おはよう! おはよう! おはよう! 朝のあいさつ運動・ゴミハンター(6月22日 代表委員編)PART5
6月22日(水)。
子供「はい! 拾ってきました!」 代委「ありがとう!」 代委「この袋に入れてください。」 子供「は〜い!」 子供達は、小さなゴミも見逃しません! “自分達が住む地域は、自分達の手できれいにする” 子供達の活動は、とても立派です!! ![]() ![]() おはよう! おはよう! おはよう! 朝のあいさつ運動・ゴミハンター(6月22日 代表委員編)PART4
6月22日(水)。
子供達は、互いにあいさつをすることで、コミュニケーションをとっているのです。 あいさつは、とても大事なコミュニケーションなのです。 「朝のあいさつ運動」と同じ日に行う活動が「ゴミハンター」です。 「ゴミハンター」は、通学路に落ちているゴミを拾いながら登校する活動です。 南大沢小学校の「伝統」の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! おはよう! おはよう! 朝のあいさつ運動・ゴミハンター(6月22日 代表委員編)PART3
6月22日(水)。
子供達が登校してきます。 代委「おはようございます!」 代委「おはようございます!」 子供「おはようございます。」 代表委員の元気な声が、校庭に響きます! ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! おはよう! おはよう! 朝のあいさつ運動・ゴミハンター(6月22日 代表委員編)PART2
6月22日(水)。
代委「おはようございます!」 代委「おはようございます!」 代表委員の子供達の声がそろうと、朝の静かな空気がゆれます。 「おはようございます」 立った一言ですが、すてきな一言です。 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! おはよう! おはよう! 朝のあいさつ運動・ゴミハンター(6月22日 代表委員編)PART1
6月22日(水)。
毎月、第2・4水曜日の朝は、代表委員の子供達を中心に「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の活動を行っています。 朝、8時です。 代表委員の子供達が、中央昇降口の前に立ちます。 今日は、朝から気温が高く、太陽の光がギラギラとまぶしいので、代表委員の子供達は、全校児童が登校してくるのを日陰で待ちます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 図書ボランティア(6月22日 1年生編)PART3
6月22日(水)。
いつもとは、ちょっと違った雰囲気の中で、1年生の子供達は「読み聞かせ」の時間を過ごします。 パソコンの画面の中では、登場人物が動いたり、色々な声を出したり、子供達も興味津々で聞き入っています。 図書ボランティアの方々のアイデアには、心から敬服します。 ありがとうございます。 ![]() ![]() 読み聞かせです! 図書ボランティア(6月22日 1年生編)PART2
6月22日(水)。
今日の「読み聞かせ」は、いつもとはちょっと違います。 下の写真を、よ〜く見てください! 図書ボランティアの方が手にしているのは、パソコンの画面です。 今日の「読み聞かせ」は、パソコンを活用した「読み聞かせ」なのです! ![]() ![]() 読み聞かせです! 図書ボランティア(6月22日 1年生編)PART1
6月22日(水)。
南大沢小学校では、週に1回ずつ、図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」の活動が行われています。 今日は水曜日です。 下の写真は1年生の保護者の方々が、「読み聞かせ」を行っている様子です。 ![]() ![]() 朝の風景です! 快晴(6月22日 遊び編)PART4
6月22日(水)。
午前7時10分の気温は、23度でした。 天気予報によると、今日の最高気温は、30度を超えるようです。 暑いです! 真夏日です! いよいよ本格的な「夏」がやってきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 快晴(6月22日 おはよう隊編)PART3
6月22日(水)。
今朝も、いつものように「おはよう隊」の方々が、子供達が登校するのを迎えてくださいます。 地域「おはよう!」 子供「昨日は、どうしていなかったの! どうしたの?」 地域「毎週火曜日は、用事があるんだ。ごめんね。」 子供「な〜んだ! 心配しちゃったよ。」 子供達も、「おはよう隊」の方々の顔を覚えているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 快晴(6月22日 学校編)PART2
6月22日(水)。
東の校門の前にある坂道の様子です。 青々と茂った葉の間からこぼれる木漏れ日が、いつもより明るく感じます。 今日の太陽は、力強さを感じます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 快晴(6月22日 学校編)PART1
6月22日(水)。
今日は、朝から快晴です! キラキラ輝く太陽が、きれいな青空に浮かびます。 南大沢小学校の校舎の上も、校庭の上も、きれいな青空です! どこまでも続く、きれいな青空です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月22日(水)![]() ![]() 魚のチーズパン粉焼き ペンネアラビアータ 野菜スープ 牛乳 プールだ! 水泳だ! 始まった! 水泳学習(6月21日 5・6年生編)PART4
6月21日(火)。
南大沢小学校では、安全を第一に考えて、水泳学習を実施していきます。 子供達が、安全に楽しく「水泳学習」に取り組めるよう、学校・家庭で連携を取り合いたいと思います。 保護者の皆様、御協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() プールだ! 水泳だ! 始まった! 水泳学習(6月21日 5・6年生編)PART3
6月21日(火)。
準備運動、シャワー浴び、腰洗い・足洗い等、さすがに高学年の子供達は、水泳学習の準備をよく覚えています。 副長「水の中は、冷たいかい?」 子供「う〜ん、ちょっと冷たいけど、泳いでいると忘れちゃいます!」 子供「あ〜、久しぶり!」 子供達も、嬉しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() プールだ! 水泳だ! 始まった! 水泳学習(6月21日 5・6年生編)PART2
6月21日(火)。
朝、東の校門の前で子供達が登校するのを迎えていました。 子供「副校長先生! 今日は、プールに入ることはできるかな?」 子供「副校長先生!副校長先生! 今日は、絶対にプールに入れるよね!」 子供「今日は、プールに入りた〜い!!」 子供達の切実(?)な願いが、通じたのでしょう! 今日は、気温もぐんぐん上がりました! ![]() ![]() ![]() ![]() プールだ! 水泳だ! 始まった! 水泳学習(6月21日 5・6年生編)PART1
6月21日(火)。
今日の4校時は、5・6年生の子供達が、今シーズン初めて、水泳学習を行いました。 今朝の時点では、まだまだ雲が多かったのですが、午前9時を過ぎると、キラキラ光る太陽が、青空に見えるようになりました。 先生「副校長先生、今日は、プールに入りますよ!」 先生方も、気合が入っています! ![]() ![]() ![]() ![]() 田植えをしよう! 苗植え(6月21日 5年生)PART7
6月21日(火)。
下の写真を見てください! まっすぐに伸びた稲の苗が、たくさん育っています。 これだけ生長すれば大丈夫です! さあ、田植えも無事に終わりました。 こんどは、田んぼの中で、大きく生長してほしいです。 これからの「苗」の生長が楽しみです! ![]() ![]() 田植えをしよう! 苗植え(6月21日 5年生)PART6
6月21日(火)。
子供「副校長先生! 見てください!」 子供「こうやって、人差し指と中指と親指の3本の指を使って、苗を支えながら植えるんですよ!」 子供「ひもに沿って、まっすぐに植えるのが難しいのです!」 副長「なるほど!」 子供達は、ちょっと自慢気に話します。 田んぼに入ると、嬉しくなるのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植えをしよう! 苗植え(6月21日 5年生)PART5
6月21日(火)。
一本一本、大切に育てた「苗」です。 大切に大切に、植えていきます。 まっすぐに伸びた「苗」の束から、一本一本「苗」を取ります。 そして、静かに植えていきます。 田んぼには、ひもがはられています。 このひもに沿って、「苗」を植えていくのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|