3月31日のことです! お別れ会 (4月9日 教職員編)PART10
4月9日(土)。
今回、6人の先生、職員の方々とお別れをしました。 南大沢小学校の子供達のために、陰になり、日向になり、教育活動を支えて下さった方々ばかりです。 本当にありがとうございました。 別れはつらいものですが、新たな場所で、新たな職場で、ますますご活躍されることをお祈りしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日のことです! お別れ会 (4月9日 教職員編)PART9
4月9日(土)。
お二人の先生方は、子供達と触れ合うことが大好きです。 短い期間でしたが、毎日、子供達を支えていただき、本当にありがとうございました。 次の職場でも、子供達のためにがんばってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日のことです! お別れ会 (4月9日 教職員編)PART8
4月9日(土)。
育休代替として勤務してくださったお二人の先生方ともお別れです。 お二人へは、「みずき学級」の先生から、それぞれ思い出とお別れの言葉を送りました。 「みずき学級」担当の先生として、またクラブや委員会活動等でも、お二人の先生方には、お世話になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日のことです! お別れ会 (4月9日 教職員編)PART7
4月9日(土)。
事務室の先生(市職員)には、栄養士さんから思い出とお別れの言葉を送りました。 “縁の下の力持ち”として、南大沢小学校の子供達のために、教育活動を支えて下さいました。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日のことです! お別れ会 (4月9日 教職員編)PART6
4月9日(土)。
事務室の先生とも、お別れになりました。 子供達とは、直接かかわることは少なかったですが、授業で使用する色々な教材(紙、のり、種、苗、はさみ、えんぴつ・・・等)を、きちんと用意してくださいました。 正に、南大沢小学校の“縁の下の力持ち”です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日のことです! お別れ会 (4月9日 教職員編)PART5
4月9日(土)。
給食調理員さんへは、用務主事さんから思い出とお別れの言葉を送りました。 昨年度、給食調理員さんは3人でした。 チームワークのよさで、3人で250名(児童・教職員等を合わせた数)もの給食を作ることができました。 子供達のために、衛生面に気を付け、食材を厳選し、おいしい給食を毎日、提供してくださいました。 給食調理員さん、毎日、おいしい給食を作っていただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日のことです! お別れ会 (4月9日 教職員編)PART4
4月9日(土)。
給食調理員さんも、この日で南大沢小学校からお別れします。 南大沢小学校の全校児童・教職員等の給食を、毎日、作って下さいました。 夏の暑い日、給食調理室の中の室温は、ぐんぐん上がります。 給食を作り終えると、汗びっしょりになっています。 本当に重労働なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日のことです! お別れ会 (4月9日 教職員編)PART3
4月9日(土)。
お二人の先生方へは、東京都教育委員会より感謝状が贈られました。 校長先生が代読されした。 これまで子供達のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。 そしてご苦労様でした。 お二人の先生方へは、教職員から思い出とお別れの言葉を送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日のことです! お別れ会 (4月9日 教職員編)PART2
4月9日(土)。
3月31日・木曜日、この日は南大沢小学校から転任される先生方が、学校に出勤される最後の日です。 先生方と教職員とのお別れ会を行いました。 校長先生から退職される先生方へ、感謝状が贈られました。 少人数担当の先生と音楽担当のお二人の先生方です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日のことです! お別れ会 (4月9日 教職員編)PART1
4月9日(土)。
今日は、朝から曇り空でしたね。 外に出ると、風がとても強く吹いていました。 午前中の早い時間から、雨が降り始めました。 昨日と同じくらい気温は上がりましたが、なんとなく肌寒い一日でした。 平成23年度の1学期が始まり、9日間が過ぎました。 南大沢小学校に来られた先生方とともに、新しい南大沢小学校がスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はどうだった? 下校(4月8日 1年生編)PART3
4月8日(金)。
東側の校門から、1年生が下校していきます。 担任の先生と楽しそうに話をしています。 サクラの木の下を子供達が歩いていきます。 なんともすてきな風景です。 『新1年生の子供達』と『サクラ』は、とってもよく似合います。 1年生のみんな、来週の月曜日も元気に学校に来てね! 待ってるよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はどうだった? 下校(4月8日 1年生編)PART2
4月8日(金)。
子供達は地区班ごとに分かれて、下校します。 今日も、教職員が子供達に付き添います。 子供達の中には、友達と手をつないだり、となりの子と話をしたり、楽しそうに歩いていきます。 付き添いの教職員と一緒に話をしている1年生もいます。 ほっと一安心しているのでしょうね〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はどうだった? 下校(4月8日 1年生編)PART1
4月8日(金)。
新1年生が入学して1週間が終わろうとしています。 1年生の子供達は、今、どんな気持ちなのでしょうか? 「つかれた〜。」 「もっと学校にいたいなぁ〜。」 「はぁ〜、おなかがすいた。」 西昇降口前で、1年生と“さよなら”のあいさつをしました。 先生「それでは、みなさん。さ、よ、う、な、ら!」 子供「さようなら!!!」 子供達が元気にあいさつをしてくれます。 本当にかわいい1年生です! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(4月8日 学校編)PART3
4月8日(金)。
ふと、空を見上げました。 今日は、雲が多いです。 天気予報によると、明日は、雨模様のようです。 明日、サクラの花びらは、散ってしまうのでしょうか。 暖かい春の日の中で咲き誇る「サクラ」を、もう少し見ていたいですね。 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(4月8日 学校編)PART2
4月8日(金)。
職員室のベランダから、校庭を見ました。 色とりどりの模様が、校庭の周りを埋めています。 特に、ピンク色が美しいですね! 南大沢小学校は、周りを自然に囲まれている学校です。 子供達は、いつでも自然と触れ合うことができます。 とってもいい学校です! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(4月8日 学校編)PART1
4月8日(金)。
今日は、朝から暖かい風が、ほほにあたります。 すっかり春らしい気候になりましたね。 南大沢小学校のすぐそばにある『小山内裏公園』の方に目を移してみました。 ところどころ、ピンク色の模様が見えます。 サクラの花びらです! ![]() ![]() 今日はどうだった? 下校(4月7日 1年生編)PART2
4月7日(木)。
副長「今日は、楽しかったかな?」 子供「うん! 楽しかったよ!」 子供「はぁ〜、ちょっと疲れちゃった。」 新学期が始まって2日目です。 子供達は、まだ緊張しているのでしょうね。 明日は、金曜日です。1週間も終わりです。 今日は、早く寝て、明日も元気に学校に来てくださいね!! 待っていますよ! ![]() ![]() 今日はどうだった? 下校(4月7日 1年生編)PART1
4月7日(木)。
先生「さあ、みんな、並んでください!」 子供「は〜い!!」 先生「今から、人数を数えますよ。」 子供「は〜い!」 1年生の子供達が、下校します。 地区ごとに分かれて、下校します。 教職員が付き添います。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月7日 桜編)PART3
4月7日(木)。
サクラは、これからが満開です。 子供達が学校生活になれる頃には、サクラ吹雪の中を、元気に遊びまわっているのではないでしょうか。 子供達が、楽しく、笑顔で、校庭を遊ぶ様子が頭に浮かびます。 天気予報によると、今週は暖かい日が続くようです。 サクラが満開になる日を楽しみにしています。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月7日 桜編)PART2
4月7日(木)。
校舎の目の前にある木は、かわいいピンク色の花びらを咲かせています。 そうです! サクラです! まだ満開というわけではありませんが、美しいピンク色は春らしさを感じさせます。 サクラの木のそばを通ると、ほのかなにおいを感じます。 サクラのにおいでしょうか。 ![]() ![]() |
|