朝の風景です! 曇り(11月18日 学校編)PART5
11月18日(金)。
今日は、金曜日です。 明日は、土曜日でお休みです。 気温も低くなり、少しずつ寒さが厳しくなってきています。 南大沢小学校のみんな、ゆっくり休んで、体調を整えてくださいね! 朝の風景です! 曇り(11月18日 学校編)PART5 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(11月18日 学校編)PART4
11月18日(金)。
地域「おはよう!」 子供「おはようございま〜す!」 子供達と一緒に、登校する保護者の方々が見えます。 副長「おはようございます!」 保護「おはようございます。」 朝の風景です! 曇り(11月18日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(11月18日 学校編)PART3
11月18日(金)。
校庭から、東の校門に行きます。 子供達が、登校する時刻になりました。 東の校門に行きます。 地域「おはよう!」 今日の朝も、すでに地域の方が、子供達の登校とを迎えてくださっています。 朝の風景です! 曇り(11月18日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(11月18日 学校編)PART2
11月18日(金)。
いつもの朝と同じように、校庭をゆっくり歩きます。 今日は、校庭の端を歩きます。 冬の気配を感じます。 南大沢小学校の校舎の上にある雲が、重たく感じます。 朝の風景です! 曇り(11月18日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(11月18日 学校編)PART1
11月18日(金)。
今日は、曇り空の朝を迎えました。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 太陽は見えませんが、暖かく感じます。 天気予報によると、日中の気温は、昨日よりも上がるようです。 午前7時15分の気温は、10度でした。 朝の風景です! 曇り(11月18日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 絶対にダメです!! 薬物乱用防止教室(11月17日 6年生)PART7
11月17日(木)。
『薬物』には、絶対に手を出してはダメです! 自分の体が壊れてしまうだけでなく、自分自身の人生もダメにしてしまいます。 そして、自分自身の家族も、悲痛な思いをしてしまうのです。 保護者の皆様、子供達ともう一度、『薬物』について、話し合ってみてください。 絶対にダメです!! 薬物乱用防止教室(11月17日 6年生)PART7 ![]() ![]() 絶対にダメです!! 薬物乱用防止教室(11月17日 6年生)PART6
11月17日(木)。
映画を見終わると、男子と女子に分かれ、2人の薬物乱用防止協会の代表の方々から、きめ細かく説明を聞きました。 代表「ここに人間の手や足が写っているのが見えるかな?」 子供「はい。あれ? なんか黒い線や、穴のようなものが、たくさんある。」 代表「これは、薬物を体に注射した跡です。」 子供「えぇぇぇぇぇ!」 本物を見せられた子供達は、心の底から、恐怖を感じていました。 絶対にダメです!! 薬物乱用防止教室(11月17日 6年生)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 絶対にダメです!! 薬物乱用防止教室(11月17日 6年生)PART5
11月17日(木)。
代表「今、狙われいるのは、年齢の低い子供達です。」 代表「小学生、中学生が、狙われているのです!」 子供「・・・。」 だからこそ、小学生のうちから、『薬物』のおそろしさをしっかり理解し、誘われてもきっぱりと断ることができる「真の勇気」を養う必要があるのです。 絶対にダメです!! 薬物乱用防止教室(11月17日 6年生)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 絶対にダメです!! 薬物乱用防止教室(11月17日 6年生)PART4
11月17日(木)。
映画を見終わった時、6年生の子供達は、しばらく言葉が出ませんでした。 『薬物』に手を出してしまったために、2人の主人公が、どういう結末を迎えたのかを、よく知っているからです。 代表「今、狙われているのは、年齢が低い子供達です!」 絶対にダメです!! 薬物乱用防止教室(11月17日 6年生)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 絶対にダメです!! 薬物乱用防止教室(11月17日 6年生)PART3
11月17日(木)。
どうして、2人主人公は、『薬物』に手を出してしまったのか。 『薬物』が、体の中に入ってしまうと、どういうことが起きるのか。 映画では、2人の主人公の姿を、たんたんと描きます。 事実のみが画面から流れることで、恐怖が一層大きくなります。 絶対にダメです!! 薬物乱用防止教室(11月17日 6年生)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 絶対にダメです!! 薬物乱用防止教室(11月17日 6年生)PART2
11月17日(木)。
最初に、6年生の子供達は、映画を見ました。 薬物に手を出したために、人生を壊してしまった人達の映画です。 男性と女性が、主人公です。 子供達は、真剣に映画を見ていました。 絶対にダメです!! 薬物乱用防止教室(11月17日 6年生)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 絶対にダメです!! 薬物乱用防止教室(11月17日 6年生)PART1
11月17日(木)。
11月17日・木曜日、5・6校時は、6年生の子供達が、4階の視聴覚室に集まりました。 『薬物乱用防止教室』を行いました。 薬物乱用防止協会から2名の方々が、お見えになりました。 絶対にダメです!! 薬物乱用防止教室(11月17日 6年生)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月17日(木)![]() ![]() 豆腐のうま煮 味噌こんにゃく わかめのにんにく炒め 果物 牛乳 元八王子小学校がやってきた! 屋上から見学(11月17日 元八王子小学校編)PART11
11月17日(木)。
子供「ありがとうございました!」 全員「ありがとうございました!」 副長「どういたしまして。」 南大沢地区の様子を、しっかり見学できましたか。 屋上から見えた景色は、どうでしたか。 また、いつでも来てくださいね! 元八王子小学校がやってきた! 屋上から見学(11月17日 元八王子小学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 元八王子小学校がやってきた! 屋上から見学(11月17日 元八王子小学校編)PART10
11月17日(木)。
屋上からの見学も、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 元八王子小学校の3年生は、しおりにたくさんメモをとっていました。 見たこと、聞いたことを、ちゃんとメモにとっていました。 さすがは、元八王子小学校の3年生です! 元八王子小学校がやってきた! 屋上から見学(11月17日 元八王子小学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 元八王子小学校がやってきた! 屋上から見学(11月17日 元八王子小学校編)PART9
11月17日(木)。
東・西・南・北、色々な方角から景色を見ます。 子供「マンションが多いね。」 子供「あっちは、屋根の色が茶色っぽいね。」 副長「みんなの学校の周りは、どうなっているの?」 子供「一軒家が多いよ!」 副長「そうか! 南大沢小学校の場合は、南の方に一軒屋が建っているんだよ。」 子供「へぇぇ! あっ、本当だ!」 元八王子小学校がやってきた! 屋上から見学(11月17日 元八王子小学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 元八王子小学校がやってきた! 屋上から見学(11月17日 元八王子小学校編)PART8
11月17日(木)。
副長「南大沢小学校の周りの様子を、よく見てくださいね!」 子供「は〜い!」 元八王子小学校の子供達は、しおりを持ち、屋上から見える景色を、一生懸命にメモしています。 元八王子小学校がやってきた! 屋上から見学(11月17日 元八王子小学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 元八王子小学校がやってきた! 屋上から見学(11月17日 元八王子小学校編)PART6
11月17日(木)。
副長「さて! あの光っているものは、何かな?」 子供「えんとつ!!」 副長「すごい! 何のえんとつかな?」 子供「何かを燃やしているの?」 副長「そのとおり! 何を燃やしていると思う?」 全員「ゴミ!」 副長「正解!」 それは多摩市の清掃工場の煙突です。八王子市のゴミも運ばれています。 元八王子小学校がやってきた! 屋上から見学(11月17日 元八王子小学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 元八王子小学校がやってきた! 屋上から見学(11月17日 元八王子小学校編)PART5
11月17日(木)。
南大沢小学校には、これまでにも、市内の小学校が、屋上からの見学に訪れています。 立地条件がよ、ニュータウンの様子を知るには、絶好の場所なのです! 副長「みんな、東の方に顔を向けてください!」 子供「ん?」 副長「遠〜くに、ピカッ、ピカッ、と光っているものが見えるかな?」 子供「う〜ん? あった!」 子供「あった!!」 元八王子小学校がやってきた! 屋上から見学(11月17日 元八王子小学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 元八王子小学校がやってきた! 屋上から見学(11月17日 元八王子小学校編)PART4
11月17日(木)。
屋上に到着しました。 副長「それでは、今から、みなさんにニュータウン地区の様子を、簡単に紹介します。」 副長「今日は、大きな地図を持ってきました。ここが、南大沢小学校です。そして、赤い印がついているのが、元八王子小学校です!」 子供「えぇぇぇぇ! こんなに遠いの?」 副長「ずいぶん離れているね。」 八王子市は、東西に長い市なのです。 元八王子小学校がやってきた! 屋上から見学(11月17日 元八王子小学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|