今週は・・・子ども祭りだ! 準備(9月27日 3〜6年生編)PART4
9月27日(火)。
今、南大沢小学校の教室は、ダンボールや飾り等で、賑わっています。 今週の金曜日(9月30日)に行われる『子ども祭り』の準備をしているのです。 3年生以上の各クラスの子供達が、色々なお店を出します。 先週の木曜日(9月22日)の児童集会では、各クラスの代表が、お店の紹介をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は・・・子ども祭りだ! 準備(9月27日 4年生編)PART3
9月27日(火)。
副長「こっちの大きな箱の中には、何が入っているの?」 子供「これです!」 副長「うわぁ! 折り紙で作った作品が、たくさん入っているね!」 これらの作品は、今週の金曜日(9月30日)に行う『子ども祭り』で、教室等を飾るために使用するそうです。 朝、作品を見せてくれたのは、4年生の男の子達でした。 みんなとっても、器用です! ![]() ![]() 今週は・・・子ども祭りだ! 準備(9月27日 4年生編)PART2
9月27日(火)。
副長「上手だね〜! 全部、一人で作ったの?」 子供「もちろん!」 子供「箱の中には、また箱があります! そして、その箱の中には、またまた箱がありま〜す!」 子供「これは、クワガタムシだよ!」 副長「すごい! すごい!」 子供「こっちは、折り紙を何枚も何枚も組み合わせて作った飾り玉で〜す!」 ![]() ![]() 今週は・・・子ども祭りだ! 準備(9月27日 4年生編)PART1
9月27日(火)。
朝、東の校門の前に立ち、子供達が登校するのを待っていました。 子供「副校長先生! 見て見て!」 副長「なになに?」 子供「ほら〜!! すごいでしょ!!」 子供達が見せてくれたのは、折り紙で作った作品でした。 ![]() ![]() 今日の給食 9月27日(火)![]() ![]() 中華風コーンスープ もやしのナムル 牛乳 朝の風景です! 曇り(9月27日 学校編)PART5
9月27日(火)。
子供達が登校してきます。 副長「○○くん、おはよう!」 子供「おはようございます。」 副長「今日は、長袖のシャツを着ているね。」 子供「今日は、なんとなく寒いから、長袖にしたんだ。どうせ、遊んでいる途中で暑くなって、脱ぐと思うけどね!」 子供達は、衣服の調節も上手にできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(9月27日 学校編)PART4
9月27日(火)。
東の校門には、地域に方々が立っています。 犬のお散歩の途中で立ち寄ってくださっているのです。 地域「おはよう!」 地域「今日は、早いね!」 子供達の顔と名前を覚え、気軽に声をかけてくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(9月27日 学校編)PART3
9月27日(火)。
ゴミは、ほとんど落ちていませんでした。 開放団体の方々が、いつも気を付けてくださっているのでしょう。 とてもありがたいです。 台風15号の影響で折れてしまった枝は、用務主持さんが、丁寧に片付けてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(9月27日 学校編)PART2
9月27日(火)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 今日は、校庭の端をゆっくり歩きます。 「不燃ごみ用」「可燃ごみ用」のごみ袋を手に歩きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(9月27日 学校編)PART1
9月27日(火)。
今日は、曇り空の朝を迎えました。 薄い雲が、空一面を覆っています。 天気予報によると、日中の最高気温は22度くらいまでしか上がらないようです。 すっかり秋らしくなりました。 ![]() ![]() 今日の給食 9月26日(月)![]() ![]() 笹かまぼこの南部揚げ みそ汁 ミニトマト 牛乳 動物園に行こう! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART4
9月26日(月)。
1・2年生の教室がある3階の廊下には、生活科見学のための資料が掲示されています。 問題“オランウータンは、どれでしょう?” 問題“レッサーパンダは、何色でしょう?” 1・2年生の子供達は、毎日、興味津々に、見ていました。 今日は、たくさんの勉強をしてきてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 動物園に行こう! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART3
9月26日(月)。
副長「行ってらっしゃい!」 子供「行ってきます!」 子供「副校長先生も、行くの?」 副長「今日は、校長先生が付き添ってくださるよ!」 子供「やった〜!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 動物園に行こう! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART2
9月26日(月)。
今日は、日差しが強くありません。 子供達にとっては、絶好の生活科見学日和です。 午前8時40分、1・2年生の子供達が、学校を出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 動物園に行こう! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART1
9月26日(月)。
今日は、1・2年生の子供達が、多摩動物公園へ生活科見学に行きました。 子供達は、紅白帽子をかぶり、かわいいバンダナをしています。 副長「おはよう!」 子供「おはようございます!」 副長「今日は、ライオンバスに乗るの?」 子供「乗らないよ! アジア園の方に行くんだもん!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生のお話(9月26日 全校児童編)PART3
9月26日(月)。
副長「二つ目のお話は、台風15号のお話です。」 副長「9月21日・水曜日は、給食を食べた後、集団下校をしましたね。」 副長「先生達は、みんなが、安全に、登校したり下校したりできるように、いつも気を付けています。」 副長「日本は台風がやってくるのが多い国です。台風が来たとき、どうしたらいいのか、日頃の避難訓練を大事にしてくださいね。」 先週の集団下校では、避難訓練のとおりに、安全に下校することができました。 普段からの訓練が、とても大事なのです。 ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生のお話(9月26日 全校児童編)PART2
9月26日(月)。
副長「秋の交通安全運動です。」 副長「横断歩道や交通量の多い交差点等に、警察官が立っているのを見た人もいると思います。」 副長「副校長先生は、小さい頃、近所に住むお友達を、交通事故で亡くしています。」 副長「自転車の二人乗りが原因でした。」 副長「自転車の二人乗りは、絶対にやめてくださいね!」 子供達は、静かにお話を聞いています。 ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生のお話(9月26日 全校児童編)PART1
9月26日(月)。
毎週、月曜日は全校朝会の日です。 今日の全校朝会は、副校長がお話をしました。 校長先生は、1・2年生の生活科見学の付き添いでいらっしゃらなかったのです。 副長「今日は、副校長先生がお話をします。」 副長「9月21日から9月30日まで、○○の○○○○運動が行われています。」 副長「みなさん、分かりますか?」 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(9月26日 学校編)PART4
9月26日(月)。
東の校門の前にある坂道を、子供達が歩いてきます。 小さな学年の子供達は、紅白帽子をかぶっています。 今日は、1・2年生の子供達が、多摩動物公園へ生活科見学に行く日です。 雨が降らないことを願います! ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(9月26日 学校編)PART3
9月26日(月)。
東の校門に行きます。 子供達が、登校する時刻が近づいてきました。 すでに、地域の方が校門の前で待っています。 地域「おはよう!」 子供「おはようございます。」 子供達と元気にあいさつを交わします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|