朝のあいさつ運動・ゴミハンターです! 伝統(10月12日 代表委員編)PART4
10月12日(水)。
朝、子供達は、お友達や近所に住む上級生、保護者の方々と一緒に登校します。 途中で「ゴミ」を見つけると、さっと拾います。 子供「あった!」 子供「ここにもあった!」 “自分達が住む地域は、自分達で手できれいにする” 子供達の心に地域を愛する気持ちが育まれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動・ゴミハンターです! 伝統(10月12日 代表委員編)PART3
10月12日(水)。
『朝のあいさつ運動』と同じ日に行っているのが、『ゴミハンター』です。 子供達は、通学路の落ちている「ゴミ」を拾いながら、登校します。 子供「副校長先生! 見てください。こんなに拾いました!」 副長「ありがとう。『燃えるゴミ』と『燃えないゴミ』に分けて、捨ててね。」 子供「は〜い! 分かってま〜す!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動・ゴミハンターです! 伝統(10月12日 代表委員編)PART2
10月12日(水)。
代表委員の子供達に声をかけられて、子供達もあいさつを返します。 子供「おはようございます。」 子供「おっはよう!!」 あいさつをするだけで、心が温かくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動・ゴミハンターです! 伝統(10月12日 代表委員編)PART1
10月12日(水)。
毎月、第2・4水曜日は『朝のあいさつ運動』『ゴミハンター』の日です。 南大沢小学校の、「よき伝統」の一つです。 代表委員に子供達の声が、響きます。 代委「おはようございます!」 代委「おはようございます!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月12日 学校編)PART3
10月12日(水)。
東の校門の前にある坂道を、子供達が歩いてきます。 朝の光の中を、子供達が歩いてきます。 朝もやの中を、子供達が歩いてきます。 今日は水曜日です。週の真ん中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月12日 学校編)PART2
10月12日(水)。
午前8時です。 校庭の東側から、小山内裏公園を見ます。 校庭の延長線上には、青空が見えます。 東の校門では、地域や保護者の方々が、子供達を迎えてくださっています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月12日 学校編)PART1
10月12日(水)。
今日も、朝から、とても、いいお天気になりました。 おだやかな秋晴れです。 天気予報によると、日中の最高気温は、23度くらいまで上がるようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 10月12日(水)![]() ![]() 海鮮春雨 野菜のカレースープ煮 果物 牛乳 今日の給食 10月11日(火)![]() ![]() 卵スープ 揚げごぼう 果物 牛乳 秋を見つけよう! 校庭(10月11日 学校編)PART2
10月11日(火)。
小さな「実」を見つけました。 かわいい「実」を見つけました。 何の「実」でしょうか。 知っている人は、副校長先生に教えてくださいね。 ![]() ![]() 秋を見つけよう! 校庭(10月11日 学校編)PART1
10月11日(火)。
朝、校庭を歩いていると、色々なものを見つけます。 いつも見ている風景なのに、いつもと違う「もの」を発見します。 副長「これは、何かな?」 ![]() ![]() これは何でしょう? 学校クイズ(10月11日 学校編)PART2
10月11日(火)。
青い棒に、穴が開いています。 いくつも穴が開いています。 さて、この棒の正体は・・・? この棒は、一体、何か、分かった人は、副校長先生に教えてください。 ![]() ![]() これは何でしょう? 学校クイズ(10月11日 学校編)PART1
10月11日(火)。
学校クイズです。 朝、校庭を歩いている時に、見つけました。 さて、これは一体、何でしょう? ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART4
10月11日(火)。
東の校門に行きます。 子供達が、登校する時刻になりました。 地域「おはよう!」 子供「おはようございます!」 副長「○○くん、おはよう!」 子供「おはようございます!」 さあ、新しい1週間の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART3
10月11日(火)。
小山内裏公園へ目を向けます。 森の木々の色が、少しずつ変わってきました。 秋が近づいているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART2
10月11日(火)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 3連休があったので、今日は、3日ぶりに校庭を歩きます。 すっかり秋の気配を感じます。 空気が、とてもさわやかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART1
10月11日(火)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 太陽の光が、まぶしいです。 天気予報によると、日中の最高気温は、24度くらいまで上がるようです。 今日も、過ごしやすい一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART14
10月10日(月)。
「稲」が輝いています。 子供達の表情も、満足気です。 「稲」を天日干しした後は、しばらく「稲」を休ませます。 脱穀、精米等、まだまだ作業は続きます。 私達の口に「お米」が入るまでは、まだまだ時間がかかるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART13
10月10日(月)。
子供達は、自分達が刈り取った「稲」を手に持ち、プールの脇にある柵の上にのせます。 よく見る風景と同じような光景が、広がります。 太陽の光が「稲」に当たります。 「稲」が輝いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART12
10月10日(月)。
リヤカーには、たくさんの「稲」が積まれました。 刈り取られた「稲」を、天日干しします。 稲の「実」を、よ〜く乾かすのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|