給食室の点検です! 巣立ち(7月29日 業者編)PART4
7月29日(金)。
下の写真は、給食室のそばにある木に作られた「鳥の巣」の様子です。 4月下旬頃から、巣を作り始め、6月には、小さな、かわいいヒナを何匹か見かけました。 親鳥が戻ってくると、ヒナ達は、大きく口を開けて、えさの催促をします。 親鳥は、ヒナの口にえさを入れます。 そのヒナも、巣立ちの時期を迎えたようです。 今は「巣」だけが残っています。 ![]() ![]() 給食室の点検です! 大釜(7月29日 業者編)PART3
7月29日(金)。
いくつもある「釜」を、一つ一つ丁寧に点検します。 細かい箇所も、見逃しません! この「釜」は、大きく傾かせることもできます。 2学期もおいしい給食を作るために、点検をします。 南大沢小学校は、夏休みの間も、様々な場所で、2学期の準備をすでに始めています。 ![]() ![]() 給食室の点検です! 大釜(7月29日 業者編)PART2
7月29日(金)。
男の人は、給食を作るための道具を点検する業者の方です。 大きな「釜」を点検しています。 この「釜」で、南大沢小学校の全ての子供達や教職員の給食を作っているのです。 大事な大事な「釜」なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室の点検です! 大釜(7月29日 業者編)PART1
7月29日(金)。
給食室に男の人が入っています。 給食の調理員さんではなさそうです。 調理員さんは、いつも白い衣服を身にまとっています。 さて、この男の人は・・・? ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(7月29日 学校編)PART4
7月29日(金)。
午前の1回目のプール指導が始まりました。 4~6年生の子供達が、プールに入ります。 水慣れを始めると、小雨が落ちてきました。 今日は、指導時間を早めに切り上げました。 子供達は、ちょっと残念そうです。 ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(7月29日 学校編)PART3
7月29日(金)。
南大沢駅の方に目を向けると、遠くが霞んで見えます。 重たい雲が、南大沢地区を覆っています。 今日の午後は、雨の予報でした。 明日、明後日と、天気はあまりよくないようです。 ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(7月29日 学校編)PART2
7月29日(金)。
昨日は、かすかに見えていた「太陽」も、今日は、まったく姿が見えません。 太陽の光さえも覆い隠してしまうほど、雲は厚いのです。 東の空も、西の空も、北の空も、南の空も、どんよりとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(7月29日 学校編)PART1
7月29日(金)。
今日は、どんよりとした朝を迎えました。 天気予報によると、今日の最高気温は、30度を下回るようです。 湿度は高いので、ムシムシとした一日になりそうです。 午前9時30分、小雨が落ちてきました。 ![]() ![]() 南小お楽しみ会だよ! 全員集合! 準備(7月28日 みなみ会編)PART5
7月28日(木)。
お手伝いには、子供達も参加してくれました。 小さな子供から、高学年の子供達まで、みんなが率先してお手伝いをしてくれます。 みんな、どうもありがとう! みんなのおかげで、準備もどんどんはかどりました。 さあ、準備は完了です。 東の校門に、子供達の姿が少しずつ見え始めました。 “南小お楽しみ会の始まりで~す” ![]() ![]() ![]() ![]() 南小お楽しみ会だよ! 全員集合! 準備(7月28日 みなみ会編)PART4
7月28日(木)。
まずは、お楽しみ会のための準備をします。 机の運び出し、椅子並べ、景品並べ、飾り付け、音楽・進行も、全て、みなみ会の保護者の方々が行いました。 たくさんの保護者の方々が、お手伝いに駆けつけてくださいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 南小お楽しみ会だよ! 全員集合! 準備(7月28日 みなみ会編)PART3
7月28日(木)。
保護「子供達には、ゲームもやらせたいわね!」 保護「ちょっとした食べ物も配りたいわ!」 保護「暑い日には、思い切り、水遊びもしてほしいわね!」 保護者の方々の願いが、次々と現実となっていきます。 今回の『南小お楽しみ会』には、松が谷児童館の方々の御協力をいただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 南小お楽しみ会だよ! 全員集合! 準備(7月28日 みなみ会編)PART2
7月28日(木)。
午後1時、保護者の方々が学校に集まり始めました。 『南小お楽しみ会』の準備をするためです。 今回の『南小お楽しみ会』は、みなみ会の保護者の方々による企画です。 保護「子供達が、みんなで楽しい時間を過ごせるといいよね。」 保護「どんなことができるかしら?」 構想は、どんどん大きく広がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 南小お楽しみ会だよ! 全員集合! 準備(7月28日 みなみ会編)PART1
7月28日(木)。
7月27日・水曜日、『南小お楽しみ会』が行われました。 午前中は、曇り空でした。 朝方は、小雨模様の空でした。 午後になり、白い雲の間からは、太陽の光も見えました。 子供達も、うんと楽しみにしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月28日 学校編)PART3
7月28日(木)。
天気予報によると、今日の最高気温は、30度は越えないようです。 ムシムシとした暑さを感じます。 今週は、こんな空模様が続くようです。 地域・保護者の皆様、南大沢小学校のみんな、体調には十分に気をつけてくださいね! ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月28日 学校編)PART2
7月28日(木)。
今日は、昨日よりも、雲が厚く見えます。 雨が降るのでしょうか? 昨日は、『南小お楽しみ会』が行われました。 小雨模様でしたが、子供達が集まる頃には、太陽も垣間見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月28日 学校編)PART1
7月28日(木)。
今日は、どんよりとした曇り空の朝を迎えました。 小雨が降っていたために、夏季プールの1回目は、中止となりました。 残念です。 子供達も、寂しそうでした。 ごめんなさい。 ![]() ![]() 今日も仕事をしてくれます! 栽培(7月27日 環境委員編)PART4
7月27日(水)。
ホースで水やりをしながら、子供達どうしの会話が弾みます。 ニコニコしながら、話しています。 子供「お花達は、お水をもらって、嬉しそうだね!」 子供「あ~、気持ちよさそう!」 環境「毎日、お水をあげないと、お花はしぼんでしまうのよ。」 環境委員の子供達は、毎日、水やりを忘れません。 ありがとう、環境委員のみんな! ![]() ![]() 今日も仕事をしてくれます! 栽培(7月27日 環境委員編)PART3
7月27日(水)。
子供「うわぁ! やらせて!」 環境「いいよ。しっかりホースを持ってよ!」 子供「は~い!」 プールの終わった子供達が、環境委員の2人におねだりしています。 ![]() ![]() 今日も仕事をしてくれます! 栽培(7月27日 環境委員編)PART2
7月27日(水)。
水をもらった「植物達」は、とても気持ちがよさそうです。 葉っぱから滴り落ちる雫が、美しいです。 緑色の葉っぱが、瑞々しく見えます。 雫が太陽の光に当たり、光っています。 ![]() ![]() 今日も仕事をしてくれます! 栽培(7月27日 環境委員編)PART1
7月27日(水)。
午後12時10分、2回目(1~3年生)のプール指導が終わりました。 西昇降口の脇にある花壇に、2人の女の子の姿が見えました。 副長「ありがとう!」 副長「環境委員さんかな?」 環境「は~い!」 ホースから、水が勢いよく出ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|