恐竜化石の発掘をしよう その2 5年図工
いよいよ今日は、待ちに待った発掘作業です。
どろどろ土とボンドを手でまぜまぜしながら 塗りこんでいきます。 「うわー、気持ちいい〜♪」 図工室に隣接しているベランダですべての制作をします。 ぞうきんで発掘作業もなかなか楽しそうです。 かなり、味のある面白い恐竜の骨が発掘されました。 来週、仕上げをして完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 恐竜化石の発掘をしよう その1 5年図工
いよいよ今日は、待ちに待った発掘作業です。
どろどろ土とボンドを手でまぜまぜしながら 塗りこんでいきます。 「うわー、気持ちいい〜♪」 図工室に隣接しているベランダですべての制作をします。 ぞうきんで発掘作業もなかなか楽しそうです。 かなり、味のある面白い恐竜の骨が発掘されました。 来週、仕上げをして完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回校内研究会・研究授業(中学年)
6月21日、火曜日、中学年部会の研究授業を実施しました。教科は、4年生の理科です。単元は「季節と生き物の変化」、ツルレイシの成長観察を通して、季節と生き物の変化を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさひ学級の学習の様子・みんながんばっています!
あさひ学級の児童が算数、理科、図工の学習を一生懸命に行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植えの終わった5年生の田んぼ
6月23日の1,2時間目に5年生が学校内の田んぼに田植えをしました。ほとんどの児童が初めての経験です。田植えの終わった田んぼです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が育てたダイコンが大きく成長しました
1年生が種から育てたダイコンが大きく成長し、今日、ダイコンの収穫をしました。畑からぬいたダイコンは、50−60センチほどに育っていました。ぬいたダイコンを一人一本ずつかついで全員で記念写真を撮った後、教室でダイコンの絵を描きました。
![]() ![]() ☆きょうのこんだて 6月29日(水)![]() ![]() ・じゃがいもごはん ・ほきと大豆のごまがらめ ・煮びたし ・牛乳 今日は、八王子のじゃがいもを使った、“じゃがいもごはん”です! 今日のじゃがいもは、犬目町の坂本さんの畑でとれたじゃがいもを使い ました。「とうや」という品種のじゃがいもだそうです。 じゃがいもとお米を一緒に炊き込んで、ゆかり粉を混ぜました。 じゃがいもはでんぷんを豊富に含んでいますが、ビタミンCやビタミ ンB1・食物繊維・カリウムを豊富に含み、カロリーも比較的低いので、 これらの栄養素の補給には欠かせない食材となります♪ 今日はとっても蒸し暑い一日で、食欲もなくなりがちです。牛乳など 飲み物の残食が減る一方、主食の残食がやや見られました。 夏バテしないように、しっかり食べて、元気に過ごしましょう! 元気太陽 その3 2年図工
元気太陽が完成しました。
その子の元気太陽の表情が楽しいです。 題名にも注目すると その子の元気太陽の物語がわかります。 どうぞお楽しみください。 「きいろまち」 「くろいたいよう」 「げんき太陽と月」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気太陽 その1 2年図工
元気太陽が完成しました。
その子の元気太陽の表情が楽しいです。 題名にも注目すると その子の元気太陽の物語がわかります。 どうぞお楽しみください。 「いん石と地球の真ん中の太陽」 「鼻がでかい太陽」 「宇宙の元気太陽」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気太陽 その2 2年図工
元気太陽が完成しました。
その子の元気太陽の表情が楽しいです。 題名にも注目すると その子の元気太陽の物語がわかります。 どうぞお楽しみください。 「きらきらの星」 「うちゅうの元気太陽」 「笑っている元気太陽」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてのプール その2 1年図工
先週、プール開きがありました。
とっても楽しかったようです。 活き活きととそのときの様子を語ってくれます。 「シャワーとっても冷たかったよ。」 「流れるプール楽しかった〜♪」 「プールで追いかけっこ面白かったよ。」 「泳げたんだ。」 じゃあ、それを絵に表してみようよということで クレパスで描いてもらいました。 仕上げは、何種類かの染料で仕上げです。 楽しかった様子がどの作品からも感じられて、 図工の先生もうれしくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてのプール その1 1年図工
先週、プール開きがありました。
とっても楽しかったようです。 活き活きととそのときの様子を語ってくれます。 「シャワーとっても冷たかったよ。」 「流れるプール楽しかった〜♪」 「プールで追いかけっこ面白かったよ。」 「泳げたんだ。」 じゃあ、それを絵に表してみようよということで クレパスで描いてもらいました。 仕上げは、何種類かの染料で仕上げです。 楽しかった様子がどの作品からも感じられて、 図工の先生もうれしくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラフルな千の風 4年図工
本当は、はんこを彫刻等で彫る予定でしたが、
材料が届かなかったので、来週に持ち越しです。 今日は、カラフルな風を表そうと呼びかけました。 水彩絵の具で自分のイメージを豊かに広げていきます。 先週よりバリエーションが出て、線だけでなく面や奥行きを 感じさせる作品も出てきました。 なかなか素敵な作品になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆きょうのこんだて 6月27日(月)![]() ![]() ・黒糖アーモンド ・わかめスープ ・牛乳 今日は完食率ナンバーワンの、マーボー丼です♪今日も各クラス 大変良く食べていました!中野北小の子どもたちは、丼ものが大好き です☆ごはんも残さず食べてくれます! 黒糖アーモンドは、黒糖の甘い香りが漂う、香ばしいアーモンドに 黒糖をまぶした一品です。スイーツ感覚で好評でした☆黒糖は黒砂糖 ともいわれ、さとうきびから作られています。栄養も豊富で、白砂糖 よりもミネラルやビタミンが多く含まれている他、カルシウムやリン、 カリウム、ナトリウム、鉄などが豊富に含まれています。また、ビタ ミンB1、B2、ナイアシンなども豊富です。 じめじめとした梅雨らしい天気の中、疲れが出やすい季節です。 疲れたときの甘いものは、黒砂糖がおすすめです♪ ☆きょうのこんだて 6月24日(金)![]() ![]() ・キャロットライスエビクリーム ・ボイル野菜のごましょうゆかけ ・牛乳 今日はちょっとおしゃれなメニューです♪キャロットライスは、すりおろ したにんじんを米といっしょに炊き込んだ、ほんのりオレンジのやさしい味 のごはんです。 クリームソースは、ルウから手作りです☆具材もえび・たまねぎ・にんじ ん・しめじ・ホールコーンと、具だくさんで栄養とうま味満点な、自慢の ホワイトソース!暑さに負けず、子どもたちもよく食べてくれました! このところ暑さが急に厳しくなり、教室の湿気や暑さが子どもたちを苦し めています。食欲がなくなりやすい季節ですが、夏バテにならないよう、今 まで以上に規則正しい食習慣と、水分補給に気を遣っていきましょう☆ ☆きょうのこんだて 6月23日(木)![]() ![]() ・豆腐ドーナツ ・ミネストローネスープ ・牛乳 今日は久々にみんな大好きスパゲティー♪中でも、カルシウムたっぷり の“じゃこスパゲティー”です☆あっさりした見た目のわりに、噛めば噛む ほど味があるじゃこの特有の香ばしさもあり、子どももよく食べていました。 豆腐ドーナツは、小麦粉を豆腐でこねて作るドーナツで、モチモチした食感 が特徴です。ひとつひとつ、調理員が形を作って揚げています。甘さひかえめ ながら、アーモンドをクラッシュしたものも加え、噛むほどに味が広がるドー ナツです! ☆きょうのこんだて 6月22日(水)![]() ![]() ・金時豆の甘煮 ・もやしスープ ・バレンシアオレンジ ・牛乳 今日は例年好評の“やきとり丼”です♪ごはんにやきとりの具をかけて、 きざみのりを散らして食べます。やきとりの煮汁もごはんとよく合って、 「つゆだくで!」とリクエストする子どももいました☆ “金時豆の甘煮”は、賛否両論・・。「甘いお豆おいしい!」「やわらか いね。」と言っておかわりをする子もいれば、「豆嫌い!やだ!」と一粒 だけしか食べない子どもも何人か見られました。 豆は、カルシウムや鉄分、カリウム、ビタミンB1.B2・食物繊維などがた くさん含まれていて、育ち盛りの子どもにはおすすめの食べ物です。 給食では、様々な手法で豆を献立に取り入れています。ポークビーンズ や、ポップビーンズは、中でも好評なメニューです。豆の苦手意識を、少し でも取り除いていけるよう、努力を続けます! ☆きょうのこんだて 6月21日(火)![]() ![]() ・こぎつねごはん ・焼き魚(ほっけ) ・ごぼうと豚肉の炒め煮 ・かぶとベーコンのサラダ ・牛乳 今日は和食の日♪炊きたてごはんに甘辛く煮た油揚げと、ごまを混ぜて、 味を馴染ませたごはんです。さらに“ほっけ”の焼き魚は、魚に脂がのって いて、子どもにも好評でした☆ 今日のごぼうは、豚肉としめじと一緒に砂糖・塩・酒・しょうゆで炒め煮 した一品で、しっかり味がしみていて、ごはんが進みました♪ きょうのかぶは、八王子の中西農園の地場野菜を使用し、新鮮な食感と 甘味のあるおいしいかぶでした! 水泳指導の始まったプールに飛来したカルガモ
6月25日、土曜日、プールに飛来し、休養するカルガモ。
![]() ![]() 中野北小学校のヤモリ(家守)
4年生児童がヤモリを見つけてきました。ヤモリは、中野北小学校で、今までに、何度か発見されています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|