学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月19日 全校児童編)PART3
6月19日(日)。
6年生の家庭科の学習の様子です。 「ウォールポケット」を作っています。 子供達は、裁縫道具を上手に使いながら、ていねいに仕上げていきます。 家庭科室の黒板には、作り方の説明が詳しく書かれています。 どんな作品が出来上がるのか、楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月19日 全校児童編)PART2
6月19日(日)。
午前9時10分、地域・保護者のみなさんが、南大沢小学校の東の校門を通ります。 多くの地域・保護者の方々が、学校公開を楽しみしてくださっています。 本当にありがたいことです。 感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第1日目(6月19日 全校児童編)PART1
6月19日(日)。
6月18日・土曜日は、南大沢小学校の「学校公開・学校説明会(第一日目)」でした。 午前9時30分から午前11時30分まで、2校時・3校時の授業を参観していただきました。 前日まで降り続いていた雨はあがり、校庭の水たまりも、すっかりなくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級園の様子です! 畑・田んぼ(6月19日 学校編)PART5
6月19日(日)。
学級園のそばには、用務主事さんが植えてくださった「ブルーベリー」と「姫リンゴ」の樹があります。 下の写真は、「ブルーベリー」の生長の様子です。 近寄って見ると、小さな「実」ができています。 まだ色づいていません。 これからどんな生長を見せてくれるのか、楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級園の様子です! 畑・田んぼ(6月19日 学校編)PART4
6月19日(日)。
先週から、雨が断続的に降り続いているために、畑にある「野菜」や「花」等は、ぐんぐん生長しています。 青々とした葉が、毎日一回りずつ大きくなっているように見えます。 植物の生長は、すごいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級園の様子です! 畑・田んぼ(6月19日 学校編)PART3
6月19日(日)。
南大沢小学校の東の校門を入ると、右手の方に、田んぼや畑等の学級園が見えます。 各学年の子供達が畑で育てている「野菜」や「花」等は、日に日に大きくなっています。 子供「わぁ! 大きくなってる!」 子供「これは、○○だよね!」 登校してきた子供達の中には、すぐに「野菜」や「花」の成長ぶりを確かめている子供もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級園の様子です! 畑・田んぼ(6月19日 学校編)PART2
6月19日(日)。
下の写真は、5年生の子供達が育てている「稲」の様子です。 田んぼには、水がまんまんとはられています。 今年の5年生は、稲を「苗」ではなく、「種籾」から育てました。 田んぼの中には、しっかり根をはり、まっすぐに伸びた「苗」が育っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級園の様子です! 畑・田んぼ(6月19日 学校編)PART1
6月19日(日)。
今日は、朝から曇り空です。 昨日の午後から降り出した雨も、今朝はやんでいます。 天気予報によると、しばらくは今日のような天気が続くようです。 体調を崩しやすい季節です。 南大沢小学校のみなさん、体調には十分に気を付けて下さいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月18日 学校編)PART5
6月18日(土)。
子供「おはようございます!」 子供「おはようございます!!」 副長「おはようございます!」 子供達が、坂道を歩いてきます。 子供「副校長先生! おはよう!」 副長「おはよう! 坂道は走らないでよ!」 子供「は~い!」 さあ、今日は学校公開・学校説明会です。 子供達の学習の様子、学校生活の様子を、ゆっくり御覧ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月18日 学校編)PART4
6月18日(土)。
朝、8時に近づいてきました。 子供「おはようございます!」 副長「おはよう!」 子供達が、元気に登校してきました。 副長「今日は、学校公開だね。がんばってね!」 子供「あ~緊張する! だって、たくさんの人が見にくるんだもん!」 子供達も、少し緊張しているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月18日 学校編)PART3
6月18日(土)。
南大沢小学校の東の校門に向かいます。 いつもの朝と同じように、子供達の登校を迎えるためです。 校門には、すでに「学校公開・学校説明会」の看板が立てかけられています。 用務主事さんが、取り付けてくださったのです。 いつもより早く校門に出たので、子供達は、まだ登校してきません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月18日 学校編)PART2
6月18日(土)。
朝、校庭をゆっくり歩いてみました。 昨日の午前中まで降っていた雨の影響で、多少ぬかるんでいます。 強く足で踏むと、ズルッと滑ってしまいそうです。 今日の学校公開では、校庭で、子供達の「踊り」を見せるのです! 中休みは、3・4年生の「エイサー」と5・6年生の「中野七頭舞」を披露する予定です。 4校時の始めは、1・2年生の「立ち上がリ~ヨ47」を披露する予定なのです! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月18日 学校編)PART1
6月18日(土)。
今日は、曇り空の朝を迎えました。 南大沢小学校の校舎の上も、校庭の上も、厚い雲で覆われています。 昨日まで降り続いていた雨は、今朝はやんでいます。 今日は、南大沢小学校の学校公開・学校説明会です! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月18日(土)![]() ![]() あじのから揚げ じゃがいものそぼろ煮 くだもの 牛乳 読み聞かせはすてきです! ボランティア(6月17日 5年生編)PART4
6月17日(金)。
高学年の子供達も、楽しみにしている「読み聞かせ」の活動です。 今週(6月13日・月曜日)は読書週間です。 子供達は、図書の時間や休み時間等を活用して、読書を楽しんでいます。 「読み聞かせ」も、大事な読書活動の一つです。 いい本を紹介していただくことで、「もう一度、読んでみよう!」と子供達が思うようになるのです。 ボランティアの皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 読み聞かせはすてきです! ボランティア(6月17日 5年生編)PART3
6月17日(金)。
「読み聞かせ」の活動を続けてくださっている保護者の方々は、図書室の整理・整頓にも力を貸してくださいます。 第二図書室は、図書ボランティアの方々が飾り付けをしてくださいました。 ありがとうございます。 地域・保護者の皆様、明日の学校公開・学校説明会では、4階の第二図書室にも、ぜひを足を運んでください! ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせはすてきです! ボランティア(6月17日 5年生編)PART2
6月17日(金)。
「読み聞かせ」は、長く続いている保護者の活動の一つです。 5年生の子供達は、第二図書室の畳の上で、保護者の方のお話を聞いています。 今日は、ブックトークから始まりました。 本を読み聞かせた後、 保護「それでは、問題です!」 と子供達に問題を出します。 子供達は、近くにいる友達と話し合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせはすてきです! ボランティア(6月17日 5年生編)PART1
6月17日(金)。
毎週、水曜日・金曜日の朝学習の時間を活用して、地域・保護者の方々が「読み聞かせ」の活動を行ってくださっています。 今日は金曜日です。 金曜日は、5年生の保護者の方々が「読み聞かせ」を行っています。 ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月17日 学校編)PART5
6月17日(金)。
明日は、学校公開・学校説明会です。 2校時と3校時が、授業参観です。 中休みは、校庭で「エイサー(3・4年生)」「中野七頭舞(5・6年生)」を3~6年生の子供達が披露します。 4校時の始めは、校庭で「立ち上がリ~ヨ47(1・2年生)」を披露します。 天候、校庭のコンディションによっては、体育館で行う場合もあります。 地域・保護者の皆様、どうぞ、子供達の学校生活の様子を見に来てください! お待ちしています! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月17日 学校編)PART4
6月17日(金)。
先生「副校長先生! 南大沢小学校のホームページは、毎日、見ていますよ!」 副長「ありがとうございます!」 先生「『朝の風景です!』が好きなんです。毎日、同じところから撮影されている景色も、日々変化していますね。それを見るのが好きなんです。」 毎日、南大沢小学校のホームページを楽しみにしてくださっている方々がいます。 教職員、保護者・地域の方々、子供達、転出した子供達(海外在住)等、たくさんの方々が、南大沢小学校のホームページを見てくださっています。 本当にありがたいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|