朝の風景です! 曇り(10月21日 学校編)PART2
10月21日(金)。
副長「おはよう!」 子供「おは・・・? あれぇ〜?」 子供「どこにいるの?」 副長「ここだよ!」 職員室のベランダから、子供達に声をかけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月21日 学校編)PART1
10月21日(金)。
今日も、曇り空の朝を迎えました。 どんよりとした雲が、見えます。 天気予報によると、日中の最高気温は、20度くらいまでしか上がらないようです。 今夕から、雨が降り出すという予報です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月20日(木)![]() ![]() ししゃもの磯辺フライ のっぺい汁 牛乳 逃げろ! つかまえろ! 児童集会(10月20日 集会委員編)PART7
10月20日(木)。
集会委員のみんな、楽しいゲームを企画してくれて、どうもありがとう。 今朝は、早くから、校庭で準備をしていましたね。 「全校の子供達のため」に、一生懸命に活動してくれました。 次回も、楽しみにしていますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 逃げろ! つかまえろ! 児童集会(10月20日 集会委員編)PART6
10月20日(木)。
6年生の子供達が、一生懸命に、小さい子供達を追いかけます。 小さい子供達は、一生懸命に逃げます。 真剣な表情の中にも、どこかやさしさがあふれている6年生の顔が見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 逃げろ! つかまえろ! 児童集会(10月20日 集会委員編)PART5
10月20日(木)。
南大沢小学校のゲーム集会は、とても楽しいです。 それは、どの子供も、一生懸命にゲームに参加しているからです。 低学年の子供達も、高学年の子供達も、一生懸命です! それが、とても大切なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 逃げろ! つかまえろ! 児童集会(10月20日 集会委員編)PART4
10月20日(木)。
子供「わぁぁぁぁ!」 子供「逃げろ〜!」 集会「つかまえろ!」 子供「キャ〜、キャ〜、キャ〜!!!」 校庭を走り回る元気な子供達がいます。 どの子の顔も楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 逃げろ! つかまえろ! 児童集会(10月20日 集会委員編)PART3
10月20日(木)。
集会「それでは、ゲームを始めます!」 集会「よ〜い、ピィ〜!」 笛の合図とともに、子供達が、走り出します。 校庭に描かれた3つの円を、移動しあいます。 移動する途中には、「オニ」がいます! ![]() ![]() ![]() ![]() 逃げろ! つかまえろ! 児童集会(10月20日 集会委員編)PART2
10月20日(木)。
集会「まず、集会委員が、見本を見せます。」 集会委員の子供達が、ゲームのやり方を説明します。 実際に動きながら説明してくれるので、とても分かりやすいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 逃げろ! つかまえろ! 児童集会(10月20日 集会委員編)PART1
10月20日(木)。
毎週、木曜日は児童集会の日です。 今回の集会は、ゲーム集会です。 ゲームの内容は『島わたり』ゲームです。 集会委員の子供達が、司会をしてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() こんどは何を育てようか? みずき学級(10月20日 みずき学級 担任編)PART2
10月20日(木)。
以前、ここの畑には、色々な野菜が植えられていました。 収穫に時期を向かえ、新しく畑を耕しました。 みずき学級担当の先生方が、ていねいに耕してくれました。 次は、何を育てるのでしょうか。 楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() こんどは何を育てようか? みずき学級(10月20日 みずき学級 担任編)PART1
10月20日(木)。
登校する子供達を迎え、東門から職員室にもどります。 南大沢小学校の1階には、みずき学級の教室があります。 みずき学級の職員室もあります。 みずき学級の職員室の外にある畑が、きれいに耕されています! ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月20日 学校編)PART4
10月20日(木)。
東の校門には、すでに地域の方、保護者の方が、登校する子供達を迎えてくださっています。 地域「おはよう!」 子供「おはよう!!」 保護「おはようございます! 行ってらっしゃい!」 子供「行ってきます!」 すてきなあいさつを聞くと、心が温かくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月20日 学校編)PART3
10月20日(木)。
副長「おはよう!」 子供「おはようございま〜す!」 南大沢小学校は、高学年の子供達が、元気に朝のあいさつをします。 南大沢小学校の「伝統」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月20日 学校編)PART2
10月20日(木)。
天気予報によると、日中の最高気温は、17度くらいまでしか上がらないようです。 すっかり寒くなりました。 午前8時、子供達が登校する時刻です。 東の校門を、子供達が入ってきます。 副長「おはよう!」 子供「おはようございます!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月20日 学校編)PART1
10月20日(木)。
今日も、朝から曇り模様の空です。 どんよりとした雲が、低く垂れ込めています。 午前7時30分の気温は、13度でした。 今朝は、この秋、一番の冷え込みでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 何を作ろうか? どんぐり(10月19日 2年生編)PART7
10月19日(水)。
子供達は、かわいい指の上に『やじろべぇ』をのせます。 “どう? すごいでしょ!” 子供達の顔は、とても嬉しそうです。 自分達の作品を自慢したくなる。 自分達の作品を見せたくなる。 とてもすてきです! ![]() ![]() 何を作ろうか? どんぐり(10月19日 2年生編)PART6
10月19日(水)。
昼休み、職員室を3人の女の子が訪ねてきました。 子供「副校長先生! 見て見て! ほら〜!!」 副長「なになに? うわぁ〜、すごいね!」 子供達が見せてくれたのは、どんぐりで作った「やじろべぇ」でした。 ![]() ![]() 何を作ろうか? どんぐり(10月19日 2年生編)PART5
10月19日(水)。
『やじろべぇ』が、出来上がりました! 『どんぐりごま』が、出来上がりました! 子供達は、自慢げに見せてくれます。 子供「副校長先生! すごいでしょ!」 副長「すごいね! 上手にできたね!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 何を作ろうか? どんぐり(10月19日 2年生編)PART4
10月19日(水)。
教卓の上には、色々な材料、道具が置かれています。 子供達は、自由に材料を選びます。 どんぐりに穴をあけるのは、なかなか難しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|