全校遠足です! 話し合い(10月14日 全校児童編)PART4
10月14日(金)。
全校遠足では、3つの公園を順番に回ります。 それぞれの公園で、どんな活動をするのか、子供達に考えてもらいました。 10月11日・火曜日は、「たてわり班」ごとの話し合いの日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足です! 話し合い(10月14日 全校児童編)PART3
10月14日(金)。
南大沢小学校は、全校児童数が200名ほどの小学校です。 人数が少ないからこそ、1年生から6年生までの子供達が、互いの顔と名前を覚えるほど、仲がいいのです。 異年齢集団による活動は「小さな社会」なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足です! 話し合い(10月14日 全校児童編)PART2
10月14日(金)。
全校の子供達が、ぞろぞろと一緒に行動するだけなく、南大沢小学校らしさをアピールしたいと考えました。 南大沢小学校は小規模校です。 小規模校だからこそ、できることを考えました。 それが今回の「たてわり班」による『全校遠足』です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足です! 話し合い(10月14日 全校児童編)PART1
10月14日(金)。
今回の全校遠足は、南大沢小学校では、初めての試みです。 学校では、夏休みから、準備を進めていました。 教職員による「実地踏査」を何度も行いました。 子供達が、安全に、楽しく「遠足」を行えるように、歩くコースを検討しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足です! 出発(10月14日 全校児童編)PART5
10月14日(金)。
子供「行ってきます!」 子供「行ってきま〜す!!」 子供「あれ〜、副校長先生は、行かないの?」 副長「ゴールで待っているよ!」 子供「分かった!!」 みんな、思い切り楽しんできてね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足です! 出発(10月14日 全校児童編)PART4
10月14日(金)。
東の校門を、子供達が歩いて出て行きます。 6年生の班長さんを先頭に、列を整えながら、歩いていきます。 地域「行ってらっしゃい!」 保護「行ってらっしゃい!」 副長「行ってらっしゃい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足です! 出発(10月14日 全校児童編)PART3
10月14日(金)。
午前8時55分、いよいよ出発です。 先生「みんな、がんばっていくぞ!」 全員「おおおぉぉ!」 1班から順に、出発します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足です! 出発(10月14日 全校児童編)PART2
10月14日(金)。
西昇降口、中央昇降口から、子供達が、次々に校庭に出て行きます。 子供「ぼくの班は・・・、あっ、あそこだ!」 6年「お〜い! ○○さん、こっちだよ!」 子供「は〜い!」 今日の全校遠足の「やくそく」を、みんなで確認します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足です! 出発(10月14日 全校児童編)PART1
10月14日(金)。
朝の校舎に、放送委員の子供達の声が響きます。 放送「みなさん、おはようございます。今日は、みなさんが楽しみにしていた『全校遠足』です。」 午前8時50分、校庭には、6年生の子供達がポスターを手にして立っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! ウキウキ(10月14日 全校児童編)PART3
10月14日(金)。
登校する子供達の表情は、とても嬉しそうです。 登校する子供達は、少し早歩きです。 1年生も2年生も、3年生も4年生も、5年生も6年生も、みんな、みんな楽しそうです。 今日は、待ちに待った「全校遠足」です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! ウキウキ(10月14日 全校児童編)PART2
10月14日(金)。
東の校門に行きます。 子供達が、次々に登校します。 地域「今日は、いつもより、学校に来るのが早いね!」 保護「子供達は、みんな、ニコニコしていますね。」 副長「今日は、全校遠足です。朝、早くから目が覚めてしまったのでしょうね。」 地域「分かるなぁ〜、その気持ち!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! ウキウキ(10月14日 全校児童編)PART1
10月14日(金)。
午前8時、子供達が登校する時刻です。 今日は、いつもより、早く登校した子供達が多いです。 すでに、中央昇降口の前、西昇降口の前には、たくさんの子供達がいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月14日 学校編)PART2
10月14日(金)。
南大沢小学校の校舎の上は、青空が見えます。 きれいな青空です。 絶好の「全校遠足」日和です! さあ、みんなで行こう! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月14日 学校編)PART1
10月14日(金)。
午前6時30分です。 今日も、とてもいいお天気になりました。 太陽の光がまばゆいです。 今日は、南大沢小学校の全校遠足の日です! ![]() ![]() おとし物が泣いています・・・ 職員室前(10月13日 全校k児童編)PART2
10月13日(木)。
きれいなハンカチ、タオル等があります。 トレーナー、Tシャツ等もあります。 名前を書いていないので、持ち主のところに届きません。 早く、持ち主のところへ返してあげたいです。 ぼくの? わたしの? ちょっと見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() おとし物が泣いています・・・ 職員室前(10月13日 全校k児童編)PART1
10月13日(木)。
さて、ここで問題です! 下に写っている写真は、何でしょう? 分かった人は、副校長先生まで教えてください。 なんと! 1学期から今までの、落し物なのです! ![]() ![]() 今日の給食 10月13日(木)![]() ![]() つみれ汁 くるみ小女子 牛乳 きれいな花を見つけました! ピンクの花(10月13日 学校編)PART2
10月13日(木)。
花の前を通りかかった子供達は、足を止めます。 子供「きれいだね。」 子供「ピンク色だ!」 子供「この花の名前は、なんて言うのかな?」 子供「図鑑で調べてみようよ!」 花の名前が分かったら、副校長先生に教えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな花を見つけました! ピンクの花(10月13日 学校編)PART1
10月13日(木)。
東の校門から、職員室に向かいます。 南大沢小学校の校舎の前には、花壇があります。 みずき教室の前の花壇を通ったとき、きれいな花を見つけました。 ![]() ![]() 秋の訪れを感じます! 葉っぱ(10月13日 学校編)PART2
10月13日(木)。
木々の葉っぱの変化は、近くから見るよりも、遠くから見たほうが、よく分かります。 色々な色が、混じっています。 これから紅葉が美しい季節になります。 校庭の葉っぱの色の変化が楽しみです。 ![]() ![]() |
|