7/15 1学期終業式
7月15日(金)、1学期の終業式を行いました。この学期に頑張ったことがたくさんあった子どもたちへ担任の教員が書いた所見について、家族で話し合ってほしいと思います。
児童代表の言葉は、3年生と6年生でした。生活指導主任からは、みんなが笑顔で暮らせるように休業中に気を付けることについてお話がありました。明日からの長い夏休みを健康で、そして充実して過ごせるとよいですね。 3,4年生水泳授業3,4年生は、すっかり水にも慣れて、水中での体の動きを意識することができます。あとは、体の力を抜き水に浮かぶだけでなく、楽に息継ぎをするコツをつかめば泳力もついていくことでしょう。 7/5 児童生徒の学力向上を図るための調査・必要な情報を正確に取り出す力 ・比較・関連付けて読み取る力 ・意図や背景、理由を理解・解釈・推論して解決する力 の観点から構成された問題でした。子どもたちは、単純な計算等ではなく文章で表記された問題に手こずりながらも一生懸命に取り組んでいました。 7/4 全校朝会
7月4日(月)の全校朝会です。25分には外に出て並び始めます。低学年が並ぶのがとても速くなってきました。
今日は「がんばろう日本、節電アクション月間」について話をしました。7月から9月までの3か月間、都内小・中・高・特別支援学校の児童生徒にそれぞれの家庭での取り組みを促すもので、10日ごとに目標や反省を記録するチェックシートが配布されています。 ○冷房の室温設定を上げる ○冷蔵庫のドアを開ける時間を短くする ○1日にテレビを見る時間を短くする ○長時間使わない時は、コンセントからプラグを抜くなど主電源を切る など具体的な10項目が挙げられています。これを見ながら、節電に向けた行動計画を立てたり、取り組んだ行動を振り返ったりします。 どうぞ、趣旨をご理解の上、活用をお願いします。 6/29 小中一貫教育の日5校時に小学校の授業を参観してもらい、その後、教務・生活指導・特活進路の3分科会に分かれて情報交換や協議を行いました。 卒業した子供たちの中学校での様子を知り、小中それぞれの指導がどうつながっていくかを考えるなど、有意義な話し合いとなりました。 2学期は秋葉台小と別所小の教員が別所中学校に行き、参観と協議をします。 6/24 セーフティ教室
6月24日(金)には、セーフティ教室もありました。3時間目は全学年ともセーフティ教室の学習をしました。1,2,3年生はそれぞれの教室で「連れ去り防止」「留守番時の電話の受け方」などについてVTRを見ながら学びました。4,5,6年生は体育館で、ネット犯罪について、被害者にも加害者にもならないために、情報モラルとセキュリティについて都のEネット事務局より講師をお迎えして指導を受けました。
4時間目の保護者地域対象の意見交換会には、南大沢警察署より、この地域の犯罪を防ぎ、また児童生徒の健全育成のためにどうすればよいかというお話をしていただきました。 その後、Eルール事務局の方に「パソコンや携帯電話による犯罪被害防止のために」という話をいただきました。身近に潜む犯罪を防ぐために家族で話し合うことなどについて意見が交わされました。 6/24 学校公開
6月24日(金)は今年度2回目の学校公開でした。
今日は平日のため、給食の様子や清掃、昼休みの様子もご覧いただくことができました。学習では、どの学年もしっかり話を聞いて、自分の意見を発表するなど熱心に取り組んでいました。 保護者地域の皆様、ご参観ありがとうございました。お子さんのがんばっている様子を数多く見ていただけたことと思います。たくさん褒めてあげてください。 6/23 音楽集会
6月23日(木)の音楽集会では、全校で「赤い屋根の家」を歌いました。
みんなのまっすぐな瞳と気持ちのこもった美しい歌声に、心が洗われるような思いがしました。とても素晴らしかったです。これもまた別所小学校の素敵なところです。 プール開き
6月21,22,23日と晴天のもと、気温もぐんぐん上がり、待ちに待ったプール開きが行われました。
水の中で自分の体をコントロールし、水遊び等をしながら体を浮かせる段階から泳力をつけるところまでそれぞれの目標に合わせて指導をしています。安全に十分配慮しながら今後もやっていきたいと思っています。 ご家庭でしっかり健康観察をして参加確認の押印をお願いいたします。 6年 美しい日本語教室
6月20日、6年生は劇団の方をお迎えして、美しい日本語教室を行いました。
日ごろ何気なく話している言葉も、はっきりしっかり発音しないと、言いたいことや話し手の思いが相手に伝わらないことがあるということを学びました。 母音を意識して、一つ一つの言葉をはっきりさせて話すこと、長音や連母音、連子音に気を付ける練習をした後で「友達はいいもんだ」の歌をみんなで歌いました。歌も、その歌詞に込められた思いをくみ取り、歌い手の気持ちを込めて正しい発音で歌うと、とても美しく、思いが聞く人にきちんと伝わります。 ここで学んだことをこれからの生活や社会に出てからも生かしていけるといいですね。あっという間の一時間でした。 6/20 全校朝会また、今週からボランティアで入る学生の紹介もありました。 6/17 救命救急講習会いざという時に、あわてずに、救急車が来るまでの間きちんと手当を行えるように、真剣に学んでいました。 6年図工 「わたしのくつ」
6年生の教室前に、図工の作品「ぼくのくつ、わたしのくつ」が掲示されています。思わず見とれてしまうほどの作品ばかりで、見飽きることがありません。毎日履いている、愛着のある靴だからこそ、ここまでしっかり観察もできて、描くこともできるのだと思います。
来校された際にはぜひご覧になってください。 6/16 体育集会
6月16日(木)の体育集会では、ジンギスカンを踊りました。
はじめに5,6年生の体育委員が舞台で踊って見せると、初めての1年生もみな「やってみたい」「楽しそう」という気持ちになりました。 次に全校で踊りました。高学年はさすがに上手で、リズムに合わせてジャンプしながら足をタッチするところもかっこよく踊っていました。初めての人たちはうまくできないところもあったようでしたが、跳びながら拍手をして下がる所などは、なかなかのノリで踊っていました。繰り返して楽しく踊るうちにハアハアと息が切れるほどで、なかなかの運動量でした。 6/14,15 体力テストを実施しました
昨年度まで5年生が行っていた体力テストが今年から全学年での実施となりました。種目は、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈、握力、反復横跳び、背筋力、上体起こし、20mシャトルラン、50m走です。
この中で、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈、握力の4種目を14日15日の二日間専科の先生方にもお手伝いしてもらって測定をしました。 自分の記録への挑戦です。友達のがんばっている様子にたくさん刺激を受けている様子がよくわかりました。また、翌日測定するため2年生が、高学年の測定の様子を見学して、やり方を学んでいました。 運動会特集4 ~5,6年騎馬戦
5,6年生の騎馬戦の様子です。最近の騎馬戦は相手を倒す(落とす)のではなく帽子を取るやり方なので、毎年「迫力があまり…」と言われていました。ところが、今年の騎馬戦は力が入っており、やっている子ども達も見ている観客も手に汗を握る展開がたくさんありました。
総力戦の後は、勝ち残った騎馬同士の勝ち残り一騎打ちです。男子女子混じっての戦いでしたが、なかなかの頭脳プレーもあり、高く上がった馬の上で手を伸ばしてくるとさすがに強いものです。腕と腕を組みあっても、馬になっている子たちが上手に動き、頭を助けていました。 多分見ていた保護者地域の方々は、「こうすればいいのに」と、思われたこともあろうかと思います。お子さんたちにたくさん話してあげると来年に生きてくることでしょう。 運動会特集3 ~3,4年竹取物語
5月31日の運動会での団体競技の様子です。3,4年生は棒引きをしました。
赤白に分かれて、間にある竹棒をたくさん取ってきたチームが勝つという昔からある種目です。早く走って、相手が来ないうちに棒を取ってきてしまうと有利なので、向かい合った時からどの棒を取ろうかと作戦を立てています。そして、自陣へ棒を運んだら、別の棒を引きあっている仲間のところへ応援に行きます。 いつまでも棒を離さないで引きずられていく子や、早々とあきらめて違う棒のところに行く子など様々でした。 2つの学年が一緒に行ったことで、4年生の迫力に3年生が夢中でついて行っていることがよくわかりました。 2年図書館見学お手伝いに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。 6/13 全校朝会
6月13日(月)の全校朝会です。雨天のため体育館で行いました。
今日は、校内のあちこちに貼ってある復興支援ポスターを使って、「本当の強さってなんだろう」というテーマで話をしました。地震や津波で家や家族、学校、仕事などたくさんのものを失い、悲しくて悔しくてつらくてたくさん泣いた人々が今、仲間と共に自分たちの町を取り戻そうと力を合わせてがんばっています。 1枚1枚に書かれたメッセージは、その人々の心の叫びです。私たちも、自分にできること、自分の今やるべきことにしっかり取り組んでいきたいものです。 生活指導主任からは、誰も見ていなくても、次に使う人が気持ちよく使えるようにとトイレのスリッパをそろえていた6年生の話がありました。一人ずつの心がけが、みんなが気持ちよく暮らす大きな力になっているのです。別所小の最高学年として、とてもすてきな6年生だと思いました。 6月の生活目標
6月の生活目標は、「廊下は静かに右側を歩こう」です。まっすぐな長い廊下は子どもたちにはとても魅力的なようで、気をつけないとすぐ走りたくなる人が多いです。
今月は4年生がスローガンで、危ないよ、迷惑なんだよ、止めようね、ケガするよ、とたくさん呼びかけています。その言葉が目に入ると、自然に気持ちも落ち着いて走らない生活ができるようになることでしょう。 |
|