朝の風景です! 曇り(6月18日 学校編)PART5
6月18日(土)。
子供「おはようございます!」 子供「おはようございます!!」 副長「おはようございます!」 子供達が、坂道を歩いてきます。 子供「副校長先生! おはよう!」 副長「おはよう! 坂道は走らないでよ!」 子供「は〜い!」 さあ、今日は学校公開・学校説明会です。 子供達の学習の様子、学校生活の様子を、ゆっくり御覧ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月18日 学校編)PART4
6月18日(土)。
朝、8時に近づいてきました。 子供「おはようございます!」 副長「おはよう!」 子供達が、元気に登校してきました。 副長「今日は、学校公開だね。がんばってね!」 子供「あ〜緊張する! だって、たくさんの人が見にくるんだもん!」 子供達も、少し緊張しているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月18日 学校編)PART3
6月18日(土)。
南大沢小学校の東の校門に向かいます。 いつもの朝と同じように、子供達の登校を迎えるためです。 校門には、すでに「学校公開・学校説明会」の看板が立てかけられています。 用務主事さんが、取り付けてくださったのです。 いつもより早く校門に出たので、子供達は、まだ登校してきません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月18日 学校編)PART2
6月18日(土)。
朝、校庭をゆっくり歩いてみました。 昨日の午前中まで降っていた雨の影響で、多少ぬかるんでいます。 強く足で踏むと、ズルッと滑ってしまいそうです。 今日の学校公開では、校庭で、子供達の「踊り」を見せるのです! 中休みは、3・4年生の「エイサー」と5・6年生の「中野七頭舞」を披露する予定です。 4校時の始めは、1・2年生の「立ち上がリ〜ヨ47」を披露する予定なのです! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月18日 学校編)PART1
6月18日(土)。
今日は、曇り空の朝を迎えました。 南大沢小学校の校舎の上も、校庭の上も、厚い雲で覆われています。 昨日まで降り続いていた雨は、今朝はやんでいます。 今日は、南大沢小学校の学校公開・学校説明会です! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月18日(土)![]() ![]() あじのから揚げ じゃがいものそぼろ煮 くだもの 牛乳 読み聞かせはすてきです! ボランティア(6月17日 5年生編)PART4
6月17日(金)。
高学年の子供達も、楽しみにしている「読み聞かせ」の活動です。 今週(6月13日・月曜日)は読書週間です。 子供達は、図書の時間や休み時間等を活用して、読書を楽しんでいます。 「読み聞かせ」も、大事な読書活動の一つです。 いい本を紹介していただくことで、「もう一度、読んでみよう!」と子供達が思うようになるのです。 ボランティアの皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 読み聞かせはすてきです! ボランティア(6月17日 5年生編)PART3
6月17日(金)。
「読み聞かせ」の活動を続けてくださっている保護者の方々は、図書室の整理・整頓にも力を貸してくださいます。 第二図書室は、図書ボランティアの方々が飾り付けをしてくださいました。 ありがとうございます。 地域・保護者の皆様、明日の学校公開・学校説明会では、4階の第二図書室にも、ぜひを足を運んでください! ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせはすてきです! ボランティア(6月17日 5年生編)PART2
6月17日(金)。
「読み聞かせ」は、長く続いている保護者の活動の一つです。 5年生の子供達は、第二図書室の畳の上で、保護者の方のお話を聞いています。 今日は、ブックトークから始まりました。 本を読み聞かせた後、 保護「それでは、問題です!」 と子供達に問題を出します。 子供達は、近くにいる友達と話し合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせはすてきです! ボランティア(6月17日 5年生編)PART1
6月17日(金)。
毎週、水曜日・金曜日の朝学習の時間を活用して、地域・保護者の方々が「読み聞かせ」の活動を行ってくださっています。 今日は金曜日です。 金曜日は、5年生の保護者の方々が「読み聞かせ」を行っています。 ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月17日 学校編)PART5
6月17日(金)。
明日は、学校公開・学校説明会です。 2校時と3校時が、授業参観です。 中休みは、校庭で「エイサー(3・4年生)」「中野七頭舞(5・6年生)」を3〜6年生の子供達が披露します。 4校時の始めは、校庭で「立ち上がリ〜ヨ47(1・2年生)」を披露します。 天候、校庭のコンディションによっては、体育館で行う場合もあります。 地域・保護者の皆様、どうぞ、子供達の学校生活の様子を見に来てください! お待ちしています! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月17日 学校編)PART4
6月17日(金)。
先生「副校長先生! 南大沢小学校のホームページは、毎日、見ていますよ!」 副長「ありがとうございます!」 先生「『朝の風景です!』が好きなんです。毎日、同じところから撮影されている景色も、日々変化していますね。それを見るのが好きなんです。」 毎日、南大沢小学校のホームページを楽しみにしてくださっている方々がいます。 教職員、保護者・地域の方々、子供達、転出した子供達(海外在住)等、たくさんの方々が、南大沢小学校のホームページを見てくださっています。 本当にありがたいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月17日 学校編)PART3
6月17日(金)。
朝、8時を過ぎました。 子供達が東の校門を通っていきます。 小さな学年の子供達は、カラフルな色の傘をさしている子供が多いです。 “目立つように!”という保護者の方々の願いが込められているように思えます。 小さい学年の子供達は、長靴も、とてもカラフルです。 子供「副校長先生! 見て見て!」 副長「どうしたの?」 子供「長靴にリボンが付いているんだよ!」 副長「本当だ! かわいいね〜!」 子供達との会話も弾みます! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月17日 学校編)PART2
6月17日(金)。
雨の中を子供達が登校してきます。 子供「おはようございます!」 副長「おはよう!」 子供「副校長先生。明日も雨が降るかな・・・?」 副長「う〜ん。天気予報では、午前中は曇りになるらしいよ。」 子供「校庭で、踊っているところを見せたいんだ!!」 明日は、晴れますように・・・!! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月17日 学校編)PART1
6月17日(金)。
今日は、雨の朝を迎えました。 しとしとと空から雨が降ってきます。 校庭には、いくつか水たまりがあります。 明日は、学校公開・学校説明会です。 2校時と3校時が、授業参観です! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月17日(金)![]() ![]() いかの松かさ煮 きんぴらごぼう みそ汁 牛乳 さあ、みんなで遊ぼう! たてわり班(6月16日 全校児童編)PART8
6月16日(木)。
「キ〜ン、コ〜ン、カ〜ン!」 終わりの合図の鐘が鳴ります。 子供達は、たてわり班ごとに集まり、あいさつをします。 6年「今日は、楽しかったですか?」 子供「は〜い!」 子供「楽しくなかった・・・。」 6年「どうして?」 子供「だって、ドッジボールで当てられたから・・・。」 6年「そうか。それじゃ、次回は当てられないように、がんばろうね。」 子供「う・・・ん。」 次回のたてわり班集会が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、みんなで遊ぼう! たてわり班(6月16日 全校児童編)PART7
6月16日(木)。
6年「次は何をやりたいですか?」 子供「ドッジボール!」 子供「おにごっこ!」 6年「それじゃあ、1年生に聞いてみるね。」 6年「○○さんは、何をしたい?」 1年「おにごっこ。」 6年「次は『おにごっこ』にしよう! ドッジボールは、次回、やるね!」 6年生の班長は、上手に話を進めてくれます。 たよりになる6年生です! ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、みんなで遊ぼう! たてわり班(6月16日 全校児童編)PART6
6月16日(木)。
子供達の遊びは、様々です。 『ドン・じゃんけん』『ドッジボール』『ころがしドッジ』『こおりおに』『おにごっこ』等、小さい学年の子供達も一緒に楽しめる「遊び」を用意しています。 一つの「遊び」をずっと続ける班もありました。 班の子供達の様子を見ながら、「遊び」をかえる班もありました。 6年生の子供達は、みんなが「楽しめる時間」を作ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、みんなで遊ぼう! たてわり班(6月16日 全校児童編)PART5
6月16日(木)。
今日の集会は、たてわり班ごとに集まり、みんなで楽しく遊びます。 準備をしたのは6年生です。 ありがとう、6年生のみんな! 今日の「遊び」のために、6年生は「晴れ用の遊び」と「雨の用の遊び」を用意してくれていました。 さすがです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|