避難訓練です! 不審者対応(7月5日 全校児童編)PART3
7月5日(火)。
男性教職員が、不審者を説得します。 その間に、児童の安全確保、警察への連絡、校内対応等を、残りの教職員で行います。 南大沢小学校では、色々な場面を想定し、毎月、避難訓練を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練です! 不審者対応(7月5日 全校児童編)PART1
7月5日(火)。
昨日(7月4日・月曜日)の午前10時45分から、避難訓練を行いました。 今回の避難訓練は、「不審者対応」が主な目的です。 ・不審者侵入した際の緊急避難の仕方を理解する ・緊急放送、かんぬき等の使い方を確認する 下の写真は、不審者役の用務主事さん(変装した姿)です。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月5日 学校編)PART4
7月5日(火)。
朝、8時前です。 子供達が登校する姿が増えてきます。 今日も朝から暑いです。 子供達は、日陰を通りながら、ゆっくり歩いてきます。 さあ、今日も一日、頑張ろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月5日 学校編)PART3
7月5日(火)。
朝、西昇降口の前に、子供達が集まっています。 副長「何かいるの?」 子供「うん! 見て見て!」 副長「う〜ん?」 子供「副校長先生! 見えないの? めだかのタマゴだよ!」 副長「本当だ! 小さいタマゴが2つ見える!」 子供「かわいいでしょ!!」 子供達は、とても大事そうに見つめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月5日 学校編)PART2
7月5日(火)。
校庭を歩きます。 校庭から、南大沢小学校の校舎を見てみます。 校舎の上には、もくもくとした雲が広がっています。 夏らしい「雲」です。 真っ白な「雲」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月5日 学校編)PART1
7月5日(火)。
今日も、暑い朝を迎えました。 午前7時10分の気温は、25度を超えていました。 昨夜は、激しい雨が降りました。 そのせいか、朝方はひんやりしていました。 天気予報によると、今日も最高気温は、30度を超えるようです。 暑い一日の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月5日(火)![]() ![]() 鶏肉の味噌焼き 五目煮豆 キャベツといんげんの炒煮 牛乳 笹のは さらさら! 七夕(7月4日 1年生編)PART3
7月4日(月)。
東日本を襲った「大震災」は、いまだに私達の生活に影を落としています。 被災された方々や、被災した地域の一日も早い復興を願わずにはいられません。 今、私達にできることは、何か。 私達自身が、考えなければならない課題です。 『一日も早く みんなが 幸せに くらすことができますように』 ![]() ![]() 笹のは さらさら! 七夕(7月4日 1年生編)PART2
7月4日(月)。
子供達の「お願い事」は、まだまだあります。 『ゆえんちに いけますように』 『あしが はやくなりますように』 『みんなと いっしょにあそべますように』 子供達みんなの「願い事」が、どうぞかないますように・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 笹のは さらさら! 七夕(7月4日 1年生編)PART1
7月4日(月)。
1年生の教室の前にある廊下には、「七夕」の飾りがあります。 竹に飾られた色紙には、子供達の「お願いごと」が書かれています。 『ケーキやさんに なりたいです』 『みんなから 大人気になりたいです』 『ケーキ屋さん』は、低学年の子供達にとって、永遠の夢ですね。 とってもかわいいです。 ![]() ![]() 全校朝会です! 転入生の紹介(7月4日 全校児童編)PART8
7月4日(月)。
全校朝会の最後は、転入生の紹介を行いました。 副長「今日は、2人の新しいお友達を紹介します。」 副長「2年生と3年生のクラスに入ります。それでは、自己紹介をしてもらおうね。」 子供「ぼくは、・・・・・・です。よろしくお願いします。」 子供「ぼくは、・・・・・・です。よろしくお願いします。」 全校児童に見つめられる中、2人の子供達は、堂々と自己紹介ができました! 緊張しながらも、2人は、とてもよく頑張りました。 これから、どうぞ、よろしくお願いします! ![]() ![]() 全校朝会です! 今月の生活目標(7月4日 全校児童編)PART7
7月4日(月)。
先生「最後は・・・、これです!」 先生「ハンカチです!」 先生「暑いときは、汗をかきますね。汗には、ばい菌やよごれがついています。また、汗をふかずにいると、あせもができたり、皮膚が病気になったりします。」 先生「汗をかいたら、ハンカチでしっかりふきとってくださいね。」 先生「先生が試してみようと思っている4つのことは、それほど難しいことはありません。みなさんも、ぜひ、試してくださいね。」 暑い日は、『帽子をかぶる』『水分を補給する』『首を冷やす』『ハンカチで汗をふき取る』、みんなで実行してくださいね! ![]() ![]() 全校朝会です! 今月の生活目標(7月4日 全校児童編)PART6
7月4日(月)。
先生「2つ目は・・・、これです!」 先生「水筒です!」 先生「外で遊んでいる時、お部屋の中にいる時でも、水分をしっかりとってください。」 先生「3つ目は・・・、これです!」 先生「首を冷やすことです。」 先生「寒いとき、みんなは、マフラーを首に巻きますね。」 先生「暑いときは、首を少し冷やすと、気持ちよくなりますよ。」 ![]() ![]() 全校朝会です! 今月の生活目標(7月4日 全校児童編)PART5
7月4日(月)。
先生「暑い日々を、どうやって過ごしたらいいか! 先生は4つのことを考えました!」 子供「えぇぇぇ!」 先生「まず1つ目は・・・、これです!」 子供「帽子?」 先生「そのとおり。帽子です。」 先生「人間の髪の毛は、黒色です。黒色は、光を吸収しやすい色です。外にいると、太陽の光は、人間の頭に直接当たります。」 先生「そこで、帽子をかぶります。帽子をかぶることで、太陽の光が直接、頭に当たらなくなりますよ!」 ![]() ![]() 全校朝会です! 今月の生活目標(7月4日 全校児童編)PART4
7月4日(月)。
校長先生のお話の次は、7月の生活目標について、担当の先生からお話がありました。 先生「今月は、いよいよ7月です。」 先生「7月の生活目標は、『暑さに負けずに すごしましょう』です。」 毎日、暑い日が続いています。 今日も、最高気温は35度くらいまで上がるようです。 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月4日 全校児童編)PART3
7月4日(月)。
校長「テレビゲームの時間を短くしたり、冷蔵庫を開ける時間を気をつけたり、使わない電気はこまめに消したりしましょう。」 校長「自分にできることから始めてください。」 校長「決して、無理をしてはいけませんよ。体の調子が悪いときに、冷房もつけないで、我慢するのは、ダメですよ!」 校長「みんなで、力を合わせて、自分達にできることから、『節電』に取り組みましょう。」 今年の夏は、電力不足が懸念されています。 御家庭でも、子供達を一緒に『がんばろう 日本“節電”アクション月間』に取り組んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月4日 全校児童編)PART2
7月4日(月)。
校長「今日は、もう一つお話をします。」 校長「みんなは、担任の先生から『がんばろう日本“節電”アクション月間チェックシート』を配られましたか?」 校長「みんなも覚えていると思います。3月11日に、大きな地震がありました。福島県では、原子力発電所が壊れしまいました。」 校長「今年の夏は、電力が不足するかも知れない、と言われています。」 校長「そこで、日本中のみんなで力を合わせて、『節電』に取り組むことにしたのです。」 子供達も、3月11日のことは、よく覚えています。 今も、テレビ等で、被災者の方々の生活が映し出されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月4日 全校児童編)PART1
7月4日(月)。
毎週月曜日は、全校朝会の日です。 校長先生のお話がありました。 校長「先週の土曜日、7月2日に、クリーンデーがありました。」 校長「参加してくれた人、どうもありがとうございました。みんなで、南大沢の街をきれいにすることができましたね。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月4日 学校編)PART2
7月4日(月)。
空を見上げると、雲が多いです。 厚い雲の切れ間から、ギラギラと輝く太陽が見えます。 夏の太陽です。 今日は、暑い一日になりそうです。 地域・保護者、南大沢小学校のみんな、帽子、水分補給を忘れずに! ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月4日 学校編)PART1
7月4日(月)。
今日は、月曜日です。 新しい1週間の始まりです! 今日は、蒸し暑い朝を迎えました。 午前7時10分、すでに気温は27度を超えています。 天気予報によると、八王子市の今日の最高気温は、35度近くまで上がるようです。 暑い暑い一日の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|