ついにこの日がやってきた! 運動会(6月7日 2年生編)PART63
6月7日(火)。
放送「プログラム17番。2年生による『50m走』です。」 放送係の子供の声が、校庭に響きます。 いよいよ運動会のプログラムも残りが少なくなってきました。 2年生の子供達が50mを走ります。 1年生の時も、同じ距離を走りました。 1年間の成長を見せるときがきました! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月7日 学校編)PART3
6月7日(火)。
いつもの朝、いつものあいさつ、いつもの風景。 日常の何気ないことに幸せを感じます。 南大沢小学校の子供達が、毎日、楽しく、元気に学校に通えることが、何よりの幸せです。 さあ、みんな、今日も一日、頑張ろうね! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月7日 学校編)PART2
6月7日(火)。
子供達が登校してきます。 いつもの朝の風景です。 東の校門に行きます。子供達が登校するのを迎えます。 子供「おはようございます!」 元気な声であいさつをするのは、いつもニコニコして登校する低学年の女の子です。 子供「おはようございます。」 子供「おはようございま~す!」 楽しそうな声であいさつをするのは、友達と仲よく話をしながら登校する高学年の子供達です。 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月7日 学校編)PART1
6月7日(火)。
今日は、曇り空の朝を迎えました。 昨日に比べると、気温もあまり高くなく、さわやかな朝です。 天気予報によると、最高気温は25度前後まで上がるようです。 今日は、昨日ほど暑い日にはならないようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月6日 4年生編)PART62
6月6日(月)。
4年生の子供達は、練習の成果を生かし、スピードのあるレースを展開します。 ○組のチームがリードをしたかと思えば、すぐに△組のチームが追いつき、また○組が抜き返す、というハラハラドキドキしたレースが続きます。 どちらのチームも、一生懸命に走りました。 よくがんばりました! ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月6日 4年生編)PART61
6月6日(月)。
長い棒を4人で持ち、互いの走るスピードをコントロールしながら、目の前のコーンを回ります。 タイミングを合わせながら走るのが、この競技のポイントです。 ゴールでは同じチームの子供達が待ち構えています。 4人組が帰ってくると、タイミングを合わせてジャンプします。 そして、すぐにしゃがみます。 4人組の子供達が手している棒が、子供達の足下や頭の上を通ります。 見ている方も、ハラハラドキドキする競技です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月6日 4年生編)PART60
6月6日(月)。
放送「プログラム16番。4年生による『台風の目』です。」 いよいよ運動会も佳境に入ってきました。 『台風の目』は、4人一組になり、紅白で競い合います。 先生「よ~い、パン!」 ピストルの合図と共に、8人の子供達が一斉に走り出します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 養護の先生のお話(6月6日 全校児童編)PART6
6月6日(月)。
養護「休み時間が終わって、教室に帰ってきたら、『うがい』『手洗い』と、『水分の補給』も忘れずに行ってください。」 養護「と~っても暑い日は、日陰で遊ぶこともいいですよ。」 これからの季節は、暑い日が増えてきます。 南大沢小学校のみんな、遊ぶとき、遊んだ後、ちょっと気をつけようね! ![]() ![]() 全校朝会です! 養護の先生のお話(6月6日 全校児童編)PART5
6月6日(月)。
養護「まず、帽子をかぶることが大切です!」 養護「みんなの髪の毛は、黒い色の人が多いですね。」 養護「黒色は、太陽の光を吸収しやすい色なのです。ですから、帽子をかぶらないで遊んでいると、太陽の光が、頭にそのまま当たって、とっても熱くなるのです。」 養護「もう一つは、しっかり水分をとることです。」 養護「あせをかいたら、その分、しっかり水分を補給してください!」 子供達は大きくうなずいていました。 ![]() ![]() 全校朝会です! 養護の先生のお話(6月6日 全校児童編)PART4
6月6日(月)。
今日のような暑い日は、子供達の体調が心配です。 養護の先生が、早速、全校朝会で子供達に注意を呼びかけました。 養護「今日は、とっても暑いですね。」 養護「これから暑い日が続くと、熱射病や日射病になりやすいです。」 養護「休み時間が終わると、保健室に『気持ちが悪い~』『頭がいた~い』と訴える人が増えます。」 養護「熱射病や日射病にならないようにするためには、どうしたらいいでしょうか?」 子供達は、考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(6月6日 全校児童編)PART3
6月6日(月)。
校長「二つ目のお話です。」 校長「先週の土曜日に、南大沢中学校の運動会がありました。南大沢小学校の6年生有志と柏木小学校の6年生有志、そして南大沢中学校の中学1年生有志が、みんなで『中野七頭舞』を踊りました。」 校長「昨年の運動会では、この学校の校庭で踊っていた中学1年生(昨年は6年生)が、すごく大きく、立派になっていました。踊りもしっかりしていました。」 校長「小学校生と中学校生が一緒に踊る姿を見て、すごく感動しました。」 大勢の地域・保護者の方々が、南大沢中学校の運動会に来てくださいました。 地域運営学校として、初めて3校が連携した取組でした。 大成功でした! ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(6月6日 全校児童編)PART2
6月6日(月)。
校長「今日は、2つのお話をします。」 校長「一つ目は、運動会のことです。先週の火曜日に運動会を行いましたね。これまでの練習の成果を出し切りましたね。たくさんの声援もありました。」 校長「本当に嬉しいことです。」 校長先生のお話を聞きながら、子供達は改めて、運動会の様子を思い返しているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(6月6日 全校児童編)PART1
6月6日(月)。
毎週月曜日は、全校朝会の日です。 今日は、お天気がよく、気持ちのいい朝です。 子供達にとっても、久しぶりの全校朝会です。 まず、校長先生のお話がありました。 校長「今日は、暑いですね。とってもいいお天気ですね。」 校長「昨日の夜は、雨が降りました。激しい雨でしたね。」 校長「これからの季節は、今日のように暑い日が多くなると思います。衣服の調節をしてくださいね。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月6日 学校編)PART3
6月6日(月)。
いつもの朝と同じように、東の校門に行きます。 子供達が登校するのを、迎えるためです。 子供「おはようございます!」 地域「おはよう!」 保護「おはようございます!」 副長「おはようございます!」 新しい1週間の始まりです。 南大沢小学校のみんな、がんばろうね! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月6日 学校編)PART2
6月6日(月)。
先週の土曜日、日曜日と、とてもいいお天気になりました。 土曜日(6月4日)は、南大沢中学校で運動会がありました。 南大沢小学校・柏木小学校の6年生有志と南大沢中学校の中学1年生有志が、『中野七頭舞』を踊りました。 南大沢小学校のホームページ(『地域運営学校・学校運営協議会報告』)の中でも紹介しています。 すばらしい『踊り』でした! とっても感動しました! その時の様子を写真で紹介しています。 ぜひ御覧ください。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月6日 学校編)PART1
6月6日(月)。
今日は、朝からとてもいいお天気になりましたね! 見上げると、青い空が、どこまでも続いています。 さわやかな朝です! 天気予報によると、最高気温は26度以上にもなるようです。 暑い暑い一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月6日(月)![]() ![]() 大根のサラダ 果物 牛乳 ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 6年生編)PART59
6月5日(日)。
6年生の子供達のレースは、ゴールする最後まで目が離せません。 ゴールの手前で、勝負の行方が変わることもあるのです。 子供達は、合図と共にスタートし、直線を走ります。コーナーを曲がり、もう一度直線コースを走ります。 子供達が真剣に、一生懸命に走る姿は、校庭にいる全ての人達を感動させていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 6年生編)PART58
6月5日(日)。
さすがに最高学年6年生の子供達です。 スピード! 力強さ! 迫力! 走る表情! これぞ6年生! という「100m走」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 6年生編)PART57
6月5日(日)。
放送「プログラム15番。6年生による『100m走』です。」 6年生の子供達にとっては、小学校生活最後の運動会です。 スタートを待つ子供達の表情も、緊張気味です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|