今日で1学期も終わりです! 終業式(7月20日 校長先生のお話編)PART4
7月20日(水)。
校長「明日から長い夏休みが始まるね。」 校長「1つ目は、本をたくさん読もうね。南大沢図書館で本を借りてもいいよね。」 校長「2つ目は、色々な体験をしてきてね。南小お楽しみ会が、7月27日・水曜日にあるよ。」 校長「3つ目は、交通事故に、絶対にあわないでね。」 校長「4つ目は、元気に過ごしてくださいね。」 ![]() ![]() 今日で1学期も終わりです! 終業式(7月20日 校長先生のお話編)PART3
7月20日(水)。
校長「エアコンは、涼しいよね。夏の暑い日に、エアコンの効いている部屋にいると、気持ちがいいよね。」 校長「エアコンは、自分の体調に合わせて、温度を調節してね。」 校長「今年の夏は、これまでの自分達の生活を変えることが必要になってくると思うよ。無理をしないで、自分でできることから始めようね。」 ![]() ![]() 今日で1学期も終わりです! 終業式(7月20日 校長先生のお話編)PART2
7月20日(水)。
校長「まず、節電のお話をします。」 校長「自分達でできることから始めてください。」 校長「テレビゲームは、楽しいよね。でも、ちょっとゲームをする時間を短くできるといいよね。」 校長「冷蔵庫には、冷たいものがたくさんが入っているよね。ドアを開け放している時間を短くできるといいよね。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日で1学期も終わりです! 終業式(7月20日 校長先生のお話編)PART1
7月20日(水)。
副長「これから、平成23年度 八王子市立南大沢小学校 第1学期の終業式を始めます。」 司会「始めに、校長先生のお話です。」 校長「1学期の始業式の日に、みんなにお話したことを覚えていますか。『仲よく 元気で 頑張る子』の目標を達成できましたか?」 子供「・・・。」 校長「できた人は、続けて取り組んでください。できなかった人は、2学期のめあてにしてくださいね。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(7月20日 学校編)PART3
7月20日(水)。
南大沢小学校の校庭は、昨日からの雨でぬかるんでいます。 校舎の上には、灰色の雨雲が見えます。 雲をじっと見ていると、雲が動いていく様子が分かります。 台風の影響でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(7月20日 学校編)PART2
7月20日(水)。
南大沢小学校の校庭は、昨日からの雨でぬかるんでいます。 校舎の上には、灰色の雨雲が見えます。 雲をじっと見ていると、雲が動いていく様子が分かります。 台風の影響でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(7月20日 学校編)PART1
7月20日(水)。
今日も、朝から雨模様です。 台風6号の影響で、時折、強い雨が降ったり、強い風が吹いたりします。 天気予報によると、台風6号は、南東の方向に向かっています。 関東地方には、上陸しないようです。 明日は、5年生の姫木平移動教室に出発する日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 思い切り泳ごう! 水泳学習(7月19日 5年生編)PART8
7月19日(火)。
広々としたプールで、5年生の子供達は、たくさん泳ぐことができました。 夏休みの間も、水泳指導は行われます。 今年の自分の目標を達成するために、みんな、がんばろうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い切り泳ごう! 水泳学習(7月19日 5年生編)PART7
7月19日(火)。
「ミニ先生」「まめ先生」は、子供自身の言葉で、友達に教えます。 自分自身の感覚を大事にしているのです。 子供には、子供にしか分からない言葉があるようです。 「ミニ先生」「まめ先生」は、友達にきちんと教えるために、もう一度、頭の中で「泳ぎ方」の復習をします。 「教え合い」は、教える側にとっても、とても大事な学習になるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い切り泳ごう! 水泳学習(7月19日 5年生編)PART6
7月19日(火)。
この日は、5年生の子供達どうしで「教え合い」を行いました。 自分が苦手な泳ぎを、友達からアドバイスを受けながら、学習するのです。 「ミニ先生」「まめ先生」になり、教えるのです。 子供「平泳ぎは、足の裏でキックするように蹴るといいよ。」 子供「息継ぎができれば、25mは泳げるよ!」 普段、先生方から言われている言葉も、友達の口からアドバイスされると、感じ方が違ってくるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い切り泳ごう! 水泳学習(7月19日 5年生編)PART5
7月19日(火)。
水に浮きながら、色々な動きをしてみます。 ・手足をまっすぐにして「スーパーマン」のポーズ ・手足の力をぬいて「お化け」のポーズ ・手足を開いて「大の字」のポーズ 水の中で、体のバランスをとりながら、色々な動作をしてみます。 最後は、友達と手をつないで、丸く円を作ります。 水に浮かんだ「お花」のように見えませんか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い切り泳ごう! 水泳学習(7月19日 5年生編)PART4
7月19日(火)。
水の中は、普段の生活では味わえない特別な体験ができます。 「浮く」という動作は、水の中だけしか体験できないことです。 人間が「浮く」ためには、体の一部分を「浮き輪」の代わりにする必要があります。 「浮き輪」の代わりになるのが、「肺」です。 「肺」に空気を入れたまま、全身の力を抜き、リラックスして水の上にのります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い切り泳ごう! 水泳学習(7月19日 5年生編)PART3
7月19日(火)。
この日の水温は、32.5度でした。 子供「なんだか、今日のプールは、お風呂みたいだね。」 子供「あたたかいんだよね〜。」 それでも、水の中は、気持ちがいいのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い切り泳ごう! 水泳学習(7月19日 5年生編)PART2
7月19日(火)。
この日のプールは、5年生だけの専用プールです。 広々としたプールで思い切り泳ぎました。 まずは、水慣れです。 一列になって、互いに水をかけ合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い切り泳ごう! 水泳学習(7月19日 5年生編)PART1
7月19日(火)。
6年生の子供達が日光移動教室に行っている金曜日(7月15日)、5年生の子供達だけで、水泳の学習を行いました。 5年生担任と元担任の先生、副校長の3人で子供達の指導にあたりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(7月19日 学校編)PART3
7月19日(火)。
午前8時過ぎ、子供達が登校してきます。 雨は降っていませんでしたが、小さな雨粒が頬に当たります。 子供達の中には、かさを差しながら、登校する姿もありました。 これから、雨が強く降らないことを願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(7月19日 学校編)PART2![]() ![]() ![]() ![]() 天気予報によると、今日の最高気温は、27度くらいまで上がるようです。 ムシムシした一日になりそうです。 空を覆う雲の動きが速いです。 台風の影響だと思います。 朝の風景です! 小雨(7月19日 学校編)PART1
7月19日(火)。
今日は、朝から曇り空です。 台風6号の影響です。 空は、厚い雲で覆われています。 時折、強い風が吹き、強い雨が降ります。 ![]() ![]() 姫木平移動教室です! 学年集会(7月18日 5年生編)PART4
7月18日(月)。
5年生の子供達は、7月21日・木曜日から22日・金曜日までの1泊2日間、姫木平移動教室に行きます。 もう、準備は整っていますか? 7月20日・水曜日は、終業式です。 次の日から、移動教室に出発します。 5年生のみんな、元気に行こうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室です! 学年集会(7月18日 5年生編)PART3
7月18日(月)。
引率してくださる先生方の紹介がありました。 行動班の係発表、生活班の係発表等の発表を聞くたびに、姫木平に対する子供達の気持ちは、どんどん大きくなっていきます。 友達と過ごす2日間は、子供達の心にすてきな思い出をたくさん作ることでしょう! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|