それは突然やってきた! 台風15号の爪痕(9月25日 学校編)PART3
9月25日(日)。
幸いなことに、木が倒れた時刻に、付近を通行していた方はなく、けがをされた方はいらっしゃいませんでした。 すぐに八王子市教育委員会に連絡しました。 翌日、子供達が登校する前に、片付けてもらうように要請しました。 それは突然やってきた! 台風15号の爪痕(9月25日 学校編)PART2
9月25日(日)。
9月21日・水曜日、午後6時頃、南大沢小学校の敷地内にある「西学童」から連絡が入りました。 学童「東門の横にある木が強風に煽られて倒れました。」 外は雨風ともに強く、歩くことすら苦労するほどでした。 それは突然やってきた! 台風15号の爪痕(9月25日 学校編)PART1
9月25日(日)。
今日は、曇り空の朝を迎えました。 天気予報によると、日中の最高気温は、27度くらいまで上がるようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 9月21日・水曜日、台風15号が関東地方を直撃しました。 交通機関(電車・地下鉄等)が運転を見合わせる等、社会生活に大きな被害が出ました。 台風15号による被害は、南大沢小学校にも及びました。 台風15号がやってきた! 集団下校(9月24日 全校児童編)PART10
9月24日(土)。
これからも南大沢小学校では、子供達の安全を第一に考え、災害等に対応していきます。 地域・保護者の皆様、御協力をどうぞよろしくお願いいたします 台風15号がやってきた! 集団下校(9月24日 全校児童編)PART9
9月24日(土)。
台風15号の影響で、夕方には、交通機関が運転を見合わせました。 帰宅困難者が多数出たことは、記憶に新しいです。 今回は、集団下校を行うことで、子供達が安全に自宅に帰宅できました。 災害の状況等によっては、保護者の方々による児童引き取りを行うことも考えられます。 台風15号がやってきた! 集団下校(9月24日 全校児童編)PART8
9月24日(土)。
台風15号が、関東地方を直撃する前に、子供達は下校することができました。 安心しました。 子供達が、全員、無事に下校できました。 台風15号がやってきた! 集団下校(9月24日 全校児童編)PART7
9月24日(土)。
午後1時40分、子供達が集団下校で帰宅します。 傘をさしながら、歩きます。 小さい学年の子供達を大きな学年の子供達がサポートします。 台風15号がやってきた! 集団下校(9月24日 全校児童編)PART6
9月24日(土)。
地区班ごとに分かれた子供達は、教職員の付き添いの下、集団下校で帰宅します。 先生「それでは、○○地区の□班のみんな、出発します!」 子供「は〜い。」 子供達が体育館から、出発します。 体育館の外は、雨が降り続いています。 台風15号がやってきた! 集団下校(9月24日 全校児童編)PART5
9月24日(土)。
午後1時30分、体育館に集合した子供達が、地区班ごとに分かれます。 生活指導担当の先生から、集団下校の時に気を付けることや、お家に帰ってから気を付けること等について、話がありました。 台風15号がやってきた! 集団下校(9月24日 全校児童編)PART4
9月24日(土)。
午後1時、給食が終了しました。子供達は、帰り支度を始めました。 この後、集団下校を行うためです。 必要のないものは、学校に置いていかせるようにしました。 午後1時20分、帰りの会を終えた子供達が、体育館に集合します。 台風15号がやってきた! 集団下校(9月24日 全校児童編)PART3
9月24日(土)。
午前7時30分、雨が降っています。 午前7時45分、雨が強く降っています。 午前8時、雨、風が強いです。 天気図を見ても、天気予報を聞いても、これから雨風が弱まる様子はありません。 午前9時30分、集団下校を行うことに決定しました。 台風15号がやってきた! 集団下校(9月24日 全校児童編)PART2
9月24日(土)。
9月21日・水曜日、朝から雨が降り続いています。 時折、強い風が吹いたり、たたきつけるような雨が空から降ってきます。 前日には、保護者の皆様に、子供達を通じて、プリントを配布しました。 その中には、台風の進路状況によっては、集団下校もあり得ることを連絡しました。 台風15号がやってきた! 集団下校(9月24日 全校児童編)PART1
9月24日(土)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 さわやかな朝を迎えました。 外に出ると、日陰では、涼しく感じます。 秋は、確実にやって来ています。 9月21日・水曜日、台風15号接近における全校児童の集団下校の様子を紹介します。 マット? 跳び箱? 何をしているの? 実技研修(9月23日 教員編)PART11
9月23日(金)。
どの子も「楽しく」運動することができる。 友達どうしで教え合いながら、その技ができるための「ポイント」を学んでいく。 みんなが「できる」ことの喜びを味わえる。 南大沢小学校の校内研究は、始まったばかりです。 マット? 跳び箱? 何をしているの? 実技研修(9月23日 教員編)PART10
9月23日(金)。
校長「台上前転を指導するためには、場作りが重要です。」 校長「助走→踏み切り→着手、特に踏み切ってから着手までの第一次空間を、子供達に気持ちよく感じさせたいですね。」 踏み切り後、一瞬、宙に体が浮きます。これが第一次空間です。 マット? 跳び箱? 何をしているの? 実技研修(9月23日 教員編)PART9
9月23日(金)。
校長「次は、台上前転の指導について研修しましょう。」 「台上前転」とは、跳び箱の上で、前転をする技です。 踏み切り板(ロイター板でもよい)で踏み切り、両手を跳び箱の上につき、跳び箱の上でグルッと前転します。 マット? 跳び箱? 何をしているの? 実技研修(9月23日 教員編)PART8
9月23日(金)。
校長「そうそう! うまい!」 各グループごと、互いにアドバイスをしながら、もう一度、側転にチャレンジします。 1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と、回数を重ねるたびに、側転が上手になります。 校長「子供達も、こうして上手になっていきます。」 校長「子供達一人一人の課題を、的確に把握して、アドバイスをすることが大事です。」 マット? 跳び箱? 何をしているの? 実技研修(9月23日 教員編)PART7
9月23日(金)。
若手の教員が、側転を披露します。 校長「子供達に見本を見せるときは、あまり完璧にしないほうがいいですよ。」 校長「『僕達にもできるかもしれない!』と思うくらいが、いいのです。」 校長先生は、指導に熱が入ります。 マット? 跳び箱? 何をしているの? 実技研修(9月23日 教員編)PART6
9月23日(金)。
校長「次は、側転の指導について考えましょう。」 校長「マットを使って、少しずつ段階的に指導するのが良いと思います。」 校長先生が、見本を見せてくださいます。 上手です。 マット? 跳び箱? 何をしているの? 実技研修(9月23日 教員編)PART5
9月23日(金)。
校長「前転を指導する時は、『スピード』がポイントになります。」 校長「スピードは、速く回ることではありません。スピードをコントロールすることが大切です。」 校長「子供達が、自分の力で自分の体を支持し、スピードをコントロールすることが、重要になってくるのです。」 自分達が体験して分かることが、たくさんあります。 |
|