緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

9月3日(土)青少年対策陵南地区委員会 講演会・情報交換会

本日、東浅川保健福祉センターにて、青少対の講演会等が開催されました。
第1部 講演会の講師は、東京農業大学アイソトープセンター長 教授の吉川博文 先生で、「放射能の影響と私たちの生活」という演題でご講演くださいました。
目に見えない放射能について、わかりやすく、人体への影響について詳しくご教授くださいました。
結論としては、
・我々は放射能の中で生きている。
・リスクとメリットのバランスを考えて放射能を利用すること
・現在の関東地方のレベルでは問題ない。
ということだそうです。
また、講演中、部屋の中で放射能の濃度を測定すると、0.06〜0.07マイクロシーベルトでした。
日本人一人あたりが受ける放射能の年間線量(平均)は、普通に生活していて3.75マイクロシーベルトで、その主な内訳は、医療被曝によるものが2.25マイクロシーベルト、自然放射線が1.48マイクロシーベルトだそうです。
特に、医療被曝については、胸部CTは1件あたり6.8マイクロシーベルト、胃の集団検診で4.1マイクロシーベルトと高い値ですが、だからといって、結論にもあるように、健診を受けるなということではなく、メリットを考えて放射能を上手に利用することが大切だそうです。
また、生命に危険となる放射線の量は、200ミリシーベルトが基準となっているそうです。

第2部は、関係諸機関との情報交換会が行われました。
子ども家庭支援センター館、イトーヨーカドー八王子店、浅川保育園、浅川児童館、東浅川小学童保育所から、児童の健全育成に関わる貴重なお話を伺うことができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金)

画像1 画像1
・シーフードカレーライス
・梅こんぶきゅうり
・野菜スープ
・牛乳

8月31日(水)子供たちを待ってます(ヒマワリ、トウモロコシ)

ヒマワリの大きな花は種になっていました。
トウモロコシも実っていました。
今年はカラスさんに食べられなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水)子供たちを待ってます(ケイトウ、マリーゴールド、コスモス)

花壇では、鮮やかな色彩の花々が咲いています。
自然の色彩は美しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)子供たちを待ってます(いなほ)

5年生の育てている稲穂に花が咲いていました。
昨日見たときには、まだ咲いていませんでした。
真っ白で、小さくて可憐な花です。
5年生の登校を待ち望んでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)子供たちを待ってます(カリン)

カリンの実がふくらんでいました。
まだまだ大きくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)子供たちを待ってます(ゴーヤ)

学校の植物たちも、子供たちの登校を待ち望んでいるようでした。
4年生が育てているゴーヤは大きく結実しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)バケツ稲

学校に残っているバケツ稲の葉の内側から穂が出ていました。
もうすぐ、花が咲きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(水)じゅずだま

給食室前の花壇に、じゅず玉がたくさんできていました。
うちの学校のじゅず玉は、草丈が1メートル50センチ以上あって、とても大きくて立派です。
じゅず玉は、ハトムギととてもよく似ています。しかし、じっくり観察すると、違いが分かります。
・実の形はたいへんよく似ていますが、ハトムギの実には縦じまがあり、じゅず玉にはありません。
・実の色はハトムギが茶色で、じゅず玉はやや灰色や焦げ茶色、黒などがあり、光沢感もあります。
・ハトムギは指で強く押すとつぶれますが、じゅず玉は硬くて丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(土)熊野神社・氷川神社祭礼

旧陵南会館前の広場では、よさこいソーラン等の踊りが賑やかに行われていました。
本校の子供たちも踊りに参加しており、たいへん見事に踊っていました。
黒い衣装をまとい、顔にはうっすらとお化粧をして、とてもきれいでかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(土)熊野神社・氷川神社祭礼

山車の中にも、本校の子供たちがおりました。
みんなとっても楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(土)熊野神社・氷川神社祭礼

熊野神社では、獅子舞の奉納が行われていました。
本校の子供も参加しており、しっかり自分の役割を果たしていました。
とてもすばらしい奉納の儀式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(金)緑のカーテン

千葉市役所では「緑のカーテン」で、建物の温度上昇が最大約7度抑制できたそうです。
うちの学校の緑のカーテン(ゴーヤ)は、校舎2階の窓の高さまで伸びてきました。
どこまで伸びるか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月16日(火)草刈り、草むしり

昨日、プール横の芝生の広場を、用務の田中さんが草刈りしてくださいました。
植栽もきれいに刈られ、すっきりしました。
学校に待機?しているバケツ稲も、順調に育っていました。

花壇では、トウモロコシが大きくなっていました。
昨年は、カラスに食べられてしまい、収穫は残念な結果になってしまったそうですが、今年は今のところ大丈夫のようです。
トウモロコシの周りは、川原先生が先週、草むしりをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月16日(火)セミ

今日も、ミンミンゼミ、あぶらぜみ、ツクツクボウシなど、いろいろなセミの鳴き声(大合唱)を聞くことが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月15日(月)背の高いひまわり

校舎前に咲いているひまわりの高さを測ってみました。
身長が世界一の記録をもった人に迫る高さでした。
2メートル57センチメートル。
見上げてしまう高さですね。
画像1 画像1

8月10日(水)果物観察

深緑色をしたミカンの実が、たくさん木になっていました。
だいだい色に熟すのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月10日(水)昆虫観察

学校では、みんみん蝉やあぶら蝉が、朝から大合唱しています。
抜け殻も、至る所で見ることが出来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月10日(水)植物観察

連日の猛暑ですが、学校の植物たちは、とても元気です。
サルスベリの花、ひまわりの花、ゴーヤ、どれも生き生きとしており、暑さを楽しんでいるようにも見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(日)三田町会夏祭り

昨日、今日の2日間にわたり、三田町会の夏祭りが開催されました。
昨日は、子どもみこし等の行事を行うことができたそうです。
今日は、あいにくの雨のため、盆踊り等は中止の予定とのことでした。
でも、夕方からは、露天での食べ物等の販売は行うそうです。
天候がよくなく、本当に残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 いちょう祭り出店【3年】
11/21 朝読書
落ち葉掃き(予備日)  
11/22 集会
            
11/23 勤労感謝の日
11/24 学習発表会リハーサル                                                                  【全】9:00         5時間授業【1〜5年】                                      
11/25 学習発表会(児童鑑賞日)
11/26 学習発表会(児童鑑賞日)《行1》     月曜時程                                                                                                                               5時間授業【4・6年】                                       

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

開催案内

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

授業改善推進プラン

年間計画

教育課程

参考資料

ネット運用規定

年間学習指導計画表

学校運営協議会だより

学校案内地図

給食献立表