朝の風景です! 晴れ(11月16日 学校編)PART1
11月16日(水)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりました。 青空が、どこまでも広がっています。 ぬけるような青空です。 今日は、昨日よりも、ぐんと暖かくなりそうです! 朝の風景です! 晴れ(11月16日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月11日(金)![]() ![]() オニオンスープ フレンチきゅうり 果物 牛乳 今日の給食 11月15日(火)![]() ![]() さわらのおろしソース かわりきんぴら ぶどう豆 牛乳 朝の風景です! 曇り(11月15日 学校編)PART6
11月15日(火)。
地域の方、保護者の方々が、子供達の登校を迎えてくださいます。 地域「おはよう!」 保護「おはようございます!」 保護「行ってらっしゃい!」 子供「行ってきま〜す!」 毎日の何気ない会話は、子供達の心に安心感を芽生えさせるだと思います。 ありがとうございます。 朝の風景です! 曇り(11月15日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(11月15日 学校編)PART5
11月15日(火)。
東の校門の前にある坂道の様子です。 こちらも、すっかり葉っぱが落ちてしまいました。 6〜7月の夏の頃に比べると、景色が一変しています。 子供達は、元気に登校してきます。 朝の風景です! 曇り(11月15日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(11月15日 学校編)PART4
11月15日(火)。
東の校門では、地域の方が、いつもの朝と同じように、子供達の登校を迎えてくださっています。 地域「おはよう!」 子供「おはようございます!」 子供「昨日ね! ○○ランドに遊びに行ってきたんだ! 地域「いいね〜!」 朝の風景です! 曇り(11月15日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(11月15日 学校編)PART3
11月15日(火)。
校庭を歩きながら、周りの木を見渡します。 木々の葉っぱは、すっかり落ちています。 冬が近づいています。 校庭から東の校門に行きます。 朝の風景です! 曇り(11月15日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(11月15日 学校編)PART2
11月15日(火)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 今日は、いつもより1枚多く羽織って歩きます。 朝の空気は、気持ちがいいです。 夜半に雨が降りました。 校庭は湿っています。 朝の風景です! 曇り(11月15日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(11月15日 学校編)PART1
11月15日(火)。
今日は、曇り空の朝を迎えました。 どんよりとした雲が、南大沢小学校の校庭の上も覆っています。 天気予報によると、日中の最高気温は、17度くらいまで上がるようです。 すっかり寒くなってきました。 今週は、日一日と寒さが、増すようです。 朝の風景です! 曇り(11月15日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART22
11月14日(月)。
午後3時20分になりました。 体育館から、職員室にもどります。 渡り廊下で、これから作品を鑑賞される方々と会いました。 午後4時の終了時刻まで、まだまだ時間はあります。 ゆっくり、御覧ください! 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART22 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART21
11月14日(月)。
体育館の中で、忙しく歩き回る先生がいます。 図工担当の先生です。 子供達の作品が、いつでも、一番、いい状態でいられるように、見回っています。 来場された方々には、作品について、詳しく、丁寧に、説明しています。 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART21 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART20
11月14日(月)。
「ペイント」のコーナーには、いつも、たくさんの子供達がいます。 トンネルの中からは、黒いマジックペンで、絵の「輪郭」を書きます。 トンネルの外からは、輪郭に「色」をつけます。 大きな絵から、小さな絵まで、色々な絵が出来上がりました! 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART20 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART19
11月14日(月)。
子供達にとって、特に楽しいのは、造形広場での「ペイント」です。 ピラミッドのような三角形のトンネルには、透明のビニールが、10m以上も張られています。 このビニールに、子供達は「自由に」絵を描いていいのです。 トンネルの入り口には、マジックペンが、何本も用意してあります。 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART19 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART18
11月14日(月)。
もうすぐ午後3時になります。 体育館の中は、多くの人達が、子供達の作品を鑑賞しています。 顔を近づけたり、腰をかがめたりします。 一つの作品を、何分も、ずっと続けて見ている方もいらっしゃいました。 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART18 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART17
11月14日(月)。
学校で催し物が行われている時、たくさんの地域の方々に、参観していただくことは、とても嬉しいことです。 南大沢小学校のことを、大勢の地域の方々に、紹介することができます。 大勢の地域の方々に、知っていただくことができます。 本当に嬉しいことです。 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART17 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART16
11月14日(月)。
展覧会や学習発表会、大きな学校行事等が行われる時、地域や保護者のみなさんへは、学校から招待状を送付したり、学校だよりでお知らせしたり、ホームページ等にて、紹介しています。 また回覧板等も活用しています。 しかし、地域の方々、全員に紹介することは、なかなか難しいです。 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART16 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART15
11月14日(月)。
副長「この方は? 初めて見る名前だけど・・・。」 先生「この方は、地域の方です。」 先生「校門の前を通った時、『展覧会』の看板を御覧になり、こうして、足を運んでくださったんです!」 副長「そう! 嬉しいなあ!」 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART14
11月14日(月)。
体育館の入り口に設置してある、受付にもどります。 受付に用意した「御来賓名簿」「地域・一般名簿」を見ます。 副長「この方は? 初めて見る名前だけど・・・。」 あまり見覚えのない「名前」に、目がとまりました。 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART13
11月14日(月)。
体育館に流れる音楽は、音楽担当の先生が選曲しました。 落ち着いた雰囲気の曲です。 ここだけ、時間が止まっているような感じです。 みんな、ゆっくりゆっくり動きます。 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART12
11月14日(月)。
体育館内のいたるところで、作品について説明をする子供達の姿を見かけます。 子供達の説明を聞きながら、その傍らでは、お家の方が、うん、うん、とうなずきます。 身振りや手振りを交えながら、説明をします。 温かい雰囲気を感じます。 展覧会です! 第2日目(11月14日 学校編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|