全校朝会です! 副校長先生のお話(11月7日 “わたしのいもうと”編)PART7
11月7日(月)。
11月は、「ふれあい(いじめ防止強化)月間」です。 “「いじめ」は、絶対に許さない!” 南大沢小学校では、教職員一同、協力し合い、子供達が、毎日、楽しく、元気に学校に通えるように努力しています。 ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生のお話(11月7日 “わたしのいもうと”編)PART6
11月7日(月)。
副長「静かに聞いてくれて、どうもありがとう。」 副長「みんなは、このお話を聞いて、今、どんなことを思っているでしょうか。」 副長「クラスの帰ってから、もう一度、担任の先生や、お友達と話し合ってください。」 副長「副校長先生にも、そっと教えてくださいね。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生のお話(11月7日 “わたしのいもうと”編)PART5
11月7日(月)。
絵本を読みながら、子供達全員の顔を見ます。 どの子の顔も、まっすぐに読み手の顔を見ています。 絵本の内容が、子供達の心を揺さぶるのです。 “いもうとの はなしは これだけです” 絵本を読み終えたとき、子供達は、じっと読み手の顔を見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生のお話(11月7日 “わたしのいもうと”編)PART4
11月7日(月)。
副長「本を読み終わった後、みんなが、どんなことを思ったか、教えてくださいね。 “この子は わたし いもうと むこうを むいたまま ふりむいて くれないのです いもうとのはなし きいてください” 絵本を読み始めると、校庭は、水を打ったように静かになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生のお話(11月7日 “わたしのいもうと”編)PART3
11月7日(月)。
副長「今日は、みんなに、1冊の絵本を読み聞かせたいと思います。」 副長「絵本の題名は『わたしのいもうと』です。」 副長「みんなの中には、この絵本を読んだことにある人や、聞いたことのある人がいるかもしれません。」 副長「今日は、副校長先生が、読みます。」 副長「みんな、静かに聞いていてくださいね。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生のお話(11月7日 全校児童編)PART2
11月7日(月)。
副長「先週の月曜日と金曜日の2日間、5・6年生のお兄さん・お姉さん、学校の職員のみんなで、体育館の中を整理しました。」 副長「みんなの作品を、どこに飾ればいいか、どこに飾ると見やすいか、色々考えながら、作業をしました。」 副長「みんなの作品が、全部そろった時、体育館が、どんな様子になるのか、今からとても楽しみです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生のお話(11月7日 全校児童編)PART1
11月7日(月)。
毎週、月曜日は、全校朝会の日です。 今日の全校朝会は、副校長先生が、お話をしました。 副長「いよいよ今週の金曜日・土曜日は、展覧会ですね。」 副長「みんなが、一生懸命に作った作品や、力を合わせて完成させた『共同作品』が、体育館に展示されますね。とても楽しみです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 畑の様子です! 学級園(11月7日 学校編)PART3
11月7日(月)。
下の写真を見れば、もうお分かりですね。 そうです! これは、大根です!! 白い大根が、ちょこんと顔を覗かせています。 立派に育ちましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 畑の様子です! 学級園(11月7日 学校編)PART2
11月7日(月)。
副長「う〜ん、この葉っぱは、見覚えのある葉っぱですよ!」 思わず独り言をつぶやきます。 この葉っぱの形は、よく見ます。 みなさんは、お分かりになりましたか? ![]() ![]() 畑の様子です! 学級園(11月7日 学校編)PART1
11月7日(月)。
全校の子供達を、東の校門で迎えた後、学級園へ足を運びます。 今の学級園では、どんなものが育っているのでしょうか? 青々とした葉っぱが、たくさん見えます。 さあ、葉っぱは、何でしょうか? ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART5
11月7日(月)。
今日は、月曜日です。 新しい1週間始まりです。 今週の金曜日・土曜日は、展覧会が開催されます。 さあ、今週もがんばりましょう! ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART4
11月7日(月)。
いつも同じように、東の校門に向かいます。 地域「おはよう!」 保護「おはようございます!」 保護「行ってらっしゃい!」 子供達の登校を迎えてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART3
11月7日(月)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 今日は、校庭の端を歩きます。 土曜日・日曜日は、地域の野球チームやサッカーチームに校庭を開放しています。 今日も、校庭は、きれいに整地されていました。 開放団体が、行っているのです。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART2
11月7日(月)。
今日は、久しぶりに青空が広がっています。 昨日まで、空を覆っていた雲は、今日は、どこかに消えています。 青空を見ていると、気持ちまで、明るくなります。 さわやかな気持ちになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART1
11月7日(月)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりました。 太陽の光がまぶしいです。 天気予報によると、日中の最高気温は、23度くらいまで上がるようです。 暖かい一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月7日(月)![]() ![]() 秋のお吸い物 さつまいもの甘がらめ 果物 牛乳 ネパールからのお客様です! ナマステ(11月6日 5年生編)PART10
11月6日(日)。
メグ校長先生方からのお話を聞いていると、クレソワスクールは、とても笑顔の多い学校だと思いました。 ネパールにも、南大沢小学校と同じように、子供達の笑顔があふれる「すてきな学校」がありました。 クレソワスクールと南大沢小学校の交流が、これからさらに深まっていくことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ネパールからのお客様です! ナマステ(11月6日 5年生編)PART9
11月6日(日)。
ネパールの「歌」と「踊り」のすばらしさに、5年生の子供達も、大いに感動しました。 「踊り」なら、5年生の子供達も、負けてはいません! 今年の運動会でも披露した「中野七頭舞」を踊りました。 担任の先生がたたく太鼓のリズムに合わせて、元気に踊りましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ネパールからのお客様です! ナマステ(11月6日 5年生編)PART8
11月6日(日)。
5年生の子供達が歌を披露すると、今度は、メグ校長先生方が、歌と踊りを披露してくれました。 ネパールの「歌」と「踊り」です。 ロマンチックな「歌」をメグ先生が歌い、プラカシュ先生が「踊り」を披露してくれました。 プラカシュ先生の「踊りは、とてもすてきでした。 プラカシュ先生は、体育の先生なのです。 ![]() ![]() ネパールからのお客様です! ナマステ(11月6日 5年生編)PART7
11月6日(日)。
互いの自己紹介が終わりました。 子供「それでは、ぼくたちから、歌のプレゼントをしたいと思います。」 子供「『となりのトトロ』です!」 “・・・となりの、ト、トロ、ト、ト〜ロ・・・ ト、トロ、ト、ト〜ロ・・・” 先生「Oh! wonderful!!」 先生「Grate!」 先生「Excellent!」 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|