朝の風景です! 曇り(4月19日 学校編)PART1
4月19日(火)。
今日は、曇り空の朝です。 昨日の夜半から降り始めた雨は、朝方にはやんだようです。 校庭には、水溜りができています。 久しぶりの雨です。 朝、子供達が登校してきます。 傘を手にしている子、長靴をはいている子など、雨への対応もバッチリです! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月19日(火)![]() ![]() 鮭の照り焼き 野菜のうま煮 くだもの 全校朝会です! 校長先生のお話(4月18日 全校児童編)PART4
4月18日(月)。
校長「もう一つ、みんなに、やってほしいことがあります。」 校長「それはね・・・。『忘れ物がないかどうか、確かめて』ほしいのです。」 校長「今日から、ぜひ実行してくださいね!」 校長「それからね。忘れ物をしたら、『忘れ物をしました』と、担任の先生にちゃんと話してね。正直に話すことが、大事だよ!」 南大沢小学校のみんな、『名前を書く』『忘れ物をしないように確認する』を、今日から、実行してね! ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(4月18日 全校児童編)PART3
4月18日(月)。
校長「みんなにやってほしいのは、『名前をしっかり書く』ことです!」 校長「職員室の前には、落し物コーナーがあります。名前が書いてあれば、落とした人へ戻っていきます。」 校長「名前が書いてないと、落し物コーナーで、『落し物は、泣いて』いるのです。」 校長「学校に持ってくるもには、自分の名前をきちんと書くようにしてくださいね。お願いしますね!」 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(4月18日 全校児童編)PART2
4月18日(月)。
校長「手帳です! 毎月の予定が書いてあります。」 校長「携帯電話です。」 校長先生は、次々にカバンの中から色々なものを取り出します。 ティッシュ、ハンカチ、ノート、お財布、ふでばこ等、カバンに入れてある物を全て見せました。 校長「カバンの中の物を見せたのは、みんなにやってほしいことがあるのです!」 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(4月18日 全校児童編)PART1
4月18日(月)。
毎週月曜日は、全校朝会の日です。 校長先生からお話がありました。 校長「ただいま!」 子供「・・・。」 校長「ただいま!!」 子供「おかえり。」 校長先生の言葉に、子供達は、ちょっと驚いたようです。 校長「今日は、みなさんに、校長先生のカバンの中身を見せます。」 ![]() ![]() はじめての朝会です! 緊張(4月18日 1年生編)PART3
4月18日(月)。
全校朝会が始まりました。 まず、校長先生がお話をされました。 1年生の子供達は、静かに、きちんと並んで、お話を聞いていました。 すごい! すごい! 全校朝会が終わりました。 副長「どうだった?緊張した?」 子供「ぜんぜん!!」 副長「ちゃんとできたよ!」 こちらが心配するようなことはなかったようです。 1年生のみんな、よくがんばりましたね! 来週からも、続けてね! ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての朝会です! 緊張(4月18日 1年生編)PART2
4月18日(月)。
校庭に出ると、すでに2年生以上の子供達が並んでいます。 南大沢小学校の子供達は、朝会や集会が始まる時刻前に、きちんと並ぶことができます。 すごいなぁ、と思います。 1年生の子供達は、担任の先生の後を小走りでついていきます。 1年生が並ぶ場所は、ちゃんと空けてあります。 先生「1年生は、ここに並んでね!」 子供「は〜い!」 さあ、1年生も並びましたよ。全校朝会が始まります! ![]() ![]() はじめての朝会です! 緊張(4月18日 1年生編)PART1
4月18日(月)。
毎週月曜日は、全校朝会の日です。 今日は、いよいよ1年生が、全校朝会に、初めて参加しました! 1年生の教室の前の廊下では、担任の先生が、子供達を2列に並ばせています。 先生「今日は、初めて朝会に出るよ。」 子供「はい!」 先生「よし!行こう!」 今日は、全校児童が勢ぞろいしますよ!! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(4月18日 学校編)PART4
4月18日(月)。
毎朝、子供達と一緒に登校し、校門で子供達に声をかけてくださる地域・保護者の方々に、感謝いたします。 子供達も、毎朝、地域の方や保護者の方々と会えることをとても楽しみにしています。 南大沢小学校は、全校児童の数は202名の小規模校です。 毎朝、校門で子供達を迎えているうちに、地域や保護者の方々が全校児童の顔を覚えてしまいます。 地域との交流は、小さな積み重ねから始められるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(4月18日 学校編)PART3
4月18日(月)。
毎朝、校門には、地域・保護者の方々が、子供達の登校を見守ってくださっています。 地域「おはよう!」 保護「おはよう!」 子供達よりも先に、元気にあいさつをしてくださいます。 子供達も、地域の方々の元気な声に負けない声で、 「おはようございます!」 とこたえます。 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(4月18日 学校編)PART2
4月18日(月)。
校庭の周りの桜の木も、ピンク色の花びらの周りに、緑色が少しずつ混じった「やわらかな色」に変わってきました。 小山内裏公園でも、木々の色が「やさしい色」「やわらかな色」になってきました。 これから初夏にかけて、校庭の木々が変化する様子を、楽しみにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(4月18日 学校編)PART1
4月18日(月)。
今日は、曇り空の朝です。 昨日までの青空は、白い雲に隠れています。 天気予報によると日中の気温は、あまり上がらないようです。 校庭の周りにある桜の枝の間から、やわらかい太陽の光がこぼれています。 子供達が、桜の花びらが舞い落ちる中を歩いてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月18日(月)![]() ![]() クリームシチュー フレンチきゅうり ミニトマト 牛乳 ようこそ南大沢小学校へ! 1年生を迎える会(4月17日 学校編)PART10
4月17日(日)。
代委「1年生が退場します!」 体育館に入場してきたときと同じように、6年生の子供達が1年生と手をつないでいます。 4年生の子供達が持つ花のアーチをくぐって、1年生が退場していきます。 入場してきたときとはちがい、表情もニコニコしています。 1年生のみんな、どうぞよろしくね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 1年生を迎える会(4月17日 学校編)PART9
4月17日(日)。
代委「次は、終わりの言葉です。」 代表委員の子供が、体育館の真ん中に出てきました。 代委「みなさんは、もう、私達の仲間です!」 代委「分からないことは、何でも聞いて下さい!」 『みなさんは、もう、私達の仲間です』 代表委員の子供の言葉は、とてもすてきです。 そうです! みんな、仲間なのです! 南大沢小学校の『仲間』なのです! ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 1年生を迎える会(4月17日 学校編)PART8
4月17日(日)。
代委「次は、校長先生のお話です。」 代委「校長先生、お願いします。」 校長「“もうじゅう狩り”のゲームでは、グループに入れなかった人が誰もいませんでしたね。」 校長「1年生が歌った歌、みんなで歌った歌、とってもすばらしかったです。」 校長「みんなが“仲良く”“元気で”、楽しい学校生活を送れるといいですね。」 校長「みなさん、仲良くしてくださいね!」 南大沢小学校の子供達は、学年がちがっても、みんなが仲良く生活できます。 ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 1年生を迎える会(4月17日 学校編)PART7
4月17日(日)。
代委「次は、『しあわせなら 手をたたこう』を、全校のみんなで一緒に歌います!」 全校「わ〜い!」 “幸せなら 手をたたこう” 全校児童の声が、体育館に響き渡ります。 南大沢小学校の子供達の声が、一つになります。 みんなが楽しい時間を過ごします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 1年生を迎える会(4月17日 学校編)PART6
4月17日(日)。
代委「次は、1年生からのお礼の言葉です。」 代委「1年生のみなさん、お願いします!」 1年「今日は」 1年「私達のために」 1年「楽しい会を」 1年「開いてくれて」 1年「どうもありがとう!」 全員「どうもありがとう!」 1年生の子供達は、とても大きな声で、元気よく発表できました。 1年「みなさんに、歌のプレゼントをします!」 1年生担任のピアノ伴奏で、『手をたたきましょう』を元気いっぱいに歌いました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ南大沢小学校へ! 1年生を迎える会(4月17日 学校編)PART5
4月17日(日)。
“あっ!” “ラ イ オ ン” 動物の名前と同じ文字数だけの人数でグループを作ります。 「ライオン」は4文字なので、4人組を作ります。 “オオタカ” “ホオジロザメ” “ホワイトタイガー” “ミシシッピーカミツキガメ” ゲームの司会を行う代表委員の子供が、動物の名前を発表するたびに、子供達がグループを作ります。 色々な学年の子供がグループを作ります。 中には、教員が入っているグループもあります。 全校児童も、教員も、みんながとても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|