朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART4
11月7日(月)。
いつも同じように、東の校門に向かいます。 地域「おはよう!」 保護「おはようございます!」 保護「行ってらっしゃい!」 子供達の登校を迎えてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART3
11月7日(月)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 今日は、校庭の端を歩きます。 土曜日・日曜日は、地域の野球チームやサッカーチームに校庭を開放しています。 今日も、校庭は、きれいに整地されていました。 開放団体が、行っているのです。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART2
11月7日(月)。
今日は、久しぶりに青空が広がっています。 昨日まで、空を覆っていた雲は、今日は、どこかに消えています。 青空を見ていると、気持ちまで、明るくなります。 さわやかな気持ちになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART1
11月7日(月)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりました。 太陽の光がまぶしいです。 天気予報によると、日中の最高気温は、23度くらいまで上がるようです。 暖かい一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月7日(月)![]() ![]() 秋のお吸い物 さつまいもの甘がらめ 果物 牛乳 ネパールからのお客様です! ナマステ(11月6日 5年生編)PART10
11月6日(日)。
メグ校長先生方からのお話を聞いていると、クレソワスクールは、とても笑顔の多い学校だと思いました。 ネパールにも、南大沢小学校と同じように、子供達の笑顔があふれる「すてきな学校」がありました。 クレソワスクールと南大沢小学校の交流が、これからさらに深まっていくことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ネパールからのお客様です! ナマステ(11月6日 5年生編)PART9
11月6日(日)。
ネパールの「歌」と「踊り」のすばらしさに、5年生の子供達も、大いに感動しました。 「踊り」なら、5年生の子供達も、負けてはいません! 今年の運動会でも披露した「中野七頭舞」を踊りました。 担任の先生がたたく太鼓のリズムに合わせて、元気に踊りましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ネパールからのお客様です! ナマステ(11月6日 5年生編)PART8
11月6日(日)。
5年生の子供達が歌を披露すると、今度は、メグ校長先生方が、歌と踊りを披露してくれました。 ネパールの「歌」と「踊り」です。 ロマンチックな「歌」をメグ先生が歌い、プラカシュ先生が「踊り」を披露してくれました。 プラカシュ先生の「踊りは、とてもすてきでした。 プラカシュ先生は、体育の先生なのです。 ![]() ![]() ネパールからのお客様です! ナマステ(11月6日 5年生編)PART7
11月6日(日)。
互いの自己紹介が終わりました。 子供「それでは、ぼくたちから、歌のプレゼントをしたいと思います。」 子供「『となりのトトロ』です!」 “・・・となりの、ト、トロ、ト、ト〜ロ・・・ ト、トロ、ト、ト〜ロ・・・” 先生「Oh! wonderful!!」 先生「Grate!」 先生「Excellent!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ネパールからのお客様です! ナマステ(11月6日 5年生編)PART6
11月6日(日)。
今回はメグ校長先生方は、、国連大学の講演、東北被災地の支援、原爆資料館見学等を行います。 メグ校長先生方が、ぜひ、日本の子供達と交流をしたいと、強く要望し、今回の5年生との交流につながりました。 こうした交流は、とても嬉しいですね。 ![]() ![]() ネパールからのお客様です! ナマステ(11月6日 5年生編)PART5
11月6日(日)。
メグ校長先生の学校の名前は『クレソワスクール(Kuleshwor Awas School)』と言い、ネパールの首都カトマンズにあります。 経済的に困っている子供達を、私立学校よりも安い授業料で受け入れています。 奨学金等も用意し、質の高い教育を提供している学校です。 日本で言えば、幼稚園から高校までの600人ほどの子供達が学んでいます。 ![]() ![]() ネパールからのお客様です! ナマステ(11月6日 5年生編)PART4
11月6日(日)。
子供「Nice to meet you!」 先生「Oh! Nice to meet you too!」 子供「やった! 通じたよ!」 子供「うれしい〜!」 小学校では外国語活動の時間が設けられ、コミュニケーション能力の育成を図っています。 外国の方と英語を媒介として言葉を交わす嬉しさを、5年生の子供達は感じました。 ![]() ![]() ネパールからのお客様です! ナマステ(11月6日 5年生編)PART3
11月6日(日)。
最初に、互いに自己紹介をしました。 ちょっと緊張した様子でしたが、子供達の英語は、ちゃんと通じましたよ。 子供「Hello my name is ○○. I like ・・・. Nice to meet you.」 子供達が話す英語を、メグ・ラジ校長先生方は、うなずきながら聞いています。 ![]() ![]() ネパールからのお客様です! ナマステ(11月6日 5年生編)PART2
11月6日(日)。
「ネパールと日本をつなぐ会」の紹介で、ネパールにある学校の校長先生と先生のお二人が、南大沢小学校へやってきました。 「メグ・ラジ」校長先生と「プラカシュ」先生のお二人です。 今回は「ネパールと日本をつなぐ会」の方と、通訳の方も一緒に来校されました。 ![]() ![]() ネパールからのお客様です! ナマステ(11月6日 5年生編)PART1
11月6日(日)。
今日も、雲が多い朝を迎えました。 昨日よりも、空を覆う雲が厚くなっています。 天気予報によると、日中の最高気温は、22度くらいまで上がるようです。 少し肌寒い一日になりそうです。 11月1日・火曜日、南大沢小学校に、ネパールからお客様がやってきました! ![]() ![]() うわぁ〜大きいね! バス見学(11月5日 2年生編)PART14
11月5日(土)。
2年生の子供達にとって、バスは身近な存在です。 身近な存在であるバスについて、知らないこともが、たくさんありました。 将来は、バスの運転手になりたいな、と思ったかもしれません。 京王バス南大沢営業所の皆様、色々教えていただきまして、ありがとうございました。 うわぁ〜大きいね! バス見学(11月5日 2年生編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うわぁ〜大きいね! バス見学(11月5日 2年生編)PART13
11月5日(土)。
最後の質問になりました。 子供「バスの後ろの方に、英語と数字が書いてあるけど、あれは何ですか?」 京王「すごい! よく気付いたね!」 『M40507』 京王「Mは、南大沢営業所のことだよ。4は、バスを作った会社を意味するよ。05は、2005年式という意味、7は、7番目ということです。」 うわぁ〜大きいね! バス見学(11月5日 2年生編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うわぁ〜大きいね! バス見学(11月5日 2年生編)PART12
11月5日(土)。
子供「なんで、バスの運転手さんになろうと思ったのですか?」 京王「う〜ん、そうだなあ。」 京王「バスって、とても大きいでしょ。あんなに大きな乗り物を、自分だけの力で運転できたらすごいなぁ、と思ったんだよ。」 子供達の中にも、将来は『バスの運転手さん』になりたい、と思っている子供もいるようです。 うわぁ〜大きいね! バス見学(11月5日 2年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うわぁ〜大きいね! バス見学(11月5日 2年生編)PART11
11月5日(土)。
子供「バスには、いくつくらいの種類があるのですか?」 京王「バスには、大きく分けて3つの種類があります。」 京王「路線バス、高速バス、観光バスの3つです。」 京王「さらに、路線バスは、小型、中型、大型に分けることができます。」 色々な種類のバスがあるのです。 うわぁ〜大きいね! バス見学(11月5日 2年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うわぁ〜大きいね! バス見学(11月5日 2年生編)PART10
11月5日(土)。
見学の時間も終わりに近づいてきました。 最後は、質問の時間をとりました。 子供「どうして、バスには、鏡が10コもついているのですか?」 京王「いい質問だね。」 京王「バスは、とっても大きいよね。だから、運転手さんから、見えにくい所もあるんだ。」 京王「そういう見えにくい所を見るために、鏡が10コも付けられているんだよ。」 うわぁ〜大きいね! バス見学(11月5日 2年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|