☆きょうのこんだて 11月2日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・ポークビーンズ ・コールスローサラダ ・牛乳 今日は給食室自慢のビスキュイパン♪ パン屋さんからパンの生地玉を届けてもらい、給食室手作りの ビスケット生地をひとつひとつ人数分に丸めた生地玉の上に かぶせてオーブンで焼き上げます☆ 見た目はメロンパンに似ていますが、外はサクッと、中はしっ とり、ほんのり甘く香ばしい焼き立てパンが出来上がりました! さすが手作りの一品は、子どもにも好評でした☆ 都展(東京都展覧会)
東京都公立学校美術展覧会、通称「都展」が本日より行われます。
これは、東京都全部の公立小学校から選ばれた代表作品が一堂に会して 展覧会を催すものです。 今年で61回目を迎えました。 例年ですと、上野の東京都美術館を使って行っているのですが、 都美術館の改修工事のために、昨年と今年に限って、品川で行っています。 八王子からですとちょっと遠いのですが、 文化の日、文化の秋ですので、ちょっと散歩がてら 出かけてみるのもいいのではないでしょうか。 会期 11/2(水)〜11/5(土) 9:00〜16:30 入場無料 会場 都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 最寄り駅 りんかい線 品川シーサイド駅 下車3分 本校からは、5年生の「版画でアート」2点 2年生の「ころころぺったん」1点が出品されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幸せの小鳥の巣 その2 2年図工
いよいよ固まった粘土に色をつけていきます。
好きな小鳥の色。 カラフルでもシンプルでもかまいません。 幸せの青い鳥や幸せの赤い鳥なんかも。 卵もそれぞれ考えて、 オレンジや白や黄色など。 そんな卵からは、オレンジのひな、白いひな、黄色いひなが生まれるんでしょうね。 たぶん、ひな鳥は、作っている子どもたち自身なんでしょう。 タイトルも、「幸せな小鳥たち」とか 「やさしい親鳥」とか。 できあがった作品も優しさいっぱいあふれる 素敵な作品ばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幸せの小鳥の巣 その1 2年図工
いよいよ固まった粘土に色をつけていきます。
好きな小鳥の色。 カラフルでもシンプルでもかまいません。 幸せの青い鳥や幸せの赤い鳥なんかも。 卵もそれぞれ考えて、 オレンジや白や黄色など。 そんな卵からは、オレンジのひな、白いひな、黄色いひなが生まれるんでしょうね。 たぶん、ひな鳥は、作っている子どもたち自身なんでしょう。 タイトルも、「幸せな小鳥たち」とか 「やさしい親鳥」とか。 できあがった作品も優しさいっぱいあふれる 素敵な作品ばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆きょうのこんだて 11月1日(火)![]() ![]() ・マーボー丼 ・わかめのにんにく炒め ・もやしスープ ・牛乳 ・みかん 今日は大人気マーボー丼!!さすがの食べっぷりでした♪ わかめのにんにく炒めもかくれた人気副菜です! ゴマ油でにんにくとわかめを炒め、しょうゆで味つけしてゴマを まぶします。子どもたちに大人気の一品で、各クラスほぼ完食でした! 手軽にできるので、ご家庭でもおすすめです☆ 11月に入り、朝晩の寒さも厳しくなってきました。中華メニュー には、にんにく・生姜などが入っているので、体が温まり、疲れを とる効果もあるので、おいしく栄養を摂ってくださいね! ならべてみると 造形遊び 1年図工
たくさんの色のついた綺麗な板。
「すきにならべてみよう!」 今日は、造形遊びです。 これは、作品を作ると言うより、素材や色、形などと 自由にふれあい、感性を高めることをねらいとしています。 「ねえ、せんせい、きれいでしょ。」 「うわぁ、つながる、つながる。」 「すてきなめいろだよ。」 「ゆからつくえまでとんでつながるよ。」 「こっちは、ふたつのどんどんめいろだ。」 子どもたちの瞳はきらきら輝いていました。 来週は、写真立てを作りますので、 写真より一回り大きい空き箱を持たせてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|