ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 応援合戦編)PART54
6月5日(日)。
応援団の子供達が、運動会を盛り上げてくれます! それまで曇っていた空には、太陽が顔をのぞかせています。 太陽の周りには、きれいな虹が見えます。 そして、よく見ると、もう一つ虹が見えます。 太陽や虹までが、南大沢小学校の運動会を応援しているようです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 応援合戦編)PART53
6月5日(日)。
紅白に分かれた子供達が、声の限りに応援合戦を繰り広げます。 子供「副校長先生! 見て見て!」 副長「何? どうしたの?」 子供「空に虹があるよ。それも、太陽の周りにあるんだよ!」 副長「えぇぇ! わぁぁ! 本当だ!」 輝く太陽の周りには、丸い虹がありました! ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 応援合戦編)PART52
6月5日(日)。
プログラム13番は、応援合戦です。 午前中の最初に行った『応援合戦』は、校庭の真ん中で行いました。 午後の『応援合戦』は、子供達が席に座ったままの場所で行いました。 応援団の子供達には、みんな元気です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月5日 応援合戦編)PART51
6月5日(日)。
5月31日・火曜日に行われた「運動会」の様子を紹介しています。 午前の部が終わり、子供達は、給食を食べました。 地域・保護者の方々の中には、校庭や体育館等で、お昼ご飯を食べている方もいらっしゃいました。 午後0時30分です。 午後の部の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART3
6月5日(日)。
南大沢小学校の校舎の4階からは、すてきな音が聞こえます。 お琴の音です。 地域の方々が、お琴の練習をしているのです。 今日は、日曜日です。 南大沢小学校のみんなは、どんな休日を過ごしていますか? ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART2
6月5日(日)。
下の写真は、午前中の南大沢小学校の校庭の風景です。 校庭では、地域のサッカーチームの子供達が練習を行っていました。 子供「あっ! 副校長先生!」 副長「おはよう!」 副長「今日は、朝から練習だね。ご苦労様!」 子供達は、少しくらい暑くても、元気いっぱいに練習をしていました。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART1
6月5日(日)。
今日は、朝からとてもいいお天気になりました。 太陽の光が、さんさんと輝いています。 天気予報によると、最高気温は26度くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月4日 4・5・6年生編)PART50
6月4日(土)。
校庭の半周を走る学年があります。 校庭の1周を走る学年があります。 相手との差が縮まったり、広がったりします。 相手をぬかしたり、ぬかされたりします。 見ている私達も、応援に力が入ります。 保護「がんばれ!」 地域「ぬかすんだ!」 子供「○組、がんばって!」 たくさんの声援を受けながら、子供達は走り抜きました。 紅白リレーが終わりました。午前の部が全て、無事に終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月4日 4・5・6年生編)PART49
6月4日(土)。
子供達が走るスピードは、とても速いです! さすがに、リレーの選手に選ばれた子供達です。 腕の振り方、足の動かし方、上半身の姿勢の保持等、短距離走の「お手本」になります。 リレーで大切なポイントの一つに「バトン」の受け渡しがあります。 リードをされていても、バトンの受け渡しが上手にいくと、あっという間に差を詰めることが出来ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月4日 4・5・6年生編)PART48
6月4日(土)。
「紅白リレー」の始まりです。 リレーの選手に選ばれた子供達は、ほとんど毎日、中休みに練習を行っていました。 これまでに、練習の様子をホームページの中で、何回か紹介してきました。 今日は、これまでの練習の成果を発揮する日です! 先生「それでは、『紅白リレー』を始めます。」 先生「位置について! よ〜い、パン!」 ピストルの合図と共に、4人の子供達が一斉に走り出しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月4日 4・5・6年生編)PART47
6月4日(土)。
放送「プログラム12番。4・5・6年生による『紅白リレー』です。」 放送係の子供の声が、校庭に響き渡ります。 「南大沢小学校 運動会」の午前の部の最後を飾るのは、「紅白リレー」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月4日 保護者・教職員編)PART46
6月4日(土)。
大勢の保護者の方々に参観していただき、「おっかけ玉入れ」は盛大なうちに終了することが出来ました。 競技を見ていた子供達も、大きな声援を送っていました。 子供「先生! もっと走って!」 子供「お母さん! もっと速く速く!」 子供「よし! 今だ! 投げて!」 子供「やった〜! 入った!」 みなみ会の運動会係の方々、事前の準備から、当日の進行に至るまで、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月4日 保護者・教職員編)PART45
6月4日(土)。
保護「それでは、今から、かごに入った玉を数えます!」 保護「い〜ち! にぃ! さん!・・・・・100!」 保護「101! 102!・・・・・150! 151!・・・。」 こんなにたくさんの紅白の玉が入っているとは、誰も思いませんでした。 保護者のみなさん、すごいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月4日 保護者・教職員編)PART44
6月4日(土)。
校庭を走る教員は、真剣です。 かごの中に紅白玉を入れようとしている保護者の方も、真剣です。 どちらも、一生懸命に走っています。 教員がかぶっているヘルメットには、かわいい「紅」と「白」の花飾りが付けられています。この花を作成したのも、みなみ会の運動会係の保護者の方です。ありがとうございました。 先生「パン!」 ピストルの合図で、終了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月4日 保護者・教職員編)PART43
6月4日(土)。
入場してくる保護者の方々の先頭は、プラカードをもった保護者です。 このプラカードを作成したのは、みなみ会の運動会係の保護者の方です。 ありがとうございました。 放送「よ〜い、バン!」 ピストルの合図と共に、教員が走り始めました。 途中で、実況中継が入ります。 実況を担当しているのも、みなみ会の運動会係の保護者の方です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月4日 保護者・教職員編)PART42
6月4日(土)。
この競技は、紅白の2チームに分かれた保護者の方々が、かごの中に紅白の玉を入れ合います。 かごは、固定されているのではなく、教員が背負っています。 教員は、走り回ります。 走り回る教員の背中のかごに、紅白の玉を入れるのです! さあ、紅白の2チームが入場してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月4日 保護者・教職員編)PART41
6月4日(土)。
放送「プログラム11番。保護者・教職員による『おっかけ玉入れ』です。」 今回は、台風の影響で、土曜日の運動会が日曜日に、日曜日の運動会が平日の火曜に延期になりました。 平日にもかかわらず、大勢の地域・保護者の皆様にお出でいただきました。 保護者・教職員競技も、無事に始めることができました。 入場門には、たくさんの保護者の方々が、並んでいました。 ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月3日 3年生編)PART40
6月3日(金)。
80mを真っ直ぐに走ることができる校庭の広さを持っている小学校は、市内に多くはありません。 カーブ等の曲線を走らないので、スピードがどんどん出ます。 加速します! 勝負が分かりやすいです! 3年生の子供達にとっては、貴重な経験だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月3日 3年生編)PART39
6月3日(金)。
ゴール地点には、審判係の子供達が待っています。 ゴールした子供達の順位を素早く見極め、1〜5位の場所に連れて行くのです。 大事な係の仕事です。 特に『80m走』等の「個人競技」は、得点種目です。 順位を間違えると、点数が変わってしまいます。 慎重に慎重に、ゴールの順位を見極めるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきた! 運動会(6月3日 3年生編)PART38
6月3日(金)。
放送「プログラム10番。3年生による『80m走』です。」 南大沢小学校の自慢できるところの一つに、校庭の広さがあります。 八王子市内の公立小学校の中でも、ベスト5に入ると思います。 なんと! 直線の『80m走』が行えるのです! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|