子ども祭り(4)
子ども祭りのときの写真です。
子ども祭り(3)
子ども祭りのときの写真です。
子ども祭り(2)
子ども祭りの写真です。
子ども祭り(1)
10月8日(土)11時30分
子ども祭りがたった今終わりました。 子供たちはこの日のために、ずいぶんと前から用意していました。 どんなお店にするかの話し合い。 役割分担、ルール作り。 材料となるダンボール等を集め、学校へ持ってくること。 実際にお店をに作り上げること、などなど。 でも、そういった一つ一つの事柄が楽しいのでしょうね。 普段の教室での学習からでは、信じられないような動きをしていた子が 何人もいたようです。 やっぱり「意欲」は大切です。 また、何事にも前向きに「意欲」を自分で作り上げることができる子どもに 育て上げていくことが大事だと思います。 楽しそうな様子は、各写真から十分伝わってくることと思います。 ご協力ありがとうございました。 副校長 多摩動物公園へ
10月7日(金)
1・2年生が、生活科の授業で多摩動物公園へ行ってきました。 出発は朝8時30分頃。低学年にはちょっと忙しいかな。 でも、登校する子達にきいてみると、どの子もとっても楽しみにしています。 1年生のお世話をするのも嬉しそう。 「副校長先生に、お土産持ってきて」というと 「いいよ」の返事。 「それじゃ、ライオンを。ゾウでもいいよ」というと 返事に困ってました。 そりゃぁ困りますよね。ごめんなさい。 副校長 明日は
明日10月8日(土)は、「子ども祭り」です。
3年生以上の各クラスが、自分たちで考えたお店を出して みんなを楽しませてくれます。 各お店の紹介がテレビ放送で流されました。 みんな食い入るように見ています。 勉強もこのくらい真剣に見たり聞いたりしてくれればなぁ。 ところで4階の6年の教室、すごいことになっています。 「呪いの館」つまりお化け屋敷です。 写真でもお分かりになれるでしょうか。 途中の階段の窓までふさいでいました。 明日はきっと楽しい日になりそうです。 副校長 リコーダー指導
3年生から音楽でリコーダーの指導が始まります。
このリコーダー、気に入ってくれれば 「練習しなさい」の言葉など無用で、しょっちゅう吹いては自然に いろんな曲が吹けるようになるものです。 でも、気に入らなければ・・・。 そこでこの北村俊彦先生の登場です。 北村先生は、ミュージックコミュニケーターであり作曲家でもあります。 写真の1枚目、わかりますか。 なんと全長3cm程のリコーダーを吹いてらっしゃるのです。 勿論大きな音は出ませんが、よ〜く耳を澄ますと確かに 「メリーさんの羊」や「ドレミの歌」のメロディーが 聞こえてくるのです。 この小さなリコーダーだけではなく、いろんな笛を 面白おかしく紹介しては、その音色を楽しませてくれるのです。 授業が終わるころには、リコーダーを吹きたくて仕方が無い子で いっぱいになっていました。 副校長 10月7日小中一貫教育の日
10月5日の午後から南大沢小学校と南大沢中学校の先生方が
本校の授業を見学にいらっしゃいました。 「小中一貫教育の日」の取り組みです。 現在では、義務教育の9年間を、ひとつの流れとして 考えていきましょうというのが主流となっています。 そのためにも、小学校と中学校が互いに情報交換をして 共通理解を図っていくことがすごく重要となるのです。 そのつながりとして、今度中学校にお世話になる6年生の教室は さすがに見学の先生方が多いです。 5時間目が終了した後は、児童の下校後3枚目の写真のように 3校の先生方が各分科会ごとに集まって、互いに理解を深め合いました。 副校長 アレックス先生
10月5日(水)
アレックス先生を覚えていますか? 本校の5・6年生の外国語活動を教えてくださっている先生です。 ALTの先生といったほうが、わかりやすい方もいらっしゃると思います。 本年度よりこの外国語活動が、毎週1時間、年間35時間 完全実施となりました。 このALT(外国の方が正しい発音を通して児童に英語を教えてくれる制度)が 始まったおかげで、中学校でも外国人が来ても誰も驚かなくなったと 中学の先生方がおっしゃっていました。 私の時代では、外国の方が学校に来ようものなら あっという間に黒山の人だかりとなっていたものです。 アレックス先生、最初少し緊張されていたように見えました。 しかし、すぐにカンを取り戻したのか 楽しく授業をなさってました。 写真は6年1組です。 副校長 大型絵本の日
今日は大型絵本の日
タイトルは、「おまえ、うまそうだな」 絵を見てください。 いかにも男の子たちが喜びそうな絵ですよ。 子供たちのこの真剣な眼差し。 どんな内容だったかは、ぜひお子さんに聞いてみてください。 毎回来てくださっている図書ボランティアの方々には 毎回お世話になっています。 今回は読み聞かせの後に、日焼けして見えなくなった本の背表紙に タイトルを書いていただきました。 いつもありがとうございます。 副校長 10月6日大根を
先日、3年生の担任二人が、畑を耕していたのを覚えていますか。
今日はその畑に、3年生が大根の種を植えました。 大根の種って、ほんのり赤みがあって、とっても小さいんです。 これがあの大きな大根になるかと思うと不思議な気がします。 子供たちも、きっと同じことを考えていたのでしょう。 「小さいなあ、本当に大根ができるのかなぁ」 と、言っていました。 「大根取れたら頂戴」といってみると 「いいよ」とあっさりOKがでました。 3年生、やさしい! 副校長 戦争の話
10月4日(火)
大野さんがやってきました。 4年2組にお話をしに来てくださったのです。 聞いてみると、4年生は今国語で「ひとつの花」という 物語を勉強しています。 その時代背景が、戦時中なのです。 私も戦争を知る世代ではありません。 ましてや、今の子どもたちに戦争中のことをあれこれ 考えさせようとしても、それは難しいことです。 そこで、大野さんに、ご自分の戦争体験談を子どもたちに 話していただき、少しでもこの物語を読み深めてもらおうとしているのです。 大野さんの、 「お米がないから、芋を入れて量を増やして食べていたんだよ」 といった一つ一つの話に、子供たちは耳を傾けていました。 副校長 10月5日10月4日10月3日不審者訓練?
不審者訓練?
正式には、毎月行っている避難訓練のひとつで 不審者の進入に対応するための訓練です。 だから見てください。 普段はヘルメットをかぶっているのに、今日の先生達はなにやら 物騒なものを手に持っています。 「さすまた」といって棒の先が二つに分かれているものや 長くて頑丈な棒をそれぞれの先生達が持っています。 もし不審者に相対したら、その武器で不審者と戦うのです。 訓練には、加藤巡査部長も来てくださりアドバイスをいただきました。 今日はすばやく、そして静かに避難できたと褒められましたが、 子供たちにはどれだけ伝わったのでしょうか。 勿論、こんな物騒なことが無いことが一番なんですけど・・。 副校長 朝会で
10月3日(月)
10月に入りました。早いものですね、今年も残り3ヶ月。 さて、本日の朝会は盛り沢山でした。 まずは校長先生のお話ですが、この夏にCO2の削減を 学年で頑張った5年生に賞状が届いたので、校長先生から手渡していただきました。 次に、生活指導の先生から、今月の目標が発表されました。 今月は、 「友達と助け合って、最後までやろう」 です。 今週末には、「子ども祭り」がありますから、ぴったりの目標かも。 みんなで協力して、楽しい「子ども祭り」にできるといいですね。 副校長 9月30日 |
|