運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART8
5月26日(木)。
子供「次は、採点方法について説明します。採点係さん、お願いします。」 採点「これから、採点について説明します。」 採点係の子供は、個人競技の得点、団体競技の得点等を、きちんと伝えられました。 『得点』という言葉を聞くと、子供達も、『よし! やるぞ!』という気持ちが、ふつふつとわいてくるようです! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART7
5月26日(木)。
子供「次は、優勝杯、準優勝杯の返還です。」 開会式の司会を行っている子供が発表すると、紅白応援団長が「優勝杯」「準優勝杯」を持って、朝礼台まで小走りでやってきます。 さあ、今年の優勝は、紅組? 白組? どちらの色も持てる力を全部出し切ってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART6
5月26日(木)。
子供「次は、児童代表の言葉です。1年生のみんな、お願いします。」 1年「今日は・・・。」 先生「はい! ありがとう! 今日は、ここまでです。残りの言葉は、運動会当日のお楽しみです!」 運動会当日に、どんな言葉を1年生の子供達は発表するのでしょうか? みなさん、お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART5
5月26日(木)。
「全校体操」に引き続いて、開閉会式の練習を行いました。 まずは、全校児童が入場してきます。 先生「音楽に合わせて、手をしっかりふってください!」 子供「これから、開会式を始めます。」 子供「校長先生のお話です。」 開会式の練習が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART4
5月26日(木)。
全校体操の最後は、子供達が集まって、ウェーブを行います。 音楽に合わせて、子供達が、上に下に動きます。 全員が同じように動くので、とてもきれいです。 運動会本番でも、すてきな「全校体操」を見せてくれるはずですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART3
5月26日(木)。
大きく体を動かして、ゆっくり筋肉をほぐしていきます。 子供達にとっては、いつも聞いている「校歌」です。 動きやすい音楽です。 全校の子供達は、朝礼台の上の体操係の子供の動きをよく見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART2
5月26日(木)。
全校体操は『ゆめのせて』です。 これは、南大沢小学校の校歌をアレンジしたものです。 体をほぐすために、ストレッチ運動を中心に行います。 朝礼台の上では、体操係の子供が、見本を見せてくれます。 とても上手です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月26日 全校体操編)PART1
5月26日(木)。
今日の1校時は、全校練習を行いました。 いよいよ運動会まで2日となりました。 今日の全校練習では、全校体操、開閉会式等の練習を行いました。 まずは、全校体操の練習からです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月26日 学校編)PART3
5月26日(木)。
校門の前で、いつものように地域・保護者の方々と話をします。 地域「副校長先生、土曜日は、どうですかね?」 副長「はい・・・。ちょっとお天気が心配です。雨が降らないことを、祈ります。」 保護「そうですよね。我が家では、田舎から、祖父と祖母が、運動会を見に来るんです!」 保護「絶対に、お天気になってほしいです!」 副長「嬉しいですね。遠くから見学に来られる方々のためにも、土曜日は、絶対に運動会が実施できることを願います!」 5月28日・土曜日は、絶対に運動会ができますように・・・!! ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月26日 学校編)PART2
5月26日(木)。
いつもの朝と同じように、東の校門で、子供達が登校するのを迎えに行きました。 子供「フレー! フレー! ○組!」 子供「がんばれ! がんばれ! ○組!」 校庭から、元気な声が聞こえてきます。 応援団の子供達が、練習をしているのです。 明後日は、南大沢小学校の運動会です! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月26日 学校編)PART1
5月26日(木)。
今日は、朝から曇り空です。 昨日から、天気があまりはっきりしません。 空を見上げると、厚い雲が、南大沢小学校の校舎や校庭を覆っています。 朝方は、細かな雨が降りました。 今日は、肌寒い一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月26日(木)![]() ![]() かつおのあずま煮 肉じゃが 牛乳 運動会に向けて! 全校練習(5月25日 全校つなひき編)PART10
5月24日(水)。
6年生の子供達は、校庭を走り抜けると、次々と「つなひき」に参加していきます。 子供達の数が、どんどん増えます! 大きな迫力を感じます。 スリリングです。 力強さだけでなく、スピード感も感じます。 今年の全校競技も、子供達は燃えていますよ! 地域・保護者の皆様、御期待ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月25日 全校つなひき編)PART9
5月24日(水)。
先生「よ~い! バン!」 ピストルの合図と共に、子供達は、一斉に綱を引き始めました。 6年生の子供達は、校庭を走っています。 ちょうど4分の1周したところで、「つなひき」に参加していきます。 次々に、子供達の数が増えていきます。 副長「そうだ! これだ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月25日 全校つなひき編)PART8
5月24日(水)。
続いて、高学年(4~6年生)の子供達による「つなひき」が始まります。 先生「それでは、6年生のみんなは、スタートの位置についてください!」 副長「えぇ? スタート?」 4~5年生の子供達は、太い綱のすぐ横に並んでいます。 6年生の子供達は、遠くはなれた場所に、並んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月25日 全校つなひき編)PART7
5月24日(水)。
1年生から3年生までによる「つなひき」が行われているとき、紅白の応援団が、自主的に応援を始めました。 応援「フレ~! フレ~! ○組!」 応援「ガンバレ! ガンバレ! △組!」 応援団の元気な応援が、子供達に届いたのでしょうか、今回の勝負は引き分けでした。 本番は、3回戦まで行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月25日 全校つなひき編)PART6
5月24日(水)。
担当の先生が、子供達に説明をします。 毎年、行っている競技ですが、もう一度、説明をします。 子供達も、安心します。 先生「それでは、今から始めます。」 先生「まずは、1年生から3年生までが、勝負をしますよ!」 先生「よ~い! バン!」 ピストルの合図と共に、子供達は力いっぱい綱をひきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月25日 全校つなひき編)PART5
5月24日(水)。
応援団による「応援合戦」の練習が終わりました。 次は、全校競技の「全校つなひき」の練習です。 南大沢小学校の校庭の真ん中に、長~い綱が置かれました。 さあ、「全校つなひき」の始まりです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月25日 応援合戦編)PART4
5月24日(水)。
今日の練習では、前回の練習の反省を生かして、紅組も白組も、大きな声で、大きな動きで、恥ずかしがらずに、堂々と、とてもかっこいい応援を見せてくれました。 二人(紅白)の団長も、校庭中に響きわたるくらいの大きな声で、かけ声をかけていました。 地響き(?)が起きるくらいの大きな動きでした。 前回の練習よりも、うんと、うんと、うんと、う~んと上手になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 全校練習(5月25日 応援合戦編)PART3
5月24日(水)。
前回の練習の後のことです。 応援「もっと大きな声を出せばよかった・・・。」 応援「ちょっと、はずかしくなっちゃった・・・。」 応援「次回の練習は、もっとがんばろう!!」 子供達どうしで、前回の練習の反省をしていました。 そして、迎えたのが、今日の練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|