全校朝会です! 校長先生のお話(10月17日 全校児童編)PART3
10月17日(月)。
校長「みみずは、豊かな土を作るために、役立っています。」 校長「みみずは、腐った葉っぱ等を食べます。食べれば、当然、『フン』をします。人間と同じです。」 校長「この『フン』が、土と交じり合うと、栄養がたくさん入った『土』になるのです。」 校長「このみみずを、食べる生き物がいます。もぐら、とかげ、ねずみ等です。そして、ねずみ等を食べる生き物もいます。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(10月17日 全校児童編)PART2
10月17日(月)。
校長「私は、土をいじるのが好きです。今は『菊』を育てています。展覧会の日に、展示したいな、と思っています。」 校長「菊を育てていると、何回も鉢を換えなくてはいけません。そのとき、みみずを見つけました。」 校長「『みみず』について、調べてみました。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(10月17日 全校児童編)PART1
10月17日(月)。
毎週、月曜日の朝は、全校朝会があります。 校長先生のお話がありました。 校長「先週の全校遠足は、楽しかったですね。」 校長「6年生が、活躍してくれましたね。低学年お面倒をよく見てくれました。どうもありがとう。」 校長「5年生は、6年生をカバーしてくれました。とても助かりました。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月17日 学校編)PART6
10月17日(月)。
子供「おはようございま〜す!」 子供「おはよう! タッ〜チ!」 地域「タッ〜チ!」 子供達と地域の方とは、すっかり顔馴染みです。 さあ、新しい1週間の始まりです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月17日 学校編)PART5
10月17日(月)。
校庭の端を歩き、東の校門に行きます。 地域「おはよう!」 子供「おはようございます!」 すでに地域の方が、校門の前に立ち、子供達を迎えてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月17日 学校編)PART4
10月17日(月)。
雲は多いですが、暖かな朝です。 校庭の端から、南大沢小学校の校舎を写します。 凛とした佇まいが、すてきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月17日 学校編)PART3
10月17日(月)。
いつものように、校庭を歩きます。 校庭の木々は、葉っぱの色が変わってきています。 「葉っぱ」を見ていると、思い出す本があります。 『葉っぱのフレディ』です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月17日 学校編)PART2
10月17日(月)。
空を見上げると、面白い形の雲が見えました。 魚のうろこのような雲です。 秋らしい雲の形をしています。 やわらかな太陽の光を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月17日 学校編)PART1
10月17日(月)。
今日も、朝から、とてもお天気になりました。 昨日は、日中の最高気温が29度まで上がりました。 天気予報によると、今日の最高気温は、25度くらいまで上がるようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 糸を巻き取ろう! カイコ(10月16日 3年生編)PART6
10月16日(日)。
先生「そろそろ終わりの時間だよ!」 子供「待って! もう少し、やりた〜い!」 先生「う〜ん、あと3分だけだよ!」 子供「えぇぇぇ! あと10分!」 子供達が、楽しく、学習している様子を見るのは、とても嬉しいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 糸を巻き取ろう! カイコ(10月16日 3年生編)PART5
10月16日(日)。
3年生の子供達は、自分の目の前にある『繭玉』を見つめます。 1本1本の糸を、丁寧に、巻き取っていきます。 どのくらいの糸を巻き取ることができるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 糸を巻き取ろう! カイコ(10月16日 3年生編)PART4
10月16日(日)。
子供「副校長先生! 見て見て!」 副長「どうした?」 子供「きれいでしょ! 糸を切らないように、頑張ったんだ!」 副長「すごい! 上手だね!」 副長「まだ糸が残っているね。」 子供「うん! もっともっと糸を巻き取るよ!」 子供達は、真剣な表情で、繭玉を見つめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 糸を巻き取ろう! カイコ(10月16日 3年生編)PART3
10月16日(日)。
「繭玉」は、お湯の中に入れます。 ハブラシの先で、「繭玉」を軽くこすります。 「繭玉」から出てきた糸を、紙に巻き付けます。 ゆっくりゆっくり、糸を切らないように、紙に巻き付けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 糸を巻き取ろう! カイコ(10月16日 3年生編)PART2
10月16日(日)。
下の写真を見てください。 細く、白い糸が、緑色の紙に何本も巻かれているのが、分かると思います。 1本1本の糸が、透き通るにように白く、きれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 糸を巻き取ろう! カイコ(10月16日 3年生編)PART1
10月16日(日)。
10月6日・木曜日、3年生の子供達が「糸取り」を行いました。 3年生の子供達は「カイコ」を育てています。 「カイコ」は繭を作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室です! 南大沢警察署(10月16日 1〜3年生編)PART4
10月16日(日)。
ビデオを見ながら、学習を始めました。 当日は、地域・保護者の方々も『セーフティ教室』に参加してくださいました。 ありがとうございました。 10月21日・金曜日は、午後1時30分より、4〜6年生の子供達を対象とした『セーフティ教室』を実施いたします。 地域・保護者の皆様の御参加をお待ちしております。 ![]() ![]() セーフティ教室です! 南大沢警察署(10月16日 1〜3年生編)PART3
10月16日(日)。
午前10時40分、1〜3年生の子供達が、4階の視聴覚室に集まります。 警察「みなさん、おはようございます!」 子供「おはようございます!!」 元気なあいさつから始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室です! 南大沢警察署(10月16日 1〜3年生編)PART2
10月16日(日)。
10月13日・木曜日、南大沢小学校では『セーフティ教室』を実施しました。 1〜3年生の子供達を対象とした『セーフティ教室』です。 ※4〜6年生の子供達の対象とした『セーティ教室』は、10月21日・金曜日に行います。 今回の『セーフティ教室』では、南大沢警察署の少年課の方々にお出でいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室です! 南大沢警察署(10月16日 1〜3年生編)PART1
10月16日(日)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりました。 昨日までの雨は、すっかり上がりました。 見上げると、透き通るような青い空が広がっています。 天気予報によると、日中の最高気温は、29度まで上がるようです。 暑さが、戻ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足です! 番外編(10月15日 用務主事さん編)PART3
10月15日(土)。
職員室が、光っています。 用務主事さんは、腰をかがめて、ワックスの乾き具合をチェックします。 先生「ピカピカですね!」 先生「まぶしいです!」 全校遠足から戻ってきた先生方の第一声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|