写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日
3・4年生は消防で働く車の写生会がありました。
はしご車とポンプ車が来てくれました。間近で40メートルに伸びるはしごを見て
校舎よりも高いことに驚いていました。
消防士さんにいろいろな質問をしながら、細かいところまで描いていました。

1年生をむかえる会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日
1年生をむかえる会では、「ともだち讃歌」を歌いました。
歌に合わせて自分たちで、振り付けも考えました。
インフルエンザでお休みの子が多い中、力を合わせて1年生を歓迎しまた!!

今日は内科検診(5・6年)がありました。

画像1 画像1
1年に1回の内科検診は、お子様の健康を見直すいいチャンスです。今回欠席の場合でも18日(水)午前中(10時〜)に最後のチャンスがあるのでぜひ検診をお願いいたします。

さて、【給食ひとくちメモ】です。
今日はきびご飯です。「ももたろさん、ももたろさん、お腰に付けたきび団子、一つ私にくださいな」と歌にもあるように、桃太郎は鬼退治にきび団子を持っていきました。桃太郎は栄養のあるきび団子を食べて強くなり鬼を退治できたのかもしれません。

【5月11日(水)の献立】
きびご飯
海鮮豆腐
ごまめナッツ
焼き海苔
牛乳




学校たんけん☆

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生になって、はじめて1年生と対面!
事前準備もしっかりして臨みました。
1年生の手をしっかり握り、はりきって校内を回る
その顔はもう立派なお兄さん・お姉さんの顔つきでした。

運動会の全校練習の1つとして「赤白並び」をしました。

画像1 画像1
いつもの全校朝会は校舎に向かって学年クラスごとに整列するのですが、今日はプール側を前にして道路側に赤、校舎側に白が並びました。当日の入場行進もその並び方なので今年初めての全校練習の1つとなりました。

さて、【給食ひとくちメモ】です。上壱分方小学校の給食は自校式で素材にこだわっているのでどの献立もとてもおいしいのですが、その中でも私がナンバー1と感じている「小ぎつねうどん」のお話です。
 小ぎつねうどんには小さく切った油揚げを甘辛く煮たものが入っています。お揚げが小さいから小ぎつねという名前がつきました。うずらの卵も入っているので子ども達もとても喜んでいました。他には、こまつなの入った若草だんごにきなこをまぶしたものとみたらしだんごや、ごぼうを素揚げにしてごまだれをからめた「ごぼすけ」も付いていました。だんごもごぼうも歯ごたえがあるので、しっかり噛むよい練習となります。

【5月10日の献立】
こぎつねうどん
ごぼすけ
若草だんご
牛乳

今日から1年生は3クラス!

画像1 画像1
算数と給食の時間に新しい担任の1年2組の教室におじゃましました。子供たちはみんなよくがんばっていました。入学わずか1か月で、「足裏ピタ背筋ピン」という先生の指示を守って、数字の「5」を書いている姿が頼もしく感じました。今日が始めの一歩です。みんながんばれ!がんばれ1年生!

さて、【給食ひとくちメモ】です。
ペペロンチーノはイタリア料理の一つです。ニンニクと唐辛子をきかしたオリーブオイルにスパゲティをからめたシンプルな料理です。アーリオ・オリオ・ペペロンチーノが正式名です。

【5月9日の献立】
バターロール
さけとほうれん草のグラタン
ペペロンチーノ
野菜スープ
みかんの缶詰
牛乳


今日は3年生の遠足です。全員元気に出発しました。

画像1 画像1
午前中は常設展や古民家等を見学しました。午後からは広場や水遊びの池で遊ぶ予定です。
さて、【給食ひとくちメモ】です。昨日は子どもの日でした。端午の節句ともいいます。それぞれのご家庭でも「ちまき」や「かしわもち」を食べたり「しょうぶ湯」に入られたりしたのではないでしょうか。「ちまき」とは竹の皮にもち米で作ったおもちを三角につつんで蒸したものです。関西では「ちまき」を、関東では「かしわもち」を食べることが多いそうです。かしわの葉は、新しい芽が出ないと古い葉がおちないという特徴があるので子孫繁栄を願って食べるそうです。

【5月6日金曜日の献立】
中華おこわ
コーンスープ
フレンチポテト
焼きプリン
牛乳

ゴールデンウィークの前半が終わりました。

画像1 画像1
3日お休みの間に5月になっていました。連休が明けたら3週間練習して5月29日は早くも運動会です。学校でも家庭でも「早寝早起き朝ごはん」を合言葉にしていきましょう。

さて、【給食ひとくちメモ】です。
今日の給食のビビンバは、韓国の料理です。ごはんの上に味付けしたそぼろ肉や野菜のあえたものをものをのせ、スプーンでかきまぜて食べる韓国の家庭料理です。日本でも馴染みのある料理になり給食でもよく作ります。石焼ビビンバはお店のメニューによくありますが人気がありますね。若筍スープは採れたての筍を使ったスープです。

【5月2日の献立】
ビビンバ
若筍スープ
ポップビーンズ(大豆に片栗粉と青海苔をまぶしカラリと揚げたものです。)
牛乳

離任式がありました。

画像1 画像1
別れのあいさつで感極まり言葉につまる場面もあり、和やかな中に心温まる離任式でした。異動や退職された先生のご挨拶は5月6日付でお届けします。

さて【給食ひとくちメモ】です。
今日は海鮮いがむしがでました。たらのすりみとエビの入った肉団子にもち米をまぶして蒸した中華料理の一つです。蒸しあがると表面のもち米が栗のいがのようにみえることからこの名前がついています。
もち米のもちもちとして歯ごたえがおいしいです。

【4月28日の献立】
あかねごはん(にんじん入り)
海鮮いがむし
はるさめのスープ
野菜のナムル
牛乳

平成23年度の通級が始まりました。

ことばの教室の通級が始まりました。

本年度の児童数は45名、担任は4名です。

今後も引き続き、それぞれの児童のニーズや困り感に応じた指導を行っていきたいと思います。

本年度もよろしくお願いいたします。


午後から大風が吹きました。

画像1 画像1
温かい南風のせいで群馬や静岡では気温がぐんぐんあがり真夏日になったと聞いています。

さて、【給食ひと口メモ】です。
ミネストローネは、おもにトマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。イタリアでは使う野菜も季節や地方によってさまざまですが田舎の家庭料理といえます。ミネストローネとは、イタリア語で「具たくさん」「ごちゃまぜ」などの意味を表す言葉だそうです。

【4月27日の献立】
ミルクパン
ツナとポテトのチーズ焼き
ミネストローネ
くだもの
牛乳

暑い日の冷たい牛乳は最高においしいです。さっぱりしたトマト味のスープもおいしかったです。

天候に恵まれ4年生の遠足は気持がよかったです。

画像1 画像1
もうすぐ5月。学校では畑の準備も整い、連休前に野菜の苗を植えることになっています。すくすく育って夏休み前に収穫したいと願っています。

さて、【給食のひとくちメモ】今日は、豆板醤で下味をつけ香ばしく焼いた「さわらのピリ辛焼き」です。さわらは、成長するにしたがって「さごし」「なぎ」「さわら」と呼び名が変わる魚です。銀色で細長い体をしています。大きいものは体長1mぐらいになります。和食の定番で焼いて食べることが多い魚です。

【4月26日の献立】
五穀ごはん
かわりきんぴら
さわらのピリ辛焼き
じゃこ入り煮びたし
牛乳

6年生はスピーチが上手です。

画像1 画像1
今日は児童集会がありました。そこで各委員会の委員長からスピーチがありました。さすが委員長に選ばれるだけあってどの子も堂々と自分の意見を述べていました。

さて【給食ひと口メモ】です。
献立の変更があり、じゃがころ揚げからジューシーフルーツに代わりました。ジューシーフルーツは熊本県で多くとれるグレープフルーツに似た果物です。皮をむくのが面倒と敬遠する子もいますが、お肌がきれいになるのでたくさん食べてほしい食品の一つです。

【4月25日の献立】
中華丼
もずくスープ
くだもの
牛乳

金曜日はロング昼休みのあるお楽しみの日

画像1 画像1
子どもたちは休み時間が大好きです。地震のあと、校庭で遊ぶ児童の姿が一時減りましたが、金曜日は掃除がなく25分間も遊べるので今日の校庭は子どもたちでいっぱいでした。クラス遊びをしたり、50メートル走に備えて練習をしたり花摘みをしたりと思い思いに遊ぶ様子から「校庭には子どもの姿が一番似合う」と思いました。校庭に仮設住宅が並んでいるという東北の地を想い「1日も早い復興を」とも願いました。

さて、【給食ひと口メモ】はスパゲティの話です。
スパゲティはパスタの一つです。パスタはイタリア語で細い紐、練り物、生地という意味です。他にはマカロニやペンネなどいろいろな種類があります。子ども達に一番人気なのはスパゲティミートソースです。

【4月22日金曜日の献立】
スパゲティミートソース
温野菜サラダ
セサミトースト
牛乳

4年生が図工の学習で花のスケッチをしていました。

画像1 画像1
白いクレパスを使ってお花の形を丁寧に描いていました。その子らの優しいまなざしをみて、見慣れたものをよく観察することもいいことだと感心しました。今日は今年初めての避難訓練もありました。廊下までの避難になりましたが先生の指示通り防災頭巾をかぶりハンカチを口にあてて静かに行動できていました。新学期の慌ただしさの中、穏やかな日常の学習が始まりました。
さて、【給食ひとく口メモ】です。今日は、たけのこおこわの献立です。愛媛県で採れた新物のたけのこを使っています。たけのこは、4月から5月にかけてとれる春の野菜です。八王子のたけのこが出回るのはもう少し先になります。
【4月21日の献立】
たけのこおこわ
けんちん汁
ほき(魚)のごまがらめ
牛乳

上壱ボランティアの活動が始まりました。

画像1 画像1
「花いっぱいになあれ」の願いが通じ、学校には色とりどりの花が咲き乱れています。チューリップにパンジー、ビオラにマーガレット等々。今日は園芸ボランティアの活動がありました。次のシーズンに向けて次の花の苗をポットに植え替えました。このように花を絶やさないためにボランティアの皆様はがんばってくださっています。

さて【給食ひと口メモ】です。
今回のテーマは「豆」です。金時豆は北海道でとれました。今から80年ぐらい前に北海道の大正村(十勝平野)でたくさん作られるようになりました。煮豆や甘納豆、洋風のスープの材料として使われます。豆は私たちの体を元気にしてくれる栄養がいっぱいあるので苦手な人も頑張って食べてほいしと思っています。

【4月20日の献立】
麦ごはん
四川豆腐
じゃこふりかけ
金時豆の甘煮
牛乳

昼前から雨が上がりました。

画像1 画像1
ニュースです。1年生が5月より3クラスとなります。
【給食ひと口メモ】
今日は小学生の大好きなカレーラースです。カレーはいろいろなスパイスを使ってやさいや肉などを味付けした料理のことをいいます。世界中で人気のある料理のひとつです。もともとはインドやタイなどで作られていた料理が各地域の伝統的な料理にスパイスを加えることでカレーらしくなり世界中に広がっていったそうです。上壱小のカレーはルーから手作りです。30分以上も炒めて作っています。
【4月19日の献立】
カレーライス
きゅうりと大根の南蛮漬け
桃缶
牛乳

桜冷えの1日でした。

画像1 画像1
お天気はいいものの少し肌寒い1日となりました。寒暖の差があるためか体調を崩している児童もあります。1年1組が明日より金曜日まで学級閉鎖となってしまいました。それを告げられた時、残念そうに「あーっ」と声をあげたそうです。
さて本日の給食ひと口メモです。
今日は人気のメニューの黄な粉揚げパンがでました。揚げパンは昔から大人気です。パン屋さんで焼いてもらったコッペパンを給食室で油で揚げ、黄な粉と砂糖をまぶして作ります。揚げパンを最初に作ったのは大田区の小学校だそうです。
【4月18日の献立】
きなこ揚げパン
洋風おでん
オレンジ
牛乳

初めての給食

画像1 画像1
児童会が主催する「1年生を迎える会」が終わると1年生も晴れて上級生の仲間入りをします。朝会や集会にも参加するし給食も始まります。昨日1年生に給食の話題をむけたところ「とっても楽しみ!」とニコニコしていました。そして今日初めての給食。とても上手に食べていました。おいしいですか?という問いかけに「はーい!」と元気よく答えてくれました。さて「給食ひと口メモ」です。
きょうのたんドリーフィッシュにはかじきまぐろを使いました。インド料理ではヨーグルトと香辛料を使って味をつけ香ばしく焼いた料理のことをタンドリーといいます。とってもおしかったです。
【4月15日の献立】
チャーハン
タンドリーフィッシュ
やさいスープ
牛乳

春の健康診断が始まっています。

画像1 画像1
今日は全校児童対象に眼科検診がありました。丁寧に診ていただいたので午前中いっぱいかかりました。今後「受診勧告書」をお渡ししていく予定です。早目の受診と治療をお願いいたします。
さて、【給食ひとくちメモ】です。
今日は、豆腐のハンバーグの紹介をします。豆腐は畑のお肉といわれるぐらい栄養があります。その中に海の野菜といわれるひじきも入っているし、きのこのソースもかかっているので栄養満点この上なしです。
【4月14日の献立】
麦ごはん
豆腐バーグのきのこソース
コーンポテト
こんにゃくのみそおでん
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31