
【12月5日 給食ひとくちメモ】
「さわら」について
さわらは成長するにしたがって、「さごし」「なぎ」「さわら」と呼び名が変わる魚です。銀色で細長い体をしています。和食の定番で焼いて食べることが普通です。今日は香ばしく、みそ味にゆずを効かせて焼きました。

【12月5日の献立】
きびごはん
鰆のゆずみそ焼
茎わかめのきんぴら
大根のそぼろ煮
牛乳
みかん

12月5日 6年生が卒業に向けて桜草を植えました。桜草は元八青少対「花いっぱい」の会様からのプレゼントです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日 小春日和。6年生84名分の桜草が元八王子青少対「花いっぱい」の会様よりプレゼントされました。この10年間、元八王子中学校を中心に、咲いた花から落ちたこぼれ種を育てて、元八小学校など近隣の小学校に配ってくださっているものです。今年も昨年に引き続き、卒業を控えた6年生に鉢とともにプレゼントされました。
6年生は、真っ白な植木鉢に思い思いのメッセージを書きました。夢を書く子、自分自身に誓う子、友達や家族に感謝の気持ちを書く子、在校生へのメッセージを書く子・・・・様々でした。桜草が大きく育ち、花をつける頃、6年生は学び舎を巣立ちます。
桜草、大きくなあれ。
6年生、負けずに大きく育て。

12月2日 もみじの読書週間も終盤です。昨日、今日と図書委員会による紙芝居等の読み聞かせがありました。

画像1 画像1
【活躍する図書委員会の子供達】
八王子市の図書館事業として、図書室のデータ化が行われ、今年は図書の重点校にも選ばれているからか。今年の図書委員会の活躍はすばらしいです。
毎月の図書ボランティアの活動日には、大人のボランティアさんと協力し、本の整理をししています。また、常時、図書室前に図書委員会のおすすめ本を展示しています。
この2日間で、校内の子供達のために読み聞かせを企画しました。真剣に読んでくれるので聞いている方も、思わず引き込まれ私語1つありませんでした。
ありがとう、図書委員会のみなさん!

12月1日 4年3組で理科の校内研究授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
【12月1日 もののあたたまり方】
上壱分方小学校では、今年度、生活科と理科の校内研究に取り組んでいます。実験の前に仮説を立て結果を予想し、得られた実験結果から分かったことを導き出す「上壱スタンダード」というやり方を行い2年目になります。
今回は、4年生がもののあたたまり方を実験しました。太い試験管、示温テープ、実験用ガスコンロを使いました。活発な意見が飛び交い、友達の発表に対し「あーっ、そうか」とあちこちで声が上がるような、伝え合いのある授業でした。

12月2日 12月になったとたん、本当に寒いですね。

画像1 画像1
【12月2日 給食ひとくちメモ】
今日は、ハタハタの話です。
ハタハタは白身の魚です。秋田県の郷土料理としてなべや焼き物でよく使われています。
給食では、小さいハタハタの頭をとり食べやすくから揚げにしてあります。カルシウムたっぷりの1品となりました。

【12月2日の献立】
わかめご飯
ハタハタのから揚げ
とりじゃが
こんにゃくの味噌田楽
牛乳

12月1日 今年も残りわずかとなりました。給食をの残さず食べて風邪に負けない身体を作ります。

画像1 画像1
【12月1日 給食ひとくちメモ】
チャウダーというのはアメリカ生まれの具だくさんのスープのことです。今日の給食は、かぶの入ったクリーム味のチャウダーです。12月になったとたんに最高気温が10度を下回って、寒い一日となりました。こんな日にぴったりのメニューでした。

【12月1日の献立】
ライトフランスパン
いかのハーブ焼き
かぶのチャウダー
ラビットサラダ
オレンジジュース
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31