12月5日 暖かな1日となりました。「さわら」について さわらは成長するにしたがって、「さごし」「なぎ」「さわら」と呼び名が変わる魚です。銀色で細長い体をしています。和食の定番で焼いて食べることが普通です。今日は香ばしく、みそ味にゆずを効かせて焼きました。 【12月5日の献立】 きびごはん 鰆のゆずみそ焼 茎わかめのきんぴら 大根のそぼろ煮 牛乳 みかん 12月5日 6年生が卒業に向けて桜草を植えました。桜草は元八青少対「花いっぱい」の会様からのプレゼントです。6年生は、真っ白な植木鉢に思い思いのメッセージを書きました。夢を書く子、自分自身に誓う子、友達や家族に感謝の気持ちを書く子、在校生へのメッセージを書く子・・・・様々でした。桜草が大きく育ち、花をつける頃、6年生は学び舎を巣立ちます。 桜草、大きくなあれ。 6年生、負けずに大きく育て。 12月2日 もみじの読書週間も終盤です。昨日、今日と図書委員会による紙芝居等の読み聞かせがありました。八王子市の図書館事業として、図書室のデータ化が行われ、今年は図書の重点校にも選ばれているからか。今年の図書委員会の活躍はすばらしいです。 毎月の図書ボランティアの活動日には、大人のボランティアさんと協力し、本の整理をししています。また、常時、図書室前に図書委員会のおすすめ本を展示しています。 この2日間で、校内の子供達のために読み聞かせを企画しました。真剣に読んでくれるので聞いている方も、思わず引き込まれ私語1つありませんでした。 ありがとう、図書委員会のみなさん! 12月1日 4年3組で理科の校内研究授業がありました。上壱分方小学校では、今年度、生活科と理科の校内研究に取り組んでいます。実験の前に仮説を立て結果を予想し、得られた実験結果から分かったことを導き出す「上壱スタンダード」というやり方を行い2年目になります。 今回は、4年生がもののあたたまり方を実験しました。太い試験管、示温テープ、実験用ガスコンロを使いました。活発な意見が飛び交い、友達の発表に対し「あーっ、そうか」とあちこちで声が上がるような、伝え合いのある授業でした。 12月2日 12月になったとたん、本当に寒いですね。今日は、ハタハタの話です。 ハタハタは白身の魚です。秋田県の郷土料理としてなべや焼き物でよく使われています。 給食では、小さいハタハタの頭をとり食べやすくから揚げにしてあります。カルシウムたっぷりの1品となりました。 【12月2日の献立】 わかめご飯 ハタハタのから揚げ とりじゃが こんにゃくの味噌田楽 牛乳 12月1日 今年も残りわずかとなりました。給食をの残さず食べて風邪に負けない身体を作ります。チャウダーというのはアメリカ生まれの具だくさんのスープのことです。今日の給食は、かぶの入ったクリーム味のチャウダーです。12月になったとたんに最高気温が10度を下回って、寒い一日となりました。こんな日にぴったりのメニューでした。 【12月1日の献立】 ライトフランスパン いかのハーブ焼き かぶのチャウダー ラビットサラダ オレンジジュース |