手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

別中コラムNO.24

画像1 画像1
こんにちは。期末テストもついに1日目となりました。今ピンチな成瀬です。

さて、昨日は避難訓練がありました。昼休みの途中だったのでそれぞれオープンスペースにいたり、図書室にいたりする人もいました。今回は4分を切り全員がしっかと座っていました。先生の話では2割ちょっとふざけていたと話していました。2割の中に入っていたと思う人はこれからの避難訓練ではしっかりやっていきましょう。

11月17日(木) 小学校英語出張授業(秋葉台小学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2校時に本校の英語科の黒田教諭、樋口教諭、小又教諭の3名が秋葉台小学校へ英語の出張授業にお邪魔致しました。

11月17日(木) TOKYO交通安全キャンペーンのお知らせ

画像1 画像1
 「平成23年TOKYO交通安全キャンペーン」が来る12月1日(木)〜7日(水)の期間に実施されます。このキャンペーンは「交通事故と渋滞のない東京」を目指して、都民一人ひとりに交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、年末期における交通事故防止及び渋滞防止を図ることを目的としています。
 スローガンは「やさしさが 走るこの街 この道路」です。

11月17日(木) 体育館電球交換

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の天井の電球が2個切れましたので交換致しました。本校では体育館の電球の交換時に、自動的に昇降できる装置が付いています。主事さんのおかげで学校施設が安全に保たれています。学校施設は大切に使用しましょう。

11月17日(木) 期末考査(第1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2学期期末考査の第1日目です。生徒は日頃の学習の成果を最大限発揮できるように真剣に取り組んでいました。
 以下は、今日の時間割です。

 1 英語  8:50〜9:40
    リスニング 3年 8:50〜
          2年 9:00〜
          1年 9:10〜
 2 理科  9:55〜10:45
 3 国語  11:00〜11:50
    聞き取り  3年 11:00〜
          2年 11:10〜
 4 音楽(3年)  12:05〜12:35
   美術(1・2年)12:05〜12:35

11月16日(水) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後1時20分から避難訓練を実施しました。今回は前回よりレベルアップして、「休み時間中の地震発生時の避難及び校庭集合の訓練」を目的として実施しました。今日は予想したタイムより大変早く、4分を切るタイムで集合することができました。訓練でいかに真剣に行動できるかが、本当に避難するときに生かされます。「備えあれば憂いなし」と言われるように、普段の一つひとつの地道な備えが役立ちます。家庭でも家族と話し合って備えをしっかりとしていてください。

11月16日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ひじきピラフ・フィッシュフライ・大根サラダ・ジャーマンポテト・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 ひじきにはカルシウム、鉄分が豊富に含まれています。バターしょうゆ風味の和風ピラフです。

11月15日(火) 照度検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前中に薬剤師と養護教諭で照度検査を行いました。その結果、測定場所において、全ての基準を満たし、異常は認められませんでした。
 しかし、日差しの強い日は、教科書が光り、照り返しが目に良くないので、カーテンを閉めるほうが良いとのことです。また、蛍光灯がチカチカしてきたら、早めに取り換える必要があります。目への負担は、視力だけでなく、肩や頭へも影響するので、皆で気にかけて良い環境づくりをしていきましょう。

11月15日(火) 震災復興講演会の生徒アンケート結果

 昨日、行われた[震災復興講演会]の終了後に、各学級で生徒にアンケートをとった結果が集計されましたのでお知らせいたします。
 なお、アンケートは 「A:とても良い  B:良い   C:やや悪い   D:悪い」に○をつけてもらいました。

 【生徒回収数:386人】
 A(とても良い)は281人:72.8%
 B(良い)   は103人:26,7%
 C(やや悪い) は2人  :0,5%
 D(悪い)   は0人  :0%

11月15日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・ホイコーロー・さつま芋の甘煮・切干大根のきんぴら・果物・中華スープ・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 切干大根は、大根を干した日本の伝統的な保存食です。干すことでうま味や栄養が凝縮されています。

震災復興講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後1時30分から体育館で、「震災復興講演会」を開催いたしました。講演者は、自衛隊東京地方協力本部の吉田健一氏(1等陸尉)、浅木健司氏(2等陸尉)のお二人です。大変貴重な映像と講演を聴くことができました。大変ありがとうございました。最後に、質問の時間をとっていただき、二人の生徒の質問にお答えをいただきました。

11月14日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・鯖のつけ焼き・ナムル・卵とエビの塩炒め・肉じゃが・ちりめんわかめ・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 鯖は秋が旬です。秋に出回る鯖は脂がのっていて、秋鯖と呼ばれます。

別中コラムNO.23

画像1 画像1
土曜日に文化交流ということで中国語・ロシア語・インドネシア語・韓国語の授業がありました。2−Bは韓国語の授業があり、その授業の様子について書きたいと思います。
講師の方は日本人の韓国語を教える教師で、過去にはSMAPの草なぎ剛さんなどの芸能人にも教えた実績を持つ方です。先生はユーモアのある方で、授業はとても楽しく受けられました。韓国語はローマ字のようなもので、文字の形は複雑ですが、他のロシア語などよりは覚えやすいのかなーと思って聴いていました。
韓流ブームの今、韓国語を覚えておくと便利かもしれません。興味のある方は韓国語を学んでみて下さい。

担当:新徳

別中コラムNO.22

今回のコラム担当の自衛隊(?)っぽい柳田です。
そういえば、もう期末テスト1週間前を切りましたね。まだ勉強をあまりしていない人やもう十分という人もいるんではないでしょうか。私はあまり十分には勉強していないのですが…。でもあまり勉強していない人でもまだ間に合うと思います。まだまだ勉強する時間はたくさんあるのでがんばって下さい。特に部活に入っている人は、やりたいことを全力でやるためにもやりたくないことを我慢してやり通してがんばらなければ…。テストが返されたとき自分の点数に納得できるようにがんばってください。あと風邪をひかないように手洗い・うがいもがんばってください。

11月12日(土) 近隣語授業(ロシア語)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣語授業(ロシア語)の様子です。クラスは1年B組です。今日の授業をきっかけに、いろいろな言語に興味をもてるようになると良いですね。また、いろいろな言葉を学習することによって、種々のことに関心を広げ、これから先の将来に向けての進路に役立ててください。

11月12日(土) 近隣語授業(中国語)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の近隣語授業(中国語)の様子です。クラスは1年C組です。中国語は、生徒たちにとって、日本の漢字に似ているので取っ付き易い授業の様子でした。また、発音が難しそうでした。

11月12日(土) 近隣語授業(インドネシア語)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年D組の近隣語授業(インドネシア語)の様子です。英語のアルファベットに似ていました。生徒は興味をもって授業に向かっていました。帰宅したら、是非、家族の人に今日行った授業の様子を話してみてください。

11月12日(土) 近隣語授業(韓国語)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1校時目の1年A組の近隣語授業(韓国語)の様子です。4階の第2音楽室で行いました。プロジェクターを使って分かりやすく授業をしていました。また、生徒は集中して授業に取り組んでいました。1時間の授業ですが、韓国語が書けるようになるといいですね。

11月12日(土) 第11回土曜授業

画像1 画像1
 本日、今年度、第11回目の土曜授業を実施しています。今回は、関東国際高等学校の先生方が近隣語(中国語、ロシア語、インドネシア語、韓国語)を全学年に授業をしてくださいます。
 是非、ご参観ください。

別中コラムNO.21

みなさま「你好。」「Selamat pagi」「안녕하십니까?」「Здравствуйте」、こんにちは!!肌寒く感じる季節になりましたが、体をを動かして元気な体を維持していきましょう。

 さて明日は土曜授業、「別中文化の秋」です。というのは、1年生は、1時間目に・2年生は、2時間目・3年生は3時間目に近隣語授業(各クラスそれぞれ、中国語、韓国語、ロシア語、インドネシア語の授業)が関東国際高等学校の先生方によって行われるからです。
この近隣語授業の目的は「中国語・ロシア語・インドネシア語・韓国語などの外国語に触れることで世界には様々な国と文化が存在することを理解し、それらと日本との関わりについて知り、視野を広げ、将来の夢を広げる授業」です。もしかしたら、この授業から将来の夢が決まるかもしれませんよ・・・・。是非、近隣語授業を見に来て下さい!!!
それでは「再見」「Sampai jumpa lagi.」「안녕히 계세요.」「До свидания」、さようなら!

担当者 菅

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30