全校練習です! 1回目(5月23日 全校児童編)PART1
5月23日(月)。
今日の1校時は、全校練習の第1回目でした。 全校朝会の後、運動会に向けて、全校児童による「全校練習」が始まりました。 先生「それでは、今から、紅白の分かれて並びます!」 先生「プラカード係の人が、それぞれのプラカードを持っていますから、その後ろに、背の順に並んでください。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 教育実習生(5月23日 校長先生のお話編)PART4
5月23日(月)。
教育実習の先生と子供達との対面式が無事に終わりました。 子供達は、とても嬉しそうです。 どの学年の子供達も、ニコニコしています。 南大沢小学校のみんな、新しい先生との出会いを大切にしてくださいね! 3週間という短い期間ですが、どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 全校朝会です! 教育実習生(5月23日 校長先生のお話編)PART3
5月23日(月)。
実習「みなさん、おはようございます!」 子供「おはようございます!」 実習「今日から3週間、みなさんと一緒に勉強したり、遊んだり、一緒に生活できることをとても楽しみにしてきました。名前は、『○ ○○○』と言います。よろしくお願いします。」 実習「校庭や、廊下であったときは、あいさつをしてくださいね!」 実習「よろしくお願いします。」 子供「よろしくお願いします!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 教育実習生(5月23日 校長先生のお話編)PART2
5月23日(月)。
校長「今日は、みなさんに新しい先生を紹介します。」 子供「えぇぇぇ!」 校長「先生になるための勉強をするために、今日から3週間、教育実習に来た『○○先生』です。」 校長「○○先生は、主に2年1組で実習を行います。2年生のみんな、よろしくね!」 校長「2年生だけでなく、色々な学年の勉強を見に行きますよ。みんな、よろしくお願いしますね!」 校長「それでは、○○先生にあいさつをしていただきましょうね。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 教育実習生(5月23日 校長先生のお話編)PART1
5月23日(月)。
毎週、月曜日は全校朝会の日です。 校長先生からお話がありました。 校長「いよいよ運動会が近づいてきましたね。」 校長「今週の5日間が、最後の練習になりますね!」 校長「みなさん、つかれていませんか? 体調をくずしていませんか?」 校長「土曜日は、しっかり頑張ってね!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月23日 学校編)PART2
5月23日(月)。
雲の切れ間からは、時折明るい空が見えます。 ただ灰色の空からは、今にも雨が降り出しそうです。 今週は、雨が降りやすい日が続くようです。 5月28日・土曜日の運動会は、さわやかな晴れの日になってほしいですね! ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月23日 学校編)PART1
5月23日(月)。
今日は、朝から曇り空の模様です。 厚い雲が、南大沢小学校の校舎や校庭を覆っています。 天気予報によると、午後からは雨が降り出すようです。 暑い日が続いていたのに、急に寒くなりました。 みなさん、体調には十分に気を付けてくださいね! ![]() ![]() 全校の会です! みなみ会(5月22日 保護者編)PART3
5月22日(日)。
会長「この会(みなみ会)は、保護者と教職員が協力して家庭と学校と社会における児童の幸福を願い活動する事を目的とする。」 みなみ会の総則に書かれている『目的』を読み上げました。 南大沢小学校は小規模の学校です。 色々な教育活動を行う上で、保護者の方々の協力が必要となります。 新しい「みなみ会」が、円滑に運営できますように、保護者の皆様の御理解・御協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校の会です! みなみ会(5月22日 保護者編)PART2
5月22日(日)。
昨年度までの本部役員の方々が、前半『全校の会』の進行を行います。 新しい本部役員が承認されると、進行するメンバーが交代します。 平成23年度、新しい「みなみ会」のスタートです! 新しく「みなみ会」の会長に就任された○○さんから、あいさつがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校の会です! みなみ会(5月22日 保護者編)PART1
5月22日(日)。
5月20日・金曜日、午後3時から家庭科室にて、みなみ会の『全校の会』が行われました。 平成23年4月から、みなみ会は、新しい組織体制になりました。 保護者の方々には、一人一役として、仕事のお手伝いをお願いしました。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 紅白リレー(5月22日 リレー選手編)PART4
5月22日(日)。
いよいよ本番まで、1週間となりました。 紅白リレーは、得点種目です。 紅組も白組も、力いっぱい走り抜いてくださいね! これまでの練習の成果を全部出し切ってくださいね! 楽しみにしていますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 紅白リレー(5月22日 リレー選手編)PART3
5月22日(日)。
バトンを受け渡すときが、勝負の分かれ道です。 決められたゾーンの中で、次走者にバトンを渡せないと、失格になります。 バトンを受け渡すタイミングが、重要になります。 大きい学年は、校庭を1周します。 1周する間に、順位が変わることもあります。 リレーの醍醐味です! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 紅白リレー(5月22日 リレー選手編)PART2
5月22日(日)。
輝く太陽の下、子供達は、力いっぱい走ります。 先生「よ~い! スタート!」 校庭を走る子供達のスピードは、ぐんぐん上がります。 どのチームも、スピードは拮抗しています。 バトンを渡すタイミングや、その日の体調の善し悪しで、勝負は決まるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 紅白リレー(5月22日 リレー選手編)PART1
5月22日(日)。
いよいよ運動会まで、残すところ1週間となりました。 南大沢小学校では、子供達が運動会の本番に向けて、一生懸命に練習をしています。 中休みの校庭では、紅白リレーの練習が行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 立ち上がリ~ヨ(5月22日 1・2年生編)PART5
5月22日(日)。
校庭に円を作った子供達は、かっこいい技を見せます! 地面に寝転んで・・・ 「えっ! こんなことを!」 背中を浮かせて・・・ 「おぉぉ! すごいなぁ!」 5月28日・土曜日、南大沢小学校の運動会を、お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 立ち上がリ~ヨ(5月22日 1・2年生編)PART3
5月22日(日)。
子供達は、軽快で、リズミカルな曲に合わせて、様々な動きをします。 先生「そうそう! 上手だよ!」 先生「腕を大きく回して!」 先生「次は、足も一緒に動かすよ。」 先生からアドバイスを受けると、子供達の動きが変わります。 体全体を使った大きな動きになります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 立ち上がリ~ヨ(5月22日 1・2年生編)PART2
5月22日(日)。
下の写真を写したのは、5月19日・木曜日です。 お天気もよく、太陽の光が、さんさんと降り注ぐ日でした。 暑い一日でした。 1・2年生の子供達は、太陽の光の下、元気いっぱいに練習をしていました。 運動会で、1・2年生の子供達が披露するのは『立ち上がリ~ヨ』です。 子供達もよく知っている曲です! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 立ち上がリ~ヨ(5月22日 1・2年生編)PART1
5月22日(日)。
今日も、朝からとてもいい天気になりましたね。 見上げると、青い空が、どこまでも広がっています。 天気予報によると、午後からは雨が降り出すようです。 来週は、はっきりしないお天気が続きそうです。 5月28日・土曜日は、お天気がよくなりますように・・・。 今回は、運動会で行う1・2年生の表現を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 台風の目(5月21日 4年生編)PART4
5月21日(土)。
最初のグループが戻ってきました! 子供「せぇ~の!」 子供「よし! 跳んで!」 子供「あわてないで!」 この『台風の目』という競技は、スタートしてからゴールするまでの走るスピードだけが勝負ではないです。 ゴールした後、全員が息を合わせて「あること」をするのです! さあ、「あること」とは、一体何でしょう? それは、5月28日・土曜日の「運動会」の日をお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 台風の目(5月21日 4年生編)PART3
5月21日(土)。
先生「それでは、始めます! 今日は、練習だから、無理をしないでね。」 先生「走り方や走るスピードなどを、グループの人と合わせてみましょう!」 先生「それでは、始めます!」 先生「よ~い、スタート!」 子供達が、走り始めました! 先生から、“練習だよ”と言われても、いざスタートをすれば、子供達の走るスピードは、どんどん上がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|