全校朝会です! 校長先生のお話(4月11日 学校編)PART2
4月11日(月)。
校長「みんな、ぐるっと、その場で、一周、回ってみてください。」 子供達は、ゆっくり回り始めました。 校長「何か、気づいたことはありませんか?」 子供「桜が咲いてる!」 子供「きれいだね〜。」 校長「そのとおり! 桜がとってもきれいですね!」 校長「みんなに、気づいていほして、ぐるっと回ってもらいました。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(4月11日 学校編)PART1
4月11日(月)。
毎週月曜日の朝は、全校朝会の日です。 今日は、平成23年度が始まって、初めての全校朝会です。 子供達は、新しい学年になり、自分達が並ぶ場所に、ちょっと戸惑っていたようです。 まず校長先生からお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月11日 学校編)PART4
4月11日(月)。
東の校門のすぐそばに、「桜」の大樹があります。 ピンク色の花びらが、咲き誇っています。 桜の下を登校する子供達と、南大沢小学校の校舎が描き出す情景は、とても美しいです。 南大沢小学校のみんな、今日から新しい1週間の始まりだよ。 がんばろうね! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月11日 学校編)PART3
4月11日(月)。
桜の花びらのピンク色と、子供達のランドセルの色の調和が、とてもきれいに見えます。 1年生は、ランドセルに「黄色」のランドセルカバーを付けています。 ランドセルカバーの「黄色」と桜の花びらの「ピンク色」が、温かみのあるすてきな色に見えます。 今日は、月曜日です。 1週間の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月11日 学校編)PART2
4月11日(月)。
校門の前にある坂道を子供達が、歩いてきます。 副長「おはようございます!」 子供「おはよう〜ございま〜す!!」 元気な声が返ってきます。 桜の木のトンネルを、子供達が歩いてきます。 すてきな風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月11日 学校編)PART1
4月11日(月)。
今日は、朝から、とてもいい天気になりましたね! 気温もぐんぐん上がり、ポカポカと心地よい春の暖かさを感じました。 いつもの朝のように、西の校門に、子供達の登校を迎えに行きました。 校庭の周りには、たくさんの桜の木があり、見事なピンク色を見せてくれています。 「きれいだなぁ〜。」 と思わず見惚れてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 入学式(4月10日 1年生編)PART11
4月10日(日)。
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます! 保護者のみなさま、お子様の御入学、誠におめでとうございます。 子供達が、毎日、楽しく学校に通うことができるように、教職員一同、努力してまいります。 明日は4月11日、月曜日です。 新しい1週間の始まりです。 1年生のみんな、そして南大沢小学校のみんな、元気に登校して下さいね! 待っていますよ!! ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 入学式(4月10日 1年生編)PART10
4月10日(日)。
教室に戻ってきた1年生に、担任の先生は絵本を読み聞かせてくれました。 絵本の題名は『はらぺこ あおむし』です。 子供達も、保育園や幼稚園、お家等で読んでもらったことがあるかもしれません。 入学式で緊張していた子供達も、担任の先生が読む絵本を聞いているときの顔は、とてもにこやかです。 本当にかわいい1年生です! ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 入学式(4月10日 1年生編)PART9
4月10日(日)。
体育館での記念写真の撮影を終えると、1年生は再び教室へ戻っていきました。 保護者の方々も、1年生の教室へ向かいました。 先生「みんな、つかれた?」 子供「大丈夫だよ!」 子供「つかれた〜。」 子供「・・・。」 子供達は、色々な表情を見せますが、どの子も担任の先生の顔をじっと見て、お話をしっかり聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 入学式(4月10日 1年生編)PART8
4月10日(日)。
副長「以上をもちまして、平成23年度 八王子市立 南大沢小学校 第27回 入学式を終わります。」 午前11時、入学式が無事に終わりました。 1年生の子供達が退場します。 入場した時と同じように、隣の子供と手をつないで体育館を出ます。 入場してきた時のような緊張感は、もうないようです。 1年生の子供達も、ほっと安心したのでしょうね! ちょっと疲れちゃったかな?! ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 入学式(4月10日 1年生編)PART7
4月10日(日)。
副長「“校歌斉唱” 南大沢小学校の校歌を、みんなで歌います。」 1年生のみんなは、『南大沢小学校の校歌』を初めて聞いて、どんなことを思いましたか? とってもすてきな「校歌」でしょ! 1年生のみんな、早く覚えて、みんなで一緒に歌おうね! みんなで歌うと、とっても気持ちがいいよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 入学式(4月10日 1年生編)PART6
4月10日(日)。
2年「学校は、すごく楽しいよ!」 2年「休み時間は、一緒に遊ぼうね!」 2年「勉強は、すごく楽しいよ!」 2年「先生は、やさしいよ!」 2年「給食は、おいしいよ!」 2年生の子供達が語りかける言葉の一つ一つからは、この1年間の2年生の子供達の成長を感じます。 自分達ができるようになったこと、頑張ったことを、自分達の言葉で話しています。 2年生のみんな、成長したね! ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 入学式(4月10日 1年生編)PART5
4月10日(日)。
在校生を代表して、2年生の子供達が1年生に向けて、『歓迎の出し物』を見せてくれました。 2年「1年生のみなさん!」 2年「ご入学!」 2年「おめでとうございます!」 全員「おめでとうございます!」 2年生の子供達の元気な声が、体育館に響きます! ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 入学式(4月10日 1年生編)PART4
4月10日(日)。
校長先生のお話、教育委員会からの「お祝いの言葉」等、1年生の子供達は、しっかりお話を聞いていました。 お話をしている人の顔を見ながら、ちゃんと聞いていました。 たのもしい1年生ですね! 南大沢小学校の在校生を代表して、6年生の女の子が1年生に歓迎の言葉を送りました。 6年「私達は、1年生のみなさんが入学されるのを、とても楽しみに待っていました!」 その通りです! 南大沢小学校にいる子供達、教職員、みんな、みんな、みんな、1年生が入学するのを、とても楽しみに待っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 入学式(4月10日 1年生編)PART3
4月10日(日)。
入場してきた1年生は、ちょこんと椅子に座りました。 大きな体育館には、大勢の大人の人達がいます。 保護者席からは、おうちの人達が、我が子の晴れ姿を見ています。 1年生の子供達は、緊張した面持ちで、椅子に座ったままあまり動きません。 副長「ただ今より、平成23年度 八王子市立 南大沢小学校 第27回 入学式を行います。」 いよいよ入学式が始まりました! ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 入学式(4月10日 1年生編)PART2
4月10日(日)。
4月5日・水曜日、午前10時30分、南大沢小学校の『第27回 入学式』が始まりました。 今日の主役の1年生が、入場してきました! 6年生の子供達による演奏と、大きな拍手の中、かわいい1年生が入場してきました。 1年生の子供達は、隣に並んでいる子供と、しっかり手をつないでいます。 体育館の前方には、小さな椅子が用意されています。 1年生の子供達のための椅子です! ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 入学式(4月10日 1年生編)PART1
4月10日(日)。
今日は、朝から、とても暖かい一日になりましたね。 外に出ると、春の陽気を感じました。 南大沢小学校にある桜は、美しいピンク色を咲き誇っているようです。 今日は、選挙が行われています。 南大沢小学校にも、多くの有権者の方々が、足を運び、投票していました。 さて先週の4月6日・水曜日に、かわいい新1年生が、南大沢小学校に入学してきました! 今回は、入学式の様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日のことです! お別れ会 (4月9日 教職員編)PART11
4月9日(土)。
退職、転任された先生方(職員等)と子供達との『お別れ会(離任式)』は、4月22日・金曜日に行います。 詳しいお知らせは、後日、子供達をとおしてプリントを配布いたします。 6人の先生方(職員等)、本当にありがとうございました。 離任式でお会いできることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日のことです! お別れ会 (4月9日 教職員編)PART10
4月9日(土)。
今回、6人の先生、職員の方々とお別れをしました。 南大沢小学校の子供達のために、陰になり、日向になり、教育活動を支えて下さった方々ばかりです。 本当にありがとうございました。 別れはつらいものですが、新たな場所で、新たな職場で、ますますご活躍されることをお祈りしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日のことです! お別れ会 (4月9日 教職員編)PART9
4月9日(土)。
お二人の先生方は、子供達と触れ合うことが大好きです。 短い期間でしたが、毎日、子供達を支えていただき、本当にありがとうございました。 次の職場でも、子供達のためにがんばってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|