緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

うごきだす はなしだす その1 3年図工

昨日の28日に小教研図工部の研究授業を中野北の3年生で行いました。
これは、12月に行われる東京都図工研究会の南多摩大会の事前検証授業も兼ねておりました。

由木西小の菅先生がMTで、僕がATで入りました。

前回、初めて使うノコギリとカナヅチで木の妖精作りを楽しみました。
今回は、その木の妖精に命を吹き込んで、自分なりの30秒自己紹介をデジカメのムービー機能を使って撮影鑑賞するという授業内容です。

いつもと同じくとっても授業態度もよく、あちこちに分かれて撮影しましたが、
どこに行っても真剣に夢中で心を動かしながら、イキイキと活動していました。
その楽しい様子を見ていて、僕も嬉しくなりました。

初めて触るデジカメなので、最初操作に戸惑ったり、緊張のあまり笑ってしまったり。
失敗を繰り返しながらも、だんだんと映像作品ができあがっていきます。

ふれあい広場で青空をバックに撮影するグループ、
木の枝において撮影する男子、
芝生においてローアングルで迫る女子等。
3年生なりに考えた場所で自分なりのアングルで撮影が進みます。

最後に、全員の作品をプロジェクターで鑑賞しました。
笑いが起こったり、ヘーと感心したり。

最後にとっても大事そうに木の妖精を抱えて帰る子どもたちでした。
映像という表現分野に3年生ながらも果敢に挑戦していった子どもたち。
いい経験になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  9月29日(木)

画像1 画像1

 ・スパゲティーミートソース
 ・ビーンズサラダ
 ・プルーン
 ・牛乳

  今日は大人気のミートソース♪ほとんどのクラスが完食でした!
 保護者から、ミートソースのレシピの要望が多かったので、紹介します。
 

  ☆スパゲティーミートソース
 分量(2人分)
 ・スパゲティー・・・160g
 ・塩      ・・・適量
 ・バター   ・・・・2g
 ・サラダ油 ・・・・小さじ1
 
 ・豚ひき肉 ・・60g     ・ホールトマト ・・・60g
 ・赤ワイン ・・小さじ1/2  ・ケチャップ  ・・・大さじ1
 ・たまねぎ ・・180g    ・トマトピューレ ・・大さじ1
 ・にんじん ・・30g     ・ウスターソース ・・大さじ1/2
 ・セロリ ・ ・ 3g    ・塩  ・・・・・・・適宜
 ・にんにく ・・0.5g    ・こしょう  ・・・・適宜
 ・サラダ油 ・・小さじ1   ・ナチュラルチーズ ・・3g

 作り方
 1.野菜はみじん切りにしておく。赤ワインにひ
  き肉を漬けておく。
 2.油でにんにく・たまねぎ・セロリを炒める。
 3.2にひき肉、にんじん、塩・こしょうを加えて
  さらに炒める。
 4.調味料を加え、煮立ったら火を弱め、1時
  間くらいかけてじっくり煮込む。(火加減に
  より水を加えて調節する。)
 5.最後にチーズを加え、味を調え、仕上げ
  る。
 6.別鍋でスパゲティーを茹で、バターと
  サラダ油をからめておき、ミートソースを
  かけていただく。
【ポイント】
 大きなお鍋にたくさん作って残ったら小分けして冷凍しておくと、
 おいしくできて便利です♪

  今日は苦手な大豆が入っている、ビーンズサラダもよく食べてくれて、
 子どもの成長を感じました♪

☆きょうのこんだて  9月28日(水)

画像1 画像1

 ・わかめごはん
 ・さばの味噌焼き
 ・肉じゃが
 ・牛乳

  今日は和食の日♪以前は煮物が残りやすい傾向がありました。
 しかし、今日は大好きな肉じゃがと、脂がのっておいしいさばのみそ煮と
 いうことで、ごはんも進むようでした!

  給食の煮物は、大きな回転釜でじっくり火を通しながら煮るので、具材の
 中まで味がしみて、おいしくできあがります♪これも、調理員さんの熟練した
 技です☆子どもたちのおかわりの声が絶えず、よく食べていました。
  
  今後ますます和食を好んで食べてもらいたいです☆

☆きょうのこんだて  9月27日(火)

画像1 画像1
 ・ナン
 ・キーマカレー
 ・じゃがいものホットサラダ
 ・巨峰
 ・牛乳

  今日は、みんな大好きキーマカレーとナンという、インド料理のような
 メニューです♪
  ナンとは、インド・中近東で食べられている平たい楕円形またはわらじ形
 のパンのような食べ物です。お盆からはみ出るようなナンの大きさにびっく
 り!!味はモチモチしておいしいと、好評でした!

  じゃがいものホットサラダは、ふかしたじゃがいもとにんじん・コーンを、
 オリーブオイルとにんにく、たまねぎ、ベーコン・酢・しょうゆを使った手
 作りのドレッシングと混ぜたものです。

  今日の八王子の野菜は宇津木町の谷合さんのピーマンです。キーマカレー
 に入れ、栄養と彩りアップ♪ピーマン嫌いな子も、よく食べていました。

  

プカプカランド 2年図工

今日は、船体に好きな色を塗っていきました。

なかなかの迫力や美しさが出てきました。

色の持つ力を再発見です。

来週こそ、水に浮かべて遊びましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくろのふくろう  1年図工

紙袋を使って、フクロウ作りに挑戦しました。
中に新聞紙を詰め、顔を三角に折り、
思い思いの表情のふくろうをつくっていきます。

来週、さらに羽をつけたりして完成の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  9月26日(月)

画像1 画像1

 ・シーフードピラフ
 ・野菜のマリネ
 ・ミニトマト
 ・かぼちゃのポタージュ
 ・牛乳

  今日のスープは、“かぼちゃのポタージュ”です♪
 急に朝晩の気温がグッと下がってきた今日この頃。あったかいスープ
 がおいしく感じる季節になってきました。
  
  きょうのポタージュは、かぼちゃと、バターでよーく炒めた玉ねぎを
 一緒に煮込んで、ミキサーにかけてトロトロにして、牛乳を加えさらに
 煮込みます。最後に生クリームとパセリを入れてできあがり☆
  味付けは塩・こしょうと砂糖で調整しました。ビタミンたっぷりの
 スープです!体が温まりましたね。

  寒くなってきたせいか、牛乳の残りが増えてきましたが、ポタージュは
 よく飲んでくれたのでホッとしました☆

飛龍 その4 6年図工Aグループ

日光移動教室で是非見てきてと言っていた「鳴き龍」
とっても澄んだ凛とした音が響き渡る。
そして、その龍の絵もいきいき描かれている。

なので、今回は、コンテと墨で
大空を飛び回っている龍の絵に挑戦です。

たった2時間でしたが、どの子も集中して
いきいきした龍を描いてくれました。

6年生のやる気に嬉しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛龍 その3 6年図工Aグループ

日光移動教室で是非見てきてと言っていた「鳴き龍」
とっても澄んだ凛とした音が響き渡る。
そして、その龍の絵もいきいき描かれている。

なので、今回は、コンテと墨で
大空を飛び回っている龍の絵に挑戦です。

たった2時間でしたが、どの子も集中して
いきいきした龍を描いてくれました。

6年生のやる気に嬉しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  9月22日(木)

画像1 画像1

 ・ししじゅうし
 ・さかなバーグ
 ・呉汁
 ・みかん
 ・牛乳

  今日は魚で作ったハンバーグです!
 魚バーグの中には、いわしとたらのすり身や豆腐の他、ちりめんじゃこ・
 海藻のひじき・野菜のごぼうやにんじん・しょうがなどいろいろな材料が
 入っています☆みそ味で味付けをしました。

  血や肉をつくるたんぱく質や、丈夫な歯や骨をつくるカルシウム、風邪
 の予防薬といわれるビタミンA、おなかの掃除をしてくれる食物センイな
 ど、栄養がたっぷり詰まった一品です♪

  「みそ味は苦手だよ。トマトソースがいい!」という子もいましたが、
 「お魚の味がしておいしかった!」ときれいに食べる子もいました。
 何でも食べてみようとする気持ちはすばらしかったです☆

☆きょうのこんだて  9月21日(水)

画像1 画像1
 ・ポテトサンド
 ・豆腐のグラタン
 ・ミニトマト
 ・牛乳

  今日は台風の影響で、早めの給食になりました。
 外の雲行きが心配でしたが、子どもたちの食欲はモリモリでした♪
  
  ポテトサンドのポテトのたねは、ふかしてつぶしたじゃがいもに、
 ひき肉と玉ねぎを炒めたものを混ぜ、塩・コショウで味を調えた
 ものです。子どもたちは上手にパンにはさんで食べていました☆

  さらに、豆腐のグラタンは、子どもたちの大好きなミートソース
 味が好評で、口のまわりを真っ赤にしながらアルミカップがピカピカ
 になるまでよく食べている様子が見られ、うれしくなりました!

  台風の前後は気圧や気温が変わりやすく、体の調子を崩しやすい
 ので、しっかり栄養を摂って、元気に過ごしましょう!

   

うごきだす はなしだす その2 3年図工

今日は、由木西小の菅先生をゲストティーチャーにお迎えし、授業をしていただきました。
内容は、木のようせいをつくることです。
まず、角材をのこぎりで切り、金づちで釘を打って、木のようせいの本体をつくります。
初めてのトントンギコギコでしたが、とても上手にすることができました。
その後、顔を描いたり、モールや布等でリボンや洋服しっぽ等を作っていきます。

とってもかわいい木のようせいが完成しました。

来週の水曜日に、再び菅先生に来ていただき、
「命をふきこもう30秒間なりきりムービー」を撮影し鑑賞します。

今日のようせいがどんな話をしてくれるかとっても楽しみです。

子どもたちもいつも以上にいい顔で取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うごきだす はなしだす その1 3年図工

今日は、由木西小の菅先生をゲストティーチャーにお迎えし、授業をしていただきました。
内容は、木のようせいをつくることです。
まず、角材をのこぎりで切り、金づちで釘を打って、木のようせいの本体をつくります。
初めてのトントンギコギコでしたが、とても上手にすることができました。
その後、顔を描いたり、モールや布等でリボンや洋服しっぽ等を作っていきます。

とってもかわいい木のようせいが完成しました。

来週の水曜日に、再び菅先生に来ていただき、
「命をふきこもう30秒間なりきりムービー」を撮影し鑑賞します。

今日のようせいがどんな話をしてくれるかとっても楽しみです。

子どもたちもいつも以上にいい顔で取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー選手を作る 5年図工

今日の目標は、「塗りを完成させる。」でした。
そして、ニス塗装までも含めて。

1/3の児童たちは、完成しましたが、
もう少し時間の必要な子たちが2/3いるので
来週1時間だけやることにしました。

ベニヤを緑色で塗ったサッカー場においてみたら
雰囲気抜群です♪

動きもよく表され、躍動感が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プカプカランド 2年生図工

今日は船の飾りつけです。

アルミホイルで金属的にしたり、
自分の旗をつくったり、
あ、そうそう馬の顔をした船のデザインだったり、
割り箸やガチャガチャでかっこよくしたり・・・

とにかく、工夫すること、アイデアを出すこと
今日は、この目標で頑張ってもらいました。

なかには、1人で1号艇から5号艇まで作った子も。
大きいのと小さいのを組み合わせて作る子も。

自分で簡単に工夫できるところが、この工作のいいところでもあります。

来週、全員完成できるといいです。
プールに浮かべて遊びたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  9月20日(火)

画像1 画像1
 ・ひじきごはん
 ・きびなごの南蛮漬け
 ・かきたま汁
 ・牛乳

  今日は、ひじきごはんです♪
  ひじきは、鉄を豊富に含んでいて、貧血に有効なことは有名ですね。
 牛乳の500倍以上も鉄を含んでいますので、少量を食べるだけで、必要量を
 摂取できます。ひじきの鉄は吸収はよくないのですが、野菜と一緒に食べる
 と、ビタミンCが鉄の吸収を助ける働きをします。
  どのクラスもごはんをよく食べていて、今日もおにぎり握りの出番があまり
 ありませんでした☆

  今日のかきたま汁に入っている小松菜は館町、秋間農園の新鮮野菜でし
 た♪

  残菜を見たら、6年生が、きびなごの残りが多かったように思えました。
 卒業までに、少しでも魚が好きになってもらえるように、努力していきたい
 です。
      



あさひ学級児童が和太鼓練習!

 あさひ学級の児童が音楽の授業で「和太鼓」演奏に取り組んでいます。11月12日の学習発表会で演奏する予定です。きょうの練習もバチをもって、みんな一生懸命に太鼓を打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サタデースクールでカルメ焼き

 9月17日のサタデースクールでカルメ焼きづくりをしました。児童、保護者等合わせて25名の参加者で、昔懐かしい「カルメ焼き」をガスコンロ、ガスバーナーの火を使って作りました。初めは、火からおろすタイミングや加熱の仕方が思うようにいかず、重曹を入れて、混ぜてもうまくふっくらとカルメ焼きがふくらみませんでした。回を重ねるごとにおいしそうなカルメ焼きができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アウトリーチ コンサート

 チェロ演奏者の佐々木大輔さんとピアノ伴奏者の虫明知彦さんをお招きし、アウトリーチコンサートを実施しました。NPO法人チェロ・コンサートコミュニティのご尽力があって実施することができました。4年生、5年生、6年生児童は、初めて聴くプロの演奏に聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の消防署見学

 9月15日、4年生が八王子消防署を見学しました。消防署内の見学や消防署で働く人達の仕事について説明を受けたりしました。火災現場で装着する20キロの消防服をもったり、実際に空気のボンベを児童の代表が身につけたりしました。八王子市内の消防署に1車両だけの40mのはしご車に担任の先生が乗りました。40mの高さでは、風の影響もあるし、ちょっとでも体を動かすと揺れも大きく、とても怖かったそうです。ある消防隊員が「どうして、消防士になったのですか」という児童の質問に「阪神淡路の震災を体験し、そこで、人命救助に汗を流していた消防隊員の姿を見て、将来、消防士になろうと思い、夢を叶えた」ということです。きょうの見学から2人の児童が「将来、消防士になりたい」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/28 あさひ校外宿泊
11/1 委員会 
委員会
11/3 文化の日
給食献立
10/28 きびごはん/しいたけ昆布/京がんもの煮つけ/じゃがいものそぼろ煮/牛乳
10/31 ビビンバ/わかめスープ/ポップビーンズ/牛乳
11/1 マーボー丼/わかめのにんにく炒め/もやしスープ/牛乳
11/2 ビスキュイパン/ポークビーンズ/コールスローサラダ/牛乳