草取りです! 集会(9月8日 全校児童編)PART8
9月8日(木)。
集めた草は、校舎の裏の腐葉土作りの場所まで運びます。 リヤカーや台車を使って運んできました。 全校児童で抜いた草は、来年の畑(学級園等)のための、大切な土になります。 栄養満点の土になります。 これも大切な「環境教育」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 草取りです! 集会(9月8日 全校児童編)PART7
9月8日(木)。
集めた草は、校舎の裏まで運びます。 校庭から、校舎の裏まで運びます。 バランスをとりながら、台車を押していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 草取りです! 集会(9月8日 全校児童編)PART6
9月8日(木)。
今日の草取りは、子供達だけでなく、先生方も一緒に活動していました。 先生「副校長先生、今回は、草が抜けやすいですよ。」 先生「手に力を入れると、根っこからスポッと抜けますよ。」 夏草は、なかなか抜きづらいのです。 先週の台風の影響でしょうか、校庭の土がやわらかく、作業も比較的容易だったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 草取りです! 集会(9月8日 全校児童編)PART5
9月8日(木)。
集めた草は、ビニールの袋に入れます。 ある程度集まったら、台車に入れて運びます。 小さな草も、たくさん集まると、けっこう重くなります。 台車を動かす子供の手に力が入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 草取りです! 集会(9月8日 全校児童編)PART4
9月8日(木)。
校庭のすみに生えている草を、全校児童で抜きます。 子供「なかなか抜けないよ~!」 子供「副校長先生、見て見て! こんなに抜いたよ!」 副長「すごいね!」 子供「副校長先生が持っているのは、何の袋?」 副長「これは、不燃用と可燃用のごみ袋だよ。」 校庭を歩きながら、ごみを拾い集めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 草取りです! 集会(9月8日 全校児童編)PART3
9月8日(木)。
南大沢小学校の校庭は、とても広いです。 校庭の中央やトラックの部分は、草もなく、とてもきれいです。 校庭のすみには、夏草が、にょきにょきと生えています。 下の写真は、6年生の子供達が草取りをしている様子です。 腰をかがめて、草を抜きます。 なかなか大変です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 草取りです! 集会(9月8日 全校児童編)PART2
9月8日(木)。
生活「全校児童のみなさん、おはようございます。」 生活「今日は、草取り集会です。」 生活指導担当の先生から、今日の『草取り集会』について説明があります。 生活「みんなで校庭をきれいにしましょうね!」 子供「は~い!」 子供達は、草取りをするために、それぞれ担当する場所に移動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 草取りです! 集会(9月8日 全校児童編)PART1
9月8日(木)。
毎週木曜日は、児童集会の日です。 今日の児童集会は、草取り集会でした。 夏の間、校庭の隅に生えた草を、全校児童でぬくのです。 午前8時25分、子供達が、校庭に集まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月8日(木)![]() ![]() 豆腐ナゲット ペペロンチーノ コーンポテト 牛乳 朝の風景です! 晴れ(9月8日 学校編)PART5
9月8日(木)。
校門の前では、地域の方、保護者の方々が、子供達を迎えてくださいます。 地域「おはよう!!」 子供「おはようございます。」 保護「おはようございます。 行ってらっしゃい!」 子供「行ってきます。」 何気ないあいさつが、子供達の心をやさしく包みます。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月8日 学校編)PART4
9月8日(木)。
東の校門に行きます。 登校する子供達を校門の前で迎えます。 坂道の上に、子供達の姿が見えます。 柔らかい朝の日差しの中を、子供達が登校してきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月8日 学校編)PART3
9月8日(木)。
校庭の入り口まで歩きます。 子供「副校長先生! 見て見て! 面白い形の雲があるよ!」 副長「どれどれ? 本当だ!!」 子供「うろこ雲かな?」 子供「副校長先生! 早く写真を撮って!!」 子供「ホームページに載せてね!」 子供達も、よく分かっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月8日 学校編)PART2
9月8日(木)。
午前7時55分、西昇降口から校庭に出ます。 すでに、何人かの子供達が、昇降口の前で待っています。 子供「副校長先生! あと何分待てばいい?」 副長「8時になったら入っていいんだよね。あと何分かな?」 子供「え~と、あと2分だ!」 副長「もうちょっとだけ、待っていてね。」 時計の針が、早く動いてくれることを願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月8日 学校編)PART1
9月8日(木)。
今日の朝も、さわやかな陽気でした。 空を見上げると、小さな雲が、たくさん見えます。 太陽の光がまぶしいです。 ![]() ![]() ゴーヤは、ど~や? 調理実習(9月7日 5年生)PART7
9月7日(水)。
見てください! とってもおいしく出来上がりました。 5年生の子供達が、職員室まで運んでくれました。 5年生の担任の先生と一緒に、食べました。 先生「うん! うまい!」 副長「おいしい! ゴーヤが、苦くないですね。」 5年生のみんな、おいしい料理をどうもありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ゴーヤは、ど~や? 調理実習(9月7日 5年生)PART6
9月7日(水)。
最後は、炒めたご飯に、ゴーヤ等の具を混ぜ合わせます。 調味料を加えると、とてもいいにおいがします。 おいしそうなにおいです。 ゴーヤは、どんな味になっているのでしょうか。 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゴーヤは、ど~や? 調理実習(9月7日 5年生)PART5
9月7日(水)。
フライパンを使います。 ご飯を炒めます。 子供達の手つきも、手馴れたものです。 お家でも、食事の支度のお手伝いをしているのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゴーヤは、ど~や? 調理実習(9月7日 5年生)PART4
9月7日(水)。
今日は、黒板の前で、先生と一緒に調理を行います。 家庭科担当の先生は、子供達に包丁の使い方、材料の切り方等を丁寧に教えます。 今回は、材料が少ないので、子供達は順番に調理していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゴーヤは、ど~や? 調理実習(9月7日 5年生)PART3
9月7日(水)。
今回の調理実習で使用する『ゴーヤ』は、南大沢小学校の学級園でとれたものです。 大きく立派に育ちました。 家庭「見てください! ほら!」 子供「うわぁ!」 家庭「こうやって二つに切ると、ゴーヤの中もよく分かるでしょ。」 子供達は、興味深々の様子で、ゴーヤをじっと見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゴーヤは、ど~や? 調理実習(9月7日 5年生)PART2
9月7日(水)。
今回の調理実習は、ゴーヤを使ったチャーハンです。 午前9時15分、家庭科室にそっと入りました。 子供達は、黒板の前に移動し、先生の話をじっと聞いています。 家庭「ほら見て! これがゴーヤです。」 子供「知ってる、知ってる!」 子供「これって、苦いんだよね・・・。」 ゴーヤは、子供達も、ちゃんと知っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|