委員全体会が行われました! みなみ会(10月8日 保護者編)PART3
10月8日(土)。
保護者の皆様、お一人お一人に、学校に「より深く」関わっていただくために、「一人一役」をお願いしています。 「一人一役」の「良い点」「課題点」等を出し合いながら、よりよい「みなみ会」を創り上げていきたいと考えています。 どうぞ御協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員全体会が行われました! みなみ会(10月8日 保護者編)PART2
10月8日(土)。
10月3日・月曜日、午後3時から、南大沢小学校の家庭科室で、みなみ会の「委員全体会」が行われました。 今年度から、新しい組織としてスタートした「みなみ会」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員全体会が行われました! みなみ会(10月8日 保護者編)PART1
10月8日(土)。
今日は、涼しい朝を迎えました。 見上げると、空には雲はなく、青い空だけが見えます。天気予報によると日中の最高気温は、22度くらいまで上がるようです。 今日から3連休が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART20
10月7日(金)。
たくさんの地域・保護者の方々に参観していただきました。 ありがとうございました。 南大沢小学校では、これからも、子供達のために教職員一同が連携し、「いい学校」を作り上げていきたいと考えています。 皆様方の御協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART19
10月7日(金)。
4年生の国語の学習の様子です。 教科書の教材名は『わすれられないおくりもの』です。 登場する動物達の気持ちを、じっくり考えます。 特にあらいぐまの気持ちを、じっくり考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART18
10月7日(金)。
2年生の算数の学習の様子です。 単元名は『かけ算』です。 2年生の算数の大きな「やま場」は、『かけ算』です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART17
10月7日(金)。
5年生の道徳の学習の様子です。 教材名は『マンガ家になろう』です。 子供達の自尊感情を育てたい、という担任の願いがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART16
10月7日(金)。
6年1組の道徳の学習の様子です。 教材名は『ぼくの仕事は便所そうじ』です。 子供達は「勤労・社会奉仕」について考えます。 自分達の日常生活を思い出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART15
10月7日(金)。
6年2組の道徳の学習の様子です。 教材名は『ゆるしてください』です。 子供達は「思いやり」について、深く考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART14
10月7日(金)。
4年生の道徳の学習の様子です。 教材名は『あなたがもつ生きる力』です。 子供達は「生命尊重」「命の大切さ」「命の尊さ」について、考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART13
10月7日(金)。
1年生の生活科の学習の様子です。 「こまづくり」の勉強をしています。 「こま」って、どういうもの? 「こま」って、丸いもの? 四角いもの? 子供達と一緒に、「こま」の秘密について、学習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART12
10月7日(金)。
それぞれの学年の先生方は、授業を工夫していました。 子供達が「分かり」「楽しい」と思えるような授業を作っていました。 3校時は、4〜6年生が、道徳の学習をしますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART11
10月7日(金)。
2校時は、1〜3年生が、道徳の授業を公開しました。 子供達は、一生懸命に考え、自分自身の「心」と向かい合っていました。 静かに自分自身の「心」と向かい合うことは、とても大事なことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART10
10月7日(金)。
本当にたくさんの地域・保護者の皆様方が、参観に来てくださいました。 ありがとうございました。 教室に入りきれず、廊下から背伸びをしながら、教室の様子を見ている方々もいらっしゃいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART9
10月7日(金)。
4年生の図工の学習の様子です。 単元名は『ウッディランド』です。 木工作です。 釘を使います。 子供達は、アイデア豊かに作品を仕上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART8
10月7日(金)。
3年生の道徳の学習の様子です。 教材名は『コメット君をりっぱな盲導犬に』です。 子供達は「親切」について、深く考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART7
10月7日(金)。
6年2組の音楽の学習の様子です。 今回は、合奏を楽しみました。 曲名は、ホルストが作曲した『惑星』より『木星』です。 個人練習後、全員で合奏をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART6
10月7日(金)。
5年生の算数の学習の様子です。 クラスの半分の子供達は、少人数教室に行っています。 「分数とは?」 子供達は、色鉛筆で色を塗りながら、分数の意味を考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART5
10月7日(金)。
6年1組の国語の学習の様子です。 教科書の教材名は『春はあけぼの』です。 古典を学習します。 ちょっと昔にタイムスリップです。 5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・道徳授業地区公開講座です! 授業(10月7日)PART4
10月7日(金)。
2年生の道徳の学習の様子です。 教材名は『ぼくのかさに入ったら』です。 子供達は「友情」や「協力」について考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|