お店を紹介します! 子ども祭り(9月22日 児童集会編)PART10
9月22日(木)。
子ども祭りは、来週の金曜日、9月30日に行います。 地域・保護者の皆様、お時間があれば、ぜひ、子供達のお店に立ち寄ってください。 お待ちしています! ![]() ![]() ![]() ![]() お店を紹介します! 子ども祭り(9月22日 児童集会編)PART9
9月22日(木)。
6年2組「私達が出すお店は、『ザ・アスレチック ワールド』です。」 6年2組「体育館で行います!」 6年2組「何回でもチャレンジすることができます!」 広々とした体育館で、子供達が、思い切り体を動かします。 とっても楽しそうですね! ![]() ![]() ![]() ![]() お店を紹介します! 子ども祭り(9月22日 児童集会編)PART8
9月22日(木)。
6年1組「2つ目のお店は『目衣六(めいろ)15丁目』です。」 6年1組「迷路の中は、せまいので、うつぶせになり、ほふく前進します!」 迷路作りは、6年生だけ作ることができます。 最高学年としての、プライドをかけます! ![]() ![]() ![]() ![]() お店を紹介します! 子ども祭り(9月22日 児童集会編)PART7
9月22日(木)。
最後は、6年生の子供達が舞台に立ちました。 最初は6年1組の子供達が登場しました。 6年1組「私達が出すお店は『死界入口』です。」 6年1組「この部屋に入ったら、二度と出ることはできません!」 果たして無事にゴールができるでしょうか! ![]() ![]() ![]() ![]() お店を紹介します! 子ども祭り(9月22日 児童集会編)PART6
9月22日(木)。
5年生の子供達は、劇仕立てでお店を紹介してくれます。 5年「わぁ! 破れちゃった!」 全員「大丈夫! 大丈夫!」 5年「S、S、P、P、34!」 5年「ぜひ、来てください!」 『SSPP34』がお店の名前です。「スーパー・・・」の「S」、「ストラック・・・」の「S」、「ペーパー・・・」の「P」、「プラバン」の「P」、それぞれの頭文字がお店の名前になっているのです! ![]() ![]() ![]() ![]() お店を紹介します! 子ども祭り(9月22日 児童集会編)PART5
9月22日(木)。
続いて5年生の子供達が舞台に立ちました。 5年「僕達は、4つのお店を出します。」 5年「『スーパーボウルすくい』『ストラックアウト』『ペーパークラフト』『プラバン』の4つです。」 子供達が、一つ一つのお店を紹介していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() お店を紹介します! 子ども祭り(9月22日 児童集会編)PART4
9月22日(木)。
4年B「私達のお店は『スライム』を作ります。」 4年B「ヌルヌルして、やわらかくて、不思議なものができます。」 先日、4年生の子供達が、教室で「スライム」の試作品を作っていました。 とっても、楽しそうでしたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() お店を紹介します! 子ども祭り(9月22日 児童集会編)PART3
9月22日(木)。
続いて4年生の子供達が、舞台に上がりました。 4年生の子供達は、2つのグループに分かれて、お店を出します。 4年A「私達が出すお店は『ゲームランド』です。」 4年A「ボーリング、射的、イライラ棒の3つのお店があります。」 さすがは4年生です。色々なアイデアを考えますね! ![]() ![]() ![]() ![]() お店を紹介します! 子ども祭り(9月22日 児童集会編)PART2
9月22日(木)。
まず、3年生の子供達が舞台に立ちました。 3年「私達が出すお店は『ルービックキューブ』と『なぞなぞボックス』です。」 3年「『ルービックキューブ』は、牛乳パックで作ります。」 3年「『なぞなぞボックス』は、箱の中に入っているものを当てるお店です!」 3年生の子供達は、初めてお店を出します。 どんなお店が出来上がるのか、楽しみです! ![]() ![]() お店を紹介します! 子ども祭り(9月22日 児童集会編)PART1
9月22日(木)。
毎週、木曜日は児童集会の日です。 今日の児童集会は「子ども祭り お店紹介集会」です。 『子ども祭り』とは、3年生以上の各学年が、アイデアを出し合い、お店を出します。 1〜2年生の子供達は、色々なお店を回ります。 他の学年の子供達は、前半と後半に分かれて、各お店を回ります。 みんなで楽しく遊びます! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 台風一過(9月22日 学校編)PART4
9月22日(木)。
子供達が登校する時刻になりました。 子供「おはようございます!」 昨日までの雨が上がり、子供達も嬉しそうです。 ![]() ![]() 朝の風景です! 台風一過(9月22日 学校編)PART3
9月22日(木)。
青空を見ると、嬉しくなります。 空が光っていると、楽しくなります。 太陽の光は、偉大だと感じます。 昨日は、集団下校を行いました。 子供達は、素早く行動できました。 日頃の訓練の成果だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 台風一過(9月22日 学校編)PART2
9月22日(木)。
見上げると、青い空には、白い雲が浮かんでいます。 とてもいいお天気になりました。 天気予報によると、日中の最高気温は、30度を越えるようです。 急に暑い一日になりそうです。 地域・保護者等の皆様、南大沢小学校のみんな、体調を整えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 台風一過(9月22日 学校編)PART1
9月22日(木)。
今日は、青空の朝を迎えました。 昨日、関東を直撃した台風15号は、速度を上げて、北上して行きました。 昨日は、電車が運転を見合わせたり、停電が起きる等、社会生活に大きな被害が出ました。 今日は、昨日までの雨、風はどこへ行ったのか、と思うくらいに晴れ渡っています。 まさに台風一過の朝です。 ![]() ![]() 秋がやってきた! 第二図書室(9月21日 図書ボランティア編)PART3
9月21日(水)。
副長「ハロウィーンだ!」 ハロウィーンの飾りが、壁面で笑っています。 子供達が、図書室に行きたくなるように、色々なアイデアを考えてくださいます。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋がやってきた! 第二図書室(9月21日 図書ボランティア編)PART2
9月21日(水)。
第二図書室に入りました。 壁面には、かわいい装飾がたくさん飾られています。 副長「いつの間に、作ったんだろう・・・。」 図書ボランティアの方々は、さっと行動してくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋がやってきた! 第二図書室(9月21日 図書ボランティア編)PART1
9月21日(水)。
南大沢小学校の4階には「第2図書室」があります。 この図書室は、図書ボランティアの方々が、整理、装飾等を担当してくださっています。 校舎の中を見回っているとき、発見しました! 副長「わぁ! もみじだ!」 ![]() ![]() 朝の風景です! 台風(9月21日 学校編)PART3
9月21日(水)。
今日は、どの方角を見ても、灰色の空です。 大きな大きな雲が、空全体を包み込んでいます。 南大沢小学校では、教職員が児童に付き添い、集団下校を行います。 明日は、雨がやみますように・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 台風(9月21日 学校編)PART2
9月21日(水)。
午前7時30分、南大沢小学校の校庭は、すでに水溜りができています。 昨日から降り続く雨の影響で、校庭には、行く筋もの水の流れができています。 台風15号は、速度を速め、今夕には、関東地方に接近する模様です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 台風(9月21日 学校編)PART1
9月21日(水)。
今日は、雨の朝を迎えました。 時折、強い風が吹きます。激しい雨が降ります。 台風15号の影響で、今日は、時程を変更しました。 給食終了後、集団下校を行います。 ![]() ![]() |
|