不思議なもの? これは何? 学校クイズ(7月8日 学校編)PART2
7月8日(金)。
先生「副校長先生! まだまだ、こっちにもありますよ。」 副長「えぇぇぇ! まだあるの?」 先生「何か分かりますか?」 副長「・・・・・。」 地域・保護者のみなさん、南大沢小学校のみなさん、下の写真は、一体、何の写真か分かりますか? ![]() ![]() ![]() ![]() 不思議なもの? これは何? 学校クイズ(7月8日 学校編)PART1
7月8日(金)。
7月8日・金曜日、午後のことです。 1年生を担任している先生が、何やらニヤニヤしています。 先生「副校長先生! これは、何か分かりますか?」 副長「えっ! どれ?」 先生「これですよ。」 担任の先生が見せてくれたのは、何やら不思議なものです。 ![]() ![]() 泳ごう!泳ごう! 水泳学習(7月8日 1・2年生編)PART4
7月8日(金)。
はじめは、おそるおそるプールに入っていた1年生の子供達も、だんだんと大きいプールに慣れてきました。 子供「楽しい〜!」 子供「先生! 見て見て! 回転するよ!」 子供「先生〜! 下までもぐれるよ!」 子供達は、まるで水を得た魚のように、楽しそうに動きます。 気持ちよさそうですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 泳ごう!泳ごう! 水泳学習(7月8日 1・2年生編)PART3
7月8日(金)。
今日は、1年生の子供達が大きいプールで泳ぐのです。 子供「うわぁ! ふか〜い!」 子供「おおきい〜!」 子供「でっか〜い!」 今日は、担任以外にも、校長先生、学校サポーターの先生、学校授業プール安全管理補助員さんも大きいプールに集合しました! ![]() ![]() ![]() ![]() 泳ごう!泳ごう! 水泳学習(7月8日 1・2年生編)PART2
7月8日(金)。
2年生は、大きなプールで泳ぎます。 1年生は、小さなプールで泳ぎます。 まずは、水慣れからです。体に水をかけます。 一頻り、小さいプールで体を水に慣らしました。 副長「あれ? 大きいプールの端のほうにいるのは・・・?」 ![]() ![]() ![]() ![]() 泳ごう!泳ごう! 水泳学習(7月8日 1・2年生編)PART1
7月8日(金)。
下の写真は、昨日、7月7日・木曜日のものです。 昨日も暑い一日でした。 1・2年生は、3校時にプールに入りました。 プールの水は、ちょっとひんやりして、気持ちがいいです! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月8日 クワガタムシ編)PART5
7月8日(金)。
南大沢小学校の周りは自然が豊富です。 子供達は、昆虫を探しに、野山を駆け回ります。 副長「そのかごには、何かいるの?」 子供「うん! ノコギリクワガタ!!」 副長「すご〜い!」 子供「ほら!!」 ノコギリクワガタは、夏の昆虫の王様です。 南大沢には、まだまだ昆虫がたくさん生息しているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月8日 学校編)PART4
7月8日(金)。
午前8時、いつもの朝と同じように、子供達が登校してきます。 毎朝、同じ場所から写真を写しています。 「南大沢小学校の周りは、緑が多いなぁ。」 と思います。 子供達が、緑の中を歩いてきます。 南大沢小学校の一日の始まりです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月8日 学校編)PART3
7月8日(金)。
東も西も、北も南も、やっぱり雲が多いです。 今日は一日、曇り空です。 今日は、金曜日です。 明日は、お休みです。 う〜ん、待ち遠しかった! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月8日 学校編)PART2
7月8日(金)。
雲が多いです。 カラッとした暑さではありません。 ムシムシ〜っとした暑さです。 ハンカチから手がはなせません。 額から、汗が流れ落ちます・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月8日 学校編)PART1
7月8日(金)。
今日も、蒸し暑い朝を迎えました。 空を見上げると、太陽の強い光は雲に遮られています。 雲は多いですが、明るいです。 天気予報によると、今日の最高気温は33度くらいまで上がるようです。 暑い一日が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月8日(金)![]() ![]() ポークビーンズ とうもろこし ヨーグルトポンチ 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART10
7月7日(木)。
集会「今日の優勝は・・・!」 集会「4班です!」 子供「おめでとう!」 集会「4班の人達は、立ってください!」 子供「パチパチパチパチ!」 4班の子供達は、よく分かりましたね! すごいです! 今日の「言葉づくり」集会のように、南大沢小学校は、「家族のような学校」にしたいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART9
7月7日(木)。
たてわり班の班長さんの発表が終わりました。 集会「それでは、正解を発表します!」 子供「うぉぉぉぉぉ!」 集会「今回、校庭に置いた紙を上手に並び替えると・・・。」 集会「“か、ぞ、く、に、な、ろ、う、な、ん、しょ、う”になります。」 子供「そうか!」 子供「やっぱり!」 子供達も大喜びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART8
7月7日(木)。
子供「そうか! だから『な』や『か』が書いてある紙が多かったんだ!」 子供「すごいなぁ!」 子供達も納得顔です。 “かぞくになろう なんしょう” は、前期代表委員のスローガンなのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART7
7月7日(木)。
集会「それでは、元の場所に、たてわり班ごとに集まってください!」 集会「たてわり班ごとに、どんな言葉ができたのか、発表してください!」 1班から順に、発表していきます。 集会「次は、4班さんお願いします!」 4班「『かぞくになろう なんしょう』です!」 子供「なるほど!」 子供「うぉぉぉぉ!」 周りの班からは、大きな拍手がわきおこります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART6
7月7日(木)。
た班「なぞなぞ、くま、うし、ししゃも、ぞう、うに、にく・・・。」 た班「なんだか、しりとり遊びみたいだね。」 た班「本当だね!」 子供達は、和気あいあいと楽しそうに、言葉づくりに取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART5
7月7日(木)。
た班「なぞなぞ、ぞう、うし、うま・・・?」 た班「『かかよし ひょうろんか』・・・?」 高学年の子供達を中心に、たてわり班ごとに、懸命に考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART4
7月7日(木)。
集会「ピィィィィィ!」 集会「5分経ちました!」 集会「たてわり班ごとに集まってください!」 た班「たくさん集めたね。」 た班「えぇぇ〜と、これとこれを合わせると・・・。」 た班「『うし』だ!」 た班「『なかよし』にもなるよ!」 子供達は、集めた紙を見ながら、色々と考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART3
7月7日(木)。
子供達は、校庭を走り回ります。 子供「あった!」 子供「こんなところにかくしてある!」 子供「この字は・・・『く』だ!」 下の写真のように、紙には、文字が書かれています。 この紙を集めて、言葉を作るのです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|